m_sawamuraの執筆一覧

ある一首をめぐって~パネルディスカッション「分断をどう越えるか~沖縄と短歌」

著者: 内野光子

前記事の『現代短歌』8月号採録の那覇市で開催されたパネルディスカッション「分断をどう越えるか~沖縄と短歌」(2018年6月17日 現代短歌社主催)において、パネリスト、当日の会場の参加者の間で、話題になった作品につぎの一

本文を読む

「分断を越えて」とは―そこに生れる「分断」はないか~ある短歌雑誌の特集に寄せて

著者: 内野光子

地域での市民活動や住民運動に目を向けてみると、目指すところが一致しながらも、ちょっとでも異論を唱える、うるさそうな?グループや人間には声をかけないということもある。「共闘」というとき、「排除」の論理も働いていることを忘れ

本文を読む

オリンピックと天皇代替わり批判はタブーなのか

著者: 内野光子

この夏は、図書館通いとパソコンに向かう時間が多かった。新聞をじっくり読めず、いつも見ているテレビのニュースも見逃すこともたびたびだった。スポーツ界――相撲、アメフト、レスリング、ボクシング・・・選手たちを抱える各競技団体

本文を読む

テント日誌8月1日…経産省を柳瀬が辞めるのは遅すぎたが

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1807日後 台風接近のため強烈な日差しが遮られる 7月27日(金) 経産省前に運ぶ荷造りを終え、一息ついていたところに Tちゃんから電話が入る。 福島原発事故裁判の傍聴に来ていたが午前中の公判が終わ

本文を読む

図書館に出たり入ったり・・・、本って読むもの?使うもの?

著者: 内野 光子

夏休みに入って、地元の図書館は、子どもたちで大賑わいである。幼児連れの若いお母さんをみれば、娘と一緒に読んだ絵本や本をなつかしく思い出す。漫画の「日本の歴史」なんていうのは、どういうわけか、せがまれて買い込んだのか、いま

本文を読む

青山森人の東チモールだより…「政府計画」の審議が始まる

著者: 青山森人

青山森人の東チモールだより  第374号(2018年7月27日) 「政府計画」の審議が始まる シャナナ、閣僚名簿から身を引く 公金着服と公文書偽造、管理行政の怠慢、権力濫用の容疑で前の公共事業・交通・通信大臣であったガス

本文を読む

テント日誌7月26日…群馬からお見えのMさんに大逆事件の資料を

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1807日後 心なしかケヤキの葉も元気がない 7月21日(土) 書くことが少ないので水増し。H駅の燕の巣に二羽の雛が毛づくろいをしていた。随分と大きく育っていた。親燕が餌を運んでくる。1秒も経たないう

本文を読む

8/4報告と対談「ふたつの眼差し~封鎖下のガザから」

著者: 古居みずえドキュメンタリー映画支援の会

ジャーナリストの古居みずえと、国境なき医師団・看護師の白川優子さんによる報告と対談の会です 昨年からのアメリカ大使館エルサレム移転問題で、パレスチナは揺れ動いている。長年パレスチナの取材を続けているジャーナリストの古居み

本文を読む

テント日誌7月20日…国会正門前の大集会に向かう人も多く

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1807日後 三連休の最後だったが、ここは結構……  7月16日(祝) 天気は相変わらず高温多湿で蒸し暑く、汗かきの私には歩くのも一苦労である。しかし三連休の最終日ということもあって電車は空いていて座

本文を読む

7月28日「いま話題の安倍首相・重大キャンダル~安倍晋三氏(あるいは安倍事務所)は、本当に選挙妨害を暴力団関係者(当時)に”発注”したのか?」

著者: 林 克明

■第106回 草の実アカデミー ~いま話題の安倍首相・重大キャンダル~ 安倍晋三氏(あるいは安倍事務所)は、本当に選挙妨害を暴力団関係者(当時)に”発注”したのか? ◎講師 :山岡俊介氏(ジャーナリスト) :寺澤有氏(ジ

本文を読む

青山森人の東チモールだより…第8次立憲政府も波乱の幕開け

著者: 青山森人

青山森人の東チモールだより  第373号(2018年7月17日) 第8次立憲政府も波乱の幕開け 閣僚一部が就任できず 5月12日の「前倒し選挙」で議席過半数を獲得した三党連合勢力AMP(進歩改革連盟)が新政権を担うことに

本文を読む

7/21~29「横浜事件と言論の不自由展」トーク・ビデオ上映イベント

著者: 「横浜事件と言論の不自由展」実行委員会

横浜事件と言論の不自由展 「忖度」と「自粛」という名の「弾圧」が日本社会を覆っています。 今年は、戦時下で最大の言論弾圧といわれる「横浜事件」の当事者として闘い続けたジャーナリスト木村亨さんの没後20年に当たります。 横

本文を読む

日本の空にオスプレイいらない、どこにもいらない、オスプレイ落とすな~7月1日、「オスプレイ暫定配備反対7・1県民大集会in木更津」に参加しました

著者: 内野 光子

  関東は、観測史上初めての6月の梅雨明けの由、7月1日は、朝からもう暑い。「3000万人署名佐倉市民アクション」のチャーターしたバスは、地元の4つの鉄道の駅をめぐって満席となった。一行には、ふだんお目にかかっている人、

本文を読む