琉球大学の渡嘉敷健准教授(環境工学・騒音)は、米軍新型輸送機オスプレイの低空飛行訓練の騒音調査行ってきたが、人体に有害な低周波音が基準値を超す数値を沖縄の3地点で確認した。 朝日新聞3月31日付朝刊社会面が報じたもので、
本文を読むm_sawamuraの執筆一覧
3/31旅する対話高円寺編~あれもこれも、聞きたい、話したい、日本とチェチェン
著者: 林克明しつこくチェチェンと日本についていろいろやっている林克明です。次の日曜日に催すイベントのご案内です。 我ながら、異色の鼎談だと思います。お時間のあるかたぜひ参加してください(林克明), 田口ランディ(作家)×ザーラ・イマ
本文を読むテント日誌3/27日(水)経産省前テントひろば564日目…桜が一気に開花し
著者: 経産省前テントひろば桜が一気に開花し、心の準備も整わないうちに花見かよ、と思っていたが、一転して寒い日が続く。まだ、散らずにある外務省前の桜を見ながら、そんなことをぼやいていたら、週末まで桜は持つからいいのだとKさんが笑顔で言った。金曜日の
本文を読む暮らし情報番組「暮らしの中の放射能」第18回「子ども相談室(3)」
著者: 『労働情報』浅井真由美暮らし情報番組「暮らしの中の放射能」第18回「子ども相談室(3)」、ご覧下さい。 http://www.youtube.com/watch?v=6fT0wpLW01Q&feature=youtu.be 放射線の影
本文を読む5/18三里塚の最新情報を聞いて、鎌田さんと柳川さんの話をじっくり聞く会
著者: 『労働情報』浅井真由美未来永劫、世直し ——————————————
本文を読むテント撤去の新攻勢に僕らはしなやかに対抗するだけだ
著者: 9条改憲阻止の会2013年3月26日 連帯・共同ニュース第306号 ■ テント前ひろばから提起されていた「福島月間」は僕らに多くの課題を残したが、3月23日・24日の福島での集会へのバスツアー参加で終った。この間に裁判所は経産省前テン
本文を読むイギリスの桜と日本の桜
著者: あべ菜穂子【イギリス 花もよう 人もよう】 ~イギリスに咲く季節折々の花と、花にまつわる人もよう、歴史、文化をつづります 日本では桜が満開だそうです。桜の時期になると、イギリスに住む日本人たちは何となくそわそわします。故郷の美し
本文を読むテント日誌3/24日(日)経産省前テントひろば561日目~桜が満開となったこの日、日比谷野音では「原発被災者と支援者の集い」が行われ、テントへは有難く無い訪問者が~
著者: 経産省前テントひろばこの日の東京は、花曇り。前日までとは違い少し肌寒く感じるくらいの陽気である。天気予報では、夜には一部で雨が降るという。先週の金曜日の夜に規制庁の抗議へ行った際に赤坂一丁目~六本木一丁目に続く桜並木は、満開を迎えており、多
本文を読む3/26.27 日本とチェチェンを結ぶもの「旅する対話」江古田編
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会3月26日と27日の両日のイベントのご案内をさせていただきます。亡命チェチェン人映像作家ザーラ・イマーエワさんの来日を記念したもので、両日とも彼女の映像昨品4本の上映と、林のチェチェン写真を展示します。私とザーラの話は、
本文を読む4/4定例研究会「日本国家の治安管理① 統治のテクノロジーとしての禁酒運動」
著者: ルネサンス研究所ルネサンス研究所定例研究会 【21世紀を読み解く―例外状態・生政治・近代化―】 第1回「日本国家の治安管理① 統治のテクノロジーとしての禁酒運動」 ●報告者:山家歩(法政大学他非常勤講師) ●日時 :4月4日(木) 18
本文を読む3/19~24豊田直巳写真展in練馬と東京新聞
著者: 豊田直巳豊田直巳の写真展を報じる東京新聞の記事が以下でご覧になれます。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130322/CK2013032202000111.html 是非、足を
本文を読むテント日誌3/20日(祝) 経産省前テントひろば557日目…いつの間にか満開になった桜に見とれながら
著者: 経産省前テントひろばテントのはす向かいが外務省。どいうわけか外務省には桜がその正面を彩っている。いつの間にか咲きだした桜を飽きずに眺めていたら、「そういえば二回目ですね。三回目は…」と言いかけてKさんと顔を見合わせてちょっと絶句した。よくテ
本文を読む『労働情報』860号(2013年4月1日号)、3月25日(月)に発売です
著者: 『労働情報』浅井眞由美■□■□■□■ 2013年4月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 全国からオスプレイ配備撤回の声を …… 湯浅 一郎(NPO法人ピースデポ代表) ●闘いの現場から/日日刻刻 ◎マツダの「派遣切り」を違法と判決
