経産省前テントひろば1254日商業用原発停止518日 若い人が辺野古のことを心配しているのはうれしい 朝テントに着いたらもう群馬からTさんが来ていた。 時々寄って座ってくださる。そしてカンパも、感謝です。
本文を読むm_sawamuraの執筆一覧
2月15日川内テント通信…「チャレンジャー野村昌平」
著者: 経産省前テントひろば「チャレンジャー野村昌平」 野村昌平79才川内テントの最長老だ。彼は今、海岸に埋もれる巨木の掘り起こしに取り組んでいる。 直径30センチ強、長さ14メートルに及ぶ巨木をジャッキ1本で持ち上げ支柱を交い切断しようというのだ
本文を読む施政方針演説「沖縄の人権 尊重せよ」
著者: 池田龍夫2月12日行われた安倍晋三首相の施政演説は、表向きの美辞麗句ばり。問題が拡散し過ぎて、何を重点に実行するのか分からない。 「学校や住宅に囲まれ、市街地の真ん中にある普天間飛行場の返還を、必ずや実現する。そのために、引き続
本文を読むテント日誌2月11日・12日…「話と座談」は盛況のようだ/「いのちとはなにか」(不登校新聞・最首悟)
著者: 経産前テントひろば経産前テントひろば1260日商業用原発停止513日 「話と座談」は盛況のようだ 今日は最首悟さんをお招きして「話と座談の会」があったので1時過ぎテントに行った。 着くともうMさんが第2テントの邪魔なものを外に出したりして
本文を読む講演会 2月21日「『イスラム国』前史」
著者: 林克明第71回草の実アカデミー ・2月21日(土)「『イスラム国』前史」 ・講師:田保寿一氏(ドキュメンタリー監督) いま全世界が向き合わざるを得ない「イスラム国」がどのようにしてできたのか。その一端もしくは、その先駆けを
本文を読む「国の借金」増加、1029兆9205億円に
著者: 池田龍夫財務省は2月10日、短期の借入金などを含めた国の借金残高が、2014年末に1029兆9205億円あったと発表した。ギリシャの財政危機がユーロ圏で問題化しているが、財政規模の大きい日本にとって、ただならぬ状況である。 歴史
本文を読む川内テント通信2月10日…強風の中、風船が飛んだ
著者: 川内テント通信「強風の中、風船が飛んだ」 日本列島寒波真っ只中の日曜日(8日)久見崎海岸では、「風船飛ばそう」プロジェクト(4回目)が行われた。 朝から小雨混じりの強風で開催は無理かと危ぶまれたが、それでも70人ほどの人が集まり決行。
本文を読むテント日誌2月8日…テント守る強い決意にうたれて…/東京の放射線量はあまりさがっていない
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1257日商業用原発停止510日 テント守る強い決意にうたれて… 朝から曇り空、昨日の集会の事・東京新聞のピケティ教授インタビュー記事などを話しながら座り込んだ。昼近く美味しいおにぎりをたくさん持って
本文を読む安倍首相の軽はずみ発言が禍を招く
著者: 池田龍夫先に[報道メディア論](永井浩著)の書評で「市民メディア」を取り上げたが、既成メディアの対抗軸としての意味を発揮し出してきた。その好例とし東京都調布の市民運動を紹介したい。 調布市民メディに、「安倍は異常すぎる」と天木氏
本文を読むテント日誌2月7日…今日は北方領土の日だったのだ/「みんなの話がよかった」この声が象徴した2月7日集会
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1256日商業用原発停止509日 今日は北方領土の日だったのだ 午前中風もなく春の訪れを思わせたが、でもやっぱりまだ冬、午後になると冷たい風が頬をさす。 朝テントについてびっくり!外務省前に機動隊が大
本文を読む2・16秘密保護法違憲訴訟報告会&講演「辺野古最新情報
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会JVJA会員・森住卓氏の講演会のお知らせです。 フリーランス表現者43人が提起した秘密保護法違憲訴訟は、3月12日に第5回口頭弁論を予定しており、中身の審理に入りつつあります。その重要な弁論を控え、原告団主催の集会を2月
本文を読む高校生を〝聖戦〟に駆り立てるシリア動乱
著者: 池田龍夫シリアと国境を接するトルコ南部のキリスにあるシリア人避難所の高校で、男子高校生の9割近い280人が「ジハード(聖戦)に行く」と、シリアに戻って、死亡しているという。 毎日新聞2月6日付朝刊が伝えたキリス発大治朋子特派員電
本文を読むテント日誌2月5日・6日…「鹿児島の女たち&福島の女たちの共同アクション」2日目から
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1244・5日商業用原発停止507・8日 「鹿児島の女たち&福島の女たちの共同アクション」2日目から 昨日の天気予報では大雪とのことで10時からのテント前フリー集会が急遽日比谷図書館へと
本文を読む「辺野古県外移設」、翁長沖縄県知事文書で初要請
著者: 池田龍夫沖縄県と基地を抱える市町村でつくる「県軍用地転用促進・基地問題協議会」の翁長雄志知事と稲嶺進名護市長らは2月5日、外務、防衛両省と在日米大使館を訪れ、米軍普天間飛行場の「県外移設」などを盛り込んだ要請書を提出した。翁長知
本文を読む危機の時代における「治安維持法」と「特定秘密保護法」
著者: 合澤清書評:来栖宗孝著『治安維持法 断想―─徳田球一上申書に寄せて―─社会的・思想的視点から』(社会批評社2014.9.15発行 1500円+税) 著者来栖宗孝先生は、1920年の生まれ、御年94歳になる。確か、名古屋大学名誉
本文を読むテント日誌2月4日…「鹿児島の女たち&福島の女たち共同アクション」から
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1243日商業用原発停止506日 「鹿児島の女たち&福島の女たち共同アクション」から 今日は川内原発再稼働阻止・原発いらない!「鹿児島の女たち&福島の女たちの共同アクション」が会ったので昼過ぎテントに
