akiyoshiの執筆一覧

【提案】岸田内閣「GX実現に向けた基本方針」パブコメに「脱原発」意見を出そう!

著者: 木村雅英

 パブコメ提出のお願いです。まだの方は是非ご覧願います。 また、他の団体・個人から多くの提出案内が出されています。これらもご参考に。) 「聞く耳をもたない」岸田政権が年末年始にGX実行会議関連のパブリックコメントを5つも

本文を読む

【緊急大拡散お願い】12日着工?ふざけるな!「馬毛島基地」なんか造らせてたまるか!1.12官邸前緊急行動

著者: 杉原浩司

とんでもない暴挙です。防衛省は、1月12日に馬毛島基地建設に関する環境影 響評価(アセス)の最終的な評価書を公告すると同時に、本体工事に着手しよ うとしています。 地元の種子島・西之表市民の強い反対の声を無視して、強引に

本文を読む

ドイツ通信第196号   2023年のドイツ――何が、どう変わるのか?その問題点は?

著者: T・K生

「やれば出来るじゃないの!」と言いたくなるようなニュースから書き始めます。 クリスマス直前に、ヴィルヘルムスハーフェン(Wilhelmshafen)にLNGターミナルが完成しました。ロシアのウクライナ軍事侵攻から高々10

本文を読む

「銃を後ろに向けろ!敵と味方を間違えるな」 ~高知「草の家」と槇村浩との出会い~ :「草の家だより」寄稿転載 My article from the Dec 24 2022 edition of the quarterly newsletter of Grassroots House, a peace museum in Kochi

著者: ピースフィロソフィー

高知の平和資料館「草の家」への訪問については12月14日の投稿 高知の平和資料館「草の家」による声明 「大軍拡ではなく、今こそ平和外交を!!」 で触れました。「草の家」が年4回発行するニュースレター「草の家だより」の12

本文を読む

謹んで新春のご祝詞を申し上げます

著者: ちきゅう座運営委員会

昨年中は貴重なご意見など頂き、有難うございました。本年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 12月16日の閣議で、岸田内閣はそれまでの「専守防衛」という考え方を形骸化する「敵基地攻撃能力」の保持を決議いたし

本文を読む

PARC自由学校 2023年度 畑で実践!! <たね>からはじまる無肥料自然栽培 参加者募集

著者: 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) 

<たねまき>から<たねとり>まで、いのちのサイクルを感じる自然栽培をはじめてみませんか? 固定種・在来種の<たねとり(自家採種)>を基本とし、農薬・化学肥料や有機肥料に頼らず、自然や土

本文を読む

12/26オンライン緊急記者会見:脱原発をめざす首長会議  原発回帰政策に自治体の首長として反対する

著者: 野平晋作

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 「脱原発をめざす首長会議」 12/26オンライン緊急記者会見のお知らせ   原発回帰政策に自治体の首長として反対する ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 「

本文を読む

「ダーバン+20:反レイシズムはあたりまえキャンペーン」主催「徴用工問題」を考える連続講演会 第一回 高橋哲哉「終わりなき歴史責任とは何か」January 15 Lecture By Takahashi Tetsuya: What is Endless Historical Responsibility? Part I of the Lecture Series on the Issue of Japanese Wartime Forced Mobilization of Koreans

著者: ピースフィロソフィー

Peace Philosophy Centre も協力団体となっているオンライン講演会のお知らせです。ふるってご参加ください。参加申し込みリンクはここです。 釜山日本領事館そばの公園にあった強制徴用労働者像(2019年7

本文を読む

1/27集会への賛同と署名への協力のお願い(添付有り):1.27「建白書」から10年 日比谷野音集会

著者: 野平晋作

来年1月27日、28日は、沖縄の全41市町村の首長が上京し、日比谷野音で集会を行い、銀座をデモし、安倍元首相に建白書を手渡してから、ちょうど10年になります。 同じ日比谷野音で集会を行い、同じ銀座をデモしようと考えていま

本文を読む

【案内】GX実行会議に抗議(22日13時~14時、15時~16時)

著者: 木村雅英

いよいよ12月22日(木)に、岸田政権がGX実行会議を開催して原発政策の大転換を決めようとしています。 非公開会議で開催時刻も公開されない中、多くの行動が予定されています。 再稼働阻止全国ネットワーク有志ほかも次の行動を

本文を読む

日本カトリック正義と平和協議会ニュースレター『JP通信』より転載:先住民族に対する「ジェノサイド」と、教皇の「謝罪」Reprinted from Japan Catholic Council for Justice and Peace newsletter JP Tsushin: Genocide Against Indigenous Peoples and Pope Francis’ “Apology”

著者: ピースフィロソフィー

日本カトリック正義と平和協議会ニュースレター『JP通信』236号(2022年10月号)からの転載の許可をいただき、拙文をここに掲載いたします。「日本カトリック正義と平和協議会」については、公式サイトhttps://www

本文を読む

【報告】平和構想提言「戦争ではなく平和の準備を —”抑止力”で戦争は防げない—」を発表!

著者: 杉原浩司

本日12月16日、ついに「安保3文書」の閣議決定が強行されました。主権在民 を踏みにじり、立憲主義と平和主義を破壊する明白な憲法違反であり無効です。 主権者は、この無法な決定に基づくいかなる措置にも従う必要はありません。

本文を読む