akiyoshiの執筆一覧

【NAJAT結成5周年 オンライン集会】気候危機と軍産複合体~企業の戦争・環境犯罪と原発推進の本当の理由を問う

著者: 杉原浩司

2014年4月の「武器輸出三原則」撤廃からまもなく7年。そして、2015年12 月のNAJAT結成からは5年が経ちました。私たち市民にとって、武器輸出に ついては「勝ってはいないが負けてもいない」状況が続いているものの、

本文を読む

【案内】エネルギー基本計画 2.24抗議行動 + 「意見箱」提出行動

著者: 木村雅英

【緊急行動】第6次エネルギー基本計画で脱原発を実現しよう!  2月24日(水)13時30分~14時00分 経産省本館前 主催:経産省前テントひろば エネルギー基本計画を検討する6回目の総合資源エネルギー調査会基本政策分科

本文を読む

【予告】院内ヒアリング集会「危険すぎる老朽原発動かすな ~若狭の不具合続出原発・老朽原発の再稼働と運転延長を問う~」

著者: 木村雅英

院内ヒアリング集会「危険すぎる老朽原発動かすな ~若狭の不具合続出原発・老朽原発の再稼働と運転延長を問う~」   日時:2021年3月2日(火)13時30分~17時30分 場所:衆議院第二議員会館 多目的会議室

本文を読む

【オンライン学習会】敵基地攻撃能力・軍事研究・日本学術会議再編(申込は2/25まで)

著者: 杉原浩司

メディアにめっきり出なくなった学術会議問題。何も前進していません。 憲法違反の「敵基地攻撃能力」保有も既成事実化が進むばかり。どうなっ ていて、どうやって止めるか、ご一緒に考えましょう。 事前予約は2月25日(木)までと

本文を読む

カナダ9条の会オンライン講演会「核と人類は共存できない-核兵器禁止条約発効と、福島原発事故10年の節目に考える-」 落合栄一郎さんを迎えて Article 9 Canada presents Eiichiro Ochiai’s talk “Nuclear and Humanity Cannot Co-exist: Marking the 10th Anniversary of the Fukushima Daiichi Nuclear Accident and the Enactment of the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons”

著者: ピースフィロソフィー

 カナダ9条の会 オンライン講演会第一回 核と人類は共存できない ー核兵器禁止条約発効と、福島原発事故10年の節目に考えるー 落合栄一郎さんを迎えて 落合栄一郎さん 2021年1月22日、核兵器禁止条約 (Treaty

本文を読む

自宅でできる「辺野古の海を埋めないで!」キャンペーン2

著者: 中村

沖縄・辺野古の新基地建設を辞めさせるため、以下の行動を呼びかけています。是非ご協力をお願いします。 ========================= 自宅でできる「辺野古の海を埋めないで!」キャンペーン2 「辺野古の海

本文を読む

東電にはイチエフ廃炉をやりきる覚悟も実績も無い! 直ちに柏崎刈羽合格を撤回せよ ~ID不正使用核セキュリティ問題を原子力規制庁と東電が隠蔽! 廃炉も汚染水対策も賠償も事故原因追及もできない東電~

著者: 木村雅英

原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会・被曝強要委員会! その240       木村雅英   2月10日の更田委員長記者会見が面白い。多くの記者が厳しく更田委員長を追及している。原子力規制委員会委員長定例会見

本文を読む

ドイツ通信第168号  新型コロナ感染の中でドイツはどう変わるのか(16)

著者: T・K生

新型コロナワクチン 製薬会社の隠された意図 ワクチン売買契約に見られる製薬会社の隠された意図といえるものについて、まずは書いていきます。 健康管理、病気治療、生命の救助は世界の誰にも、公正かつ貧富の差なく、どこでも受ける

本文を読む

韓国の「慰安婦」裁判、徴用工裁判の判決を受けて ~日頃、共に平和運動に取り組む皆さんへ~

著者: 野平晋作

2021年2月2日 日韓和解と平和プラットフォーム日本運営委員会   2018年、韓国の大法院(最高裁判所)は、日本製鉄と三菱重工に対して、強制労働被害者への損害賠償を命じる判決を下しました。日本による韓国併合

本文を読む

「五輪中止!組織委解散!JOC・IOCも解体!オリ・パラ廃止!」緊急要請行動へ

著者: 杉原浩司

居座る性差別者を辞任させたのは大きな成果であり希望です。しかし、後 任が有力視されている川淵三郎も、月刊『Hanada』が愛読誌というレイシス ト(人種差別者)に他なりません。 森会長を擁護した組織委員会は解散すべきであ

本文を読む

最高の哲学的配慮者を失ったー旧友宇波彰を悼む

著者: 子安宣邦

コロナ禍に加えて旧友宇波彰の死を知らされた今年の正月は鈍色の度をいっそう強くするものとなった。多くのフランス現代思想の翻訳と自ら開拓し形成していった記号論的哲学をもって現代日本に新たな思想的地平を拓いていった宇波彰はこの

本文を読む

「徴用工問題は“解決済み”ではありません。今こそ被害者の人権と尊厳の回復を求めます」署名運動に協力ください。Please sign on to the petition “The Forced Labour issue has not been “resolved” yet. We call for justice and restoration of dignity for the victims” signature campaign

著者: ピースフィロソフィー

新年のご挨拶もしないままに2月になってしまいました。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われていますが1月は「徴用工問題」についての声明・請願を準備するなどで忙しくしていました。日本では、植民地支配下で強制動員さ

本文を読む

ドイツ通信第167号 新型コロナ感染の中でドイツはどう変わるのか(15) ワクチンがない! 貧困層を直撃する“ワクチン・ナショナリズム”

著者: T・K生

ドイツはここ連日、寒い雪の降る日が続いています。暖冬が続いたこの数年ですが、こんなに雪が積ったのは何年ぶりのことかと時間を振り返りながら、ロックダウンの中で一日の生活のリズムを見つけるのに苦労しています。  

本文を読む

ささや句会    第64回   2021年 1月20日 水曜日 

著者: 公子

切絵めく屋根の連なり寒夕焼                   奥野 皐   初晴や岸辺の花芽は紅を帯び                   合沢舞祥 ほめられし自作の凧と駆けだしぬ              

本文を読む