本文を読む『労働情報』905号(2015年2月15日号)を、2月10日(火)に発売します
著者: 浅井真由美『労働情報』905号(2015年2月15日号)を、2月10日(火)に発売します。 (重複、ご容赦下さい。転載・転送大歓迎) この号だけでもお買い求めいただけます。(申し込み方法は下記に) ■□■□■□■ 2015年2月1
本文を読む〝ドイツの良心〟ワイツゼッカーの名言
著者: 池田龍夫「過去に目を閉ざす者は、結局のところ現在にも盲目となる」――〝ドイツの良心〟と称されるワイツゼッカー大統領が1月31日死去した。94歳だった。 1984~94年の10年間大統領を務めた1985年、「ナチスの強制収容所で虐
本文を読む脱原発川内テント報告
著者: 脱原発川内テント2015年1月30日 <川内テント全景> 川内原発に隣接する久見崎海岸にテントを建ててから4ヵ月が過ぎました。当初、再稼働は暮れか 遅くとも年明け早々との予測でしたが今では4月以降と言われています。お蔭でテン
本文を読む書評「戦争報道論」(永井浩著)─「戦争報道」の在り方を問う力作
著者: 池田龍夫「戦争報道論 平和をめざすメディアリテラシー」と題する大著が明石書房から刊行された(定価4000円+税)。著者は、毎日新聞外信部を経て、神田外国語大学で教鞭をとった永井浩氏。ベトナム戦争、イラク戦争を中心に650㌻を超す
本文を読むテント日誌2月1日…官邸前行動(後藤さんの死をいたむ)に参加した/後藤さんの死をいたむ会話が続いた
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1240日商業用原発停止503 官邸前行動(後藤さんの死をいたむ)に参加した 今日も寒かった。 でも昨日よりは少しまし、昨日は強風に帽子は飛ばされるやら、裏に置いてあった脚立が倒れるやらと良くぞテント
本文を読むテント日誌1月30日経産省前テントひろば1139日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1139日商業用原発停止490日 今日は朝から雪、窓から眺めているだけなら風情があって良いのだけれど… 金曜行動はどうなるのだろう?昨年も雪で中止になった事があったけと思って いたら早々と中止になった
本文を読む後藤健二さんら人質殺害を受けての緊急声明
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)後藤健二さんら人質殺害を受けての緊急声明 私たち日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)は、日本人人質事件の発覚後、2通の声明文とビデオメッセージを通じて、後藤健二さんと湯川遙菜さんの解放を関係者に求めてきました。
本文を読むテント日誌1月29日・30日…テントはいろんな人に支えられている。それをあらためて実感する/そこで生活し、生きていること自体が‘反原発’ではないのという言葉
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1238日商業用原発停止490日 テントはいろんな人に支えられている。それをあらためて実感する 2週続けて雨の木曜日だったが、今日は晴れ上がって風もなく気持ちよく座って いられた。朝、東電株主裁判を傍
本文を読む2/9:第21回ルネサンス研究会「グローバル・アナーキズムの争点:ソレル、大杉栄、ラウル・ヴァネーゲム、アガンベン」
著者: ルネサンス研究所ルネサンス研究所第21回定例会のご案内です。 ◇日 時:2015年2月9日(月)18時30分開始 開場18時00分 ◇場 所:専修大学神田校舎7号館6F763教室 ◇報告者:友常勉(東京外国語大学教員) 「グローバル・ア
本文を読む「預言者」と「予言」を混同してはならない
著者: 池田龍夫安倍晋三首相は1月17日、エジプトのカイロで「イスラム国と戦う周辺各地のため1億㌦(約236億円)を拠出する」と語った。その後、イスラム国は会社経営の湯川遥菜さんとフリージャーナリスト後藤健二さん殺害を予告、2億㌦を請求
本文を読むテント日誌1月29日…再稼働阻止全国ネットワークの鹿児島報告と高浜原発再稼働阻止行動
著者:経産省前テントひろば1237日商業用原発停止489日 再稼働阻止全国ネットワークの鹿児島報告と高浜原発再稼働阻止行動 1月24日の薩摩川内市開催「金曜行動交流会議」は参加110名で大成功でした。川内。鹿児島の地元の皆さ
本文を読む海外の有識者15人から「辺野古移設を阻止求める」手紙
著者: 池田龍夫普天間飛行場の名護市辺野古移設計画は、依然対立が続いている。先の選挙で名護市長に再選された稲嶺進氏に続き、新知事に翁長雄志氏、新那覇市長に城間幹子氏が選出されたが、3氏とも辺野古移設反対を表明して当選した。沖縄県民の移設
本文を読むテント日誌1月25日…鹿児島行動の速報
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1233日商業用原発停止485日 鹿児島行動の速報 川内原発ゲート前行動と久美崎脱原発テント 日曜の朝9時前、薩摩川内市から観光バスで川内原発ゲート前に集まり、「川内原発、再稼働反対」と訴えた。 「泊
本文を読む後藤健二さんの解放を求める緊急声明 Emergency Statement Calling for the Release of Kenji Goto
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会 (JVJA)後藤健二さんの解放を求める緊急声明 私たち日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)は、「IS( イスラム国) による日本人人質事件に対する声明」で2人の解放を呼びかけてきましたが、湯川遥菜さんが殺害された可能性が高
本文を読む