本文を読むテント日誌番外編 テント壁新聞(試用版)3
著者: 経産省前テントひろば壁新聞係■ こんにちは、壁新聞係です。vol.2からだい〜ぶ間が空いてしまいました。 ご存知の通り、テントひろばに東京地方裁判所が、告示書を掲示して行きました。 告示書には「場所の占有権を裁判所が持ち、債務者であるテントひろば代
本文を読むテント日誌3/17日(日)経産省前テントひろば554日目~朝から招かれざる客が暴力行為~ 「原発事故報告書」の真実とウソ 紹介~
著者: 経産省前テントひろば春の訪れが感じられる朝、昨日届いた乙武洋匡さんの新刊「自分を愛する力」を手にテントへ向かった。通常日曜日の午前中は訪れる人も少なくゆっくり座って読書を楽しめると思ったのに、10時半ごろ突如腕に神鷲皇国会の腕章をつけた狼藉
本文を読む憲法96条改正の動きを見過ごすことはできない
著者: 三上 治アベノミクスと称される経済政策《デフレ脱却のための金融・財政・成長戦略》を隠くれ蓑にして憲法改正を準備したいという安倍政権の本音が見え隠れする。まずは経済の浮揚を前面に掲げても安倍政権の根本的な政治構想に憲法改正が置かれ
本文を読む『流砂』6号の発行のお知らせと購読のお願い
著者: 『流砂』編集部(三上治)『流砂』6号を発刊いたします。今回も、また吉本隆明追悼特集号です。この雑誌が1960年代の思想的な発言の場を確保するという趣旨もあり、吉本隆明の存在はそれにふさわしいですから、この企画は形はともあれ今後も続けられていくと
本文を読むテント日誌3/13日経産省前テントひろば550日目…日を重ねることの速さに驚きながら
著者: 経産省前テントひろば3月9日・10日・11日と『3・11』の2周年を迎えての集会や行動が各地であった。東京では3月10日は日比谷野外音楽堂での集会から霞ヶ関一帯や国会に向けたでもが途中から寒さを増した中で行われていた。3月11日にはテント前
本文を読むテント日誌3/10日経産省前テントひろば547日目~日比谷・霞ヶ関・国会周辺に多くの人が集まった一日。人々の「脱原発」の思いは強く~
著者: 経産省前テントひろばこの日は、日比谷公園で、首都圏反原発連合主催の「原発ゼロ☆大行動」が予定されていた。前日、明治公園で行われた「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」には、1万5千人が参加し、東日本大震災と福島第一原発事故によってもた
本文を読む「福島第一原発 空撮プロジェクト」ご支援のお願い
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会皆様 いつもお世話になっております。 福島第一原発事故から2年を前に、以下のようなプロジェクトを開始いたします。 皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。 ————
本文を読む『労働情報』859号 巻頭言は山田正彦氏、特集 は「特集 原発・除染労働」です
著者: 『労働情報』浅井真由美『労働情報』859号(2013年3月15日号)、3月11日(月)に発売です。 ■□■□■□■ 2013年3月15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 安倍、オバマ会談を受けて米国労働総同盟はTPPに反対する …… 山
本文を読むテント日誌3/6日経産省前テントひろば543日目「福島月間の渦中にて」
著者: 経産省前テントひろば昨日は啓蟄だった。いくらか春めいてきた気候の中で何とはなしに気分もうかれ気味にはなるが、それでももう一つ陰鬱な気持も支配している。政治的な動向がやはり「いやな感じ」というのを実感させはじめているからだ。世界的な金融緩和政
本文を読む3/7~ 新潟・東京・大阪での豊田直巳写真展と北海道の岩内、札幌での講演案内
著者: 豊田直巳3月7日から、福島の原発震災をテーマとした写真展が新潟市で始まりました。是非、足をお運びいただくと共に、ご友人、知人にお知らせください。 また、近日中に昨年、毎日新聞社から刊行した『フクシマ元年』の英語版がイタリアの出版
本文を読む3/16 映画「フツーの仕事がしたい」上映&土屋トカチ監督の講演
著者: 林克明■3月16日(土) 第49回草の実アカデミー 映画「フツーの仕事がしたい」上映&土屋トカチ監督の講演 ・講師 土屋トカチ(ドキュメンタリー監督) ・日時 3月16日(土)1:30開場 2:00開始 4:45終了 ・場
本文を読むテント日誌3/3日経産省前テントひろば540 540日目 「今すぐに福島を元に戻せ!」
著者: 経産省前テントひろば今日は明治リバティータワーで「福島を忘れない!福島を風化させない!福島・首都圏の集い」があった。参加したかったけれど、私はテント守り隊に! テント関係者のほとんどが集会に行ったので守り隊は少数精鋭で頑張った。 11時過ぎ
本文を読む本土でもオスプレイ訓練飛行