◎東海第二運転差止裁判と防潮堤欠陥工事問題 6月21日(金) 雨に耐えて座っていると東海第二運転差止控訴審を終わって集会に向かう沢山の人が通る。報告集会が盛り上がっただろう。文科省前朝鮮学校差別反対集会の声が止む頃
本文を読むm_sawamuraの執筆一覧
青山森人の東チモールだより…指導者は自らのプチブルジョワ根性に抗え
著者: 青山森人さらさらした季節を迎える 5月下旬、コルメラ地方に大雨が発生し、500棟以上の住民が避難する事態になりましたが、東チモールはおおむね雨の日がめっきり少なくなり、じめじめ感のない湿気の低いさらさらした天候にいま恵まれていま
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月20日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年6月20日は、座り込み4,667日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月13日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年6月13日は、座り込み4,660日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む哲学者・廣松 渉の没後30年に寄せて
著者: 合澤 清1994年5月22日に60歳でお亡くなりになった廣松渉先生は、著名な哲学者としての顔だけでなく、数々の武勇伝をお持ちの方であった。先生を偲びながら、そのうちのほんのいくつかを書いてみたいと思う。 まず、順序から言って、哲
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月6日版
著者: 木村 雅英◎脱原発、お湯を沸かす為に核分裂を起こすな! 5月31日(金) 暖かい日差しを浴び経産省本館を出入りする背広たちを眺めてゆったりと座り込んだあと、脱原発を訴えるコールで経産省抗議を開始。私からこの一週間を振返り、25
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌5月30日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年5月30日は、座り込み4,646日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む青山森人の東チモールだより…要人が容疑者となった二つの裁判
著者: 青山森人控訴裁判所、いきなり無罪放免を告げる 連立与党・民主党の主要幹部・アントニオ=ダ=コンセイサン、通称〝カロハン〟(以下、カロハン)が去年12月12日、ラモス=オルタ大統領によってインドネシア駐在の東チモール大使に任命され
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌5月23日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年5月23日は、座り込み4,639日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む「台所」を取り込め!―ナチス政治の恐るべき策謀
著者: 合澤 清参考資料:藤原辰史著『ナチス・ドイツの有機農業』(柏書房2005) 藤原辰史著『 ナチスのキッチン 「食べること」の環境史』(共和国2016) 現在は世を挙げての「健康志向ブーム」と言われる。あれほどサプリ
本文を読む青山森人の東チモールだより…祝!「独立回復」22周年記念、安心な医療サービスを国民に
著者: 青山森人国旗の飾りが少ない 今年も「5月20日」がやって来ました。1975年11月28日、フレテリン(東チモール独立革命戦線)による独立宣言を国際社会の大半が無視してから26年と半年の時を経て2002年5月20日、国際社会が難癖
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌5月16日版
著者: 木村 雅英◎死んでたまるかと生きること 5月8日(水) テント当番に行くとき、階段で足をひねりねん挫した。ねん挫というのか、ともかく足の甲がはれて内出血した。とりあえず事務所に行き、運び出しは全部保っちゃんにやってもらう。湿布
本文を読む青山森人の東チモールだより…大鉈を振るうシャナナ政権
著者: 青山 森人小屋の撤去、住民の立ち退き インドンネシア軍占領下にあった時代の東チモールでは侵略軍の監視の目が光っていてわたしのような外国人は外をのんびり歩いて町並みをゆっくり眺めることはできませんでした。東チモールから侵略軍が撤退し
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌5月9日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年5月9日は、座り込み4,625日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌5月2日版
著者: 木村 雅英◎原発も自民党も、もう終わりだ 4月26日(金) <農業をぶっ潰した経済産業省は子どもや孫の為に原発を止めろ>と福島県伊達市から来た安藤さんが経産省に強く訴えて帰路につき、杉崎さんが「明日があるさ」の替え歌、自作「怒
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌4月25日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年4月25日は、座り込み4,611日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌4月18日版
著者: 木村 雅英◎葉桜模様の季節になった 4月12日(金) 桜の花も大分散り、葉桜模様になっている。雨が少し残っていて、傘をさすほどではないが、じきに止むだろうと思っていたら、暫くしたら止んだ。雨が止むと少し暖かくなった。しかし、文科
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌4月11日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年4月11日は、座り込み4,597日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む青山森人の東チモールだより…かつて東チモールを占領・支配した国の選挙結果
著者: 青山 森人プラボウォがインドネシア次期大統領に インドネシアでは今年2月14日、二期目の大統領職を務め終えるジョコ=ウィドドの任期満了に伴うインドネシアの大統領選挙が実施されました。 ジョコ=ウィドドと過去二度にわたり決選投票で競
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌4月4日版
著者: 木村 雅英◎最近は右翼も行動のスタイルを変えている(?) 3月29日(金) さっきまで激しく降っていた雨もようやく上がり、青空が見えてきた。この後、もう降らないだろうと座り込みを開始するが、またポツリポツリと降って来る。金曜日のメ
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌3月28日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年3月28日は、座り込み4,583日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌3月21日版
著者: 木村 雅英◎ 原子力緊急事態宣言下の3.11、脱原発 3月15日(金) 脱原発、経産省は嘘をつくな、原発は安全ではない、安くはない、クリーンではない、無くても電気は足りている、「気候変動」を口実に原発動かすな、…のコールで経産省
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌3月14日版
著者: 木村 雅英◎息苦しい雰囲気のます教育現場 3月8日(金) 今日は、昨日の春一番のおまけで午前中から、強い南風が吹き、バナーも幟旗も掲げるのに大変苦労をしてセッティングを進めた。目の前の欅や桜の樹は葉が散ってしまい。落ちてくる枯れ
本文を読む青山森人の東チモールだより…恩赦・減刑法は違憲
著者: 青 山 森人恩赦・減刑法の改正で恩赦の政治的濫用が懸念 去年の12月12日にジョゼ=ラモス=オルタ大統領によって、与党CNRT(東チモール再建国民会議)と連立政権を組む民主党の主要幹部・アントニオ=ダ=コンセイサン、通称〝カロハン〟
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌3月7日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年3月7日は、座り込み4,562日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌2月29日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年2月29日は、座り込み4,555日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌2月22日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2024年2月22日は、座り込み4,548日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌2月15日版
著者: 木村 雅英旗を5つも出して気分(景気)を盛り上げた、 2月9日(金) 今日は天気予報でも、洗濯日和と言われる穏やかな陽気が続いた。セッティングをするにも、気持ち良くできた。旗を今日は5本も出して、景気を盛り上げた。旗の数が多いと、
本文を読む青山森人の東チモールだより…非正規教師を正規にして、教育に投資せよ
著者: 青山森人都市部、再び水浸し 今月2月の7日に、都市部は再び局所的な大雨にみまわれました。1月9日に首都の町を襲った大雨(東チモールだより第509号)のちょっとした再現でした。強い雨が1時間ばかり降ったと思ったら、行き場のない雨水
本文を読む第13回江古田映画祭~3.11福島を忘れない
著者: 永田浩三2月24日(土)~3月11日(月) 第13回江古田映画祭~3.11福島を忘れない 東電福島第1原発の事故や大津波から13年。今年も福島を忘れません。核兵器やパレスチナ、関東大震災をテーマにした映画や、高校生・大学生の
本文を読む