◎放水中止まずあきらめずに闘おう 9月29日(金) 何とか天気が持って良かった。 先週、先々週とも金曜日は雨で大変だったので、何とか降らないでほしいと祈る。だが空は曇りで安心できない。 今日はSさんが体調不良でお休みにな
本文を読むm_sawamuraの執筆一覧
監視・管理社会を告発―恐るべき時代の到来が「マイナンバー制度」で完成する!?
著者: 合澤 清書評:『スノーデン・ファイル 徹底検証』小笠原みどり著(毎日新聞出版2019) 驚嘆に値する本だと思う。スノーデンの告発が「世界を震撼させた」ことは一応新聞等の報道で「知っていた」(bekannte)はずだ
本文を読む青山森人の東チモールだより…中国を惹き寄せる東チモール
著者: 青山 森人シャナナ首相、中国への想いを実行に 前号の「東チモールだより」では東チモールにおけるアメリカ軍の存在について述べました。バウカウの飛行場を〝いじったり〟、人道支援を名目にしてオスプレイを飛行させたり、毎年の軍事演習を定着
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌10月5日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年10月5日は、座り込み4,408目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌9月28日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年9月28日は、座り込み4,401目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む青山森人の東チモールだより…アメリカはオスプレイを飛ばすな!
著者: 青山 森人東チモールにオスプレイがやって来た もう1年と3ヶ月前のことです、東チモール上空をアメリカ海兵隊の輸送機MV-22オスプレイが飛んだのは。 このことを思い出させたのは、今年8月27日、オーストラリア北部準州のメルビル島で
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌9月21日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年9月21日は、座り込み4,394目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む青山森人の東チモールだより…感情高ぶるシャナナ首相
著者: 青山 森人アミコの疑念 シャナナ=グズマン首相が、ドミンゴス=デ=カマラ大佐(通称、アミコ)を解任してロンギニョス=モンテイロを新たにSNI(国家諜報機関)の長官に任命した件について(東チモールだより 第495号)、解任されたアミ
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌2023年9月14日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年9月14日は、座り込み4,387目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む青山森人の東チモールだより…カイ=ララ=シャナナ=グズマン首相による「ASEANビジネス投資会議」における演説
著者: 青山 森人資料編12 2023年9月15日 東チモールのシャナナ=グズマン首相が9月4日、ASEAN(東南アジア諸国連合)首脳会議が開催されたジャカルタで関連会議「ASEANビジネス投資会議」で演説(英語)した。『チモールポスト
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌9月7日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば1807日後 ◎放出して1日や2日で汚染水の問題が分る(?) 8月30日(水) セッティングをしていたとき、通りかかったおじさんが「どうもありがとうございます」と挨拶をしてくれた。汚染水が放出されて、
本文を読む青山森人の東チモールだより…シャナナの二つの顔
著者: 青山 森人新政府発足後の大統領による告白 2023年7月1日、海外から多数の来客を招いて開催された第九次立憲政府の樹立式典(政府閣僚の宣誓就任式でもある)のなかでラモス=オルタ大統領が東チモールのASEAN (アセアン:東南アジア
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌8月31日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年8月31日は、座り込み4,373目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌8月24日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば1807日後 ◎ 汚染水放出の動きに関心たかまる 8月18日(金) 今日は、Yaさん息子さんの体調が悪く、Miさんは体調が回復せずで、イロハメンバーのうち2人がお休みとなりました。残りのメンバーで経産
本文を読む国家とは何か―(ホッブズ、ジョン・ロック、ヘーゲル)
著者: 合澤 清前口上 ひょんなことからトマス・ホッブスのことが、特に彼の主著『リヴァイアサン』が、気になり始めた。そのきっかけとなったのは、まずヘーゲル『法哲学』の第三部「人倫Die Sittlichkeit」を構成している有名な三要
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌8月17日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば1807日後 ◎「山の日」に「海を汚すな!」と訴えつつ通行人と銭湯談議 8月11日(金) 珍しく一人で設営。事務所から椅子やパラソルやポールなどを担ぎ出し、経産省本館前まで運び出して順次設営。横断幕を
本文を読む歴史教育の誤りを糺す―「日本」という国号と「天皇」という称号の同時「創作」
著者: 合澤 清書評:『「日本」とは何か』網野善彦著(講談社「日本の歴史」第00巻2000) 前書き: 歴史の見直し―歴史教科書の『常識』を再検討する 最近になって網野善彦を再読しながら、彼の問題意識の斬新さに改めて驚かされている。
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌8月10日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年8月10日は、座り込み4,352目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌8月3日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年8月3日は、座り込み4,345目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践で
本文を読む政治に翻弄されるスパイたち―命がけで働きゴミくずのように捨てられる
著者: 合澤 清書評:『鉄のカーテンをこじあけろ』ジョン・ポンフレット著 染田屋茂訳(朝日新聞出版2023) ちきゅう座の仲間のF氏は大変勤勉な人で、ほぼ毎日、ネット上に飛び交ういろんな情報を丁寧に調べては要約を作成して私
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌7月27日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば1807日後 7月16日(日) 私が12時過ぎに経産省に着くと、F原さんと自転車のお2人で座り込みのセッティングは終わっていた。私の来る直前に、ピースサイクルの自転車が4台、テントに立ち寄っていったそ
本文を読む「美しき魂」の挫折が現実との新たな対決(実践活動)になる
著者: 合澤 清書評『青い花』ノヴァーリス作 1802年 青山隆夫訳(岩波文庫) イントロ/ドイツ・ロマン主義 この本の原題は、“Heinrich von Ofterdingen”(ハインリッヒ・フォン・オフターディンゲン)という。 何
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌7月20日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば1807日後 ◎ 霞が関一帯は誰もが発言できる空間になった 7月14日(金) 事務所で荷つくりをしていた時、突然、パソコンの本体が無くなっているのに気が付いた。インターネット契約を解除することは聞いて
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌7月13日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年7月13日は、座り込み4,324目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む青山森人の東チモールだより…新政府を待ち構えた自然災害
著者: 青山 森人両雄、久しぶりの会談 新政権樹立式典を翌日に控えた6月30日、大統領府でジョゼ=ラモス=オルタ大統領の立ち合いのもと、それぞれ新と旧の首相になるシャナナ=グズマンとタウル=マタン=ルアクは久し振りに顔を合わせました。民族
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌7月6日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年7月6日は、座り込み4,317目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践で
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月30日版
著者: 木村 雅英梅雨の中休み、でも蒸し暑い一日 6月23日(金) 今日は梅雨の中休み、雨は降らないらしいが蒸し暑いと天気予報では言っている。でも、曇っているのでじっと静かに座り込んでいる分には快適である。MさんはE区の文教委員会の傍聴参
本文を読む青山森人の東チモールだより…新国会議員の初登院そして新政府樹立へさよなら、イザベルさん
著者: 青山 森人女性が主導することになった東チモール国会 6月22日は、5月21日の総選挙で選ばれた新しい国会議員65名が国会に初登院する日でした。初登院の日はまた新国会議員が宣誓就任する日でもあります。総選挙ごとに新たに選ばれる国会議
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月22日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年6月22日は、座り込み4,303目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む経産省前脱原発テント座り込み日誌6月15日版
著者: 木村 雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2023年6月15日は、座り込み4,296目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実践
本文を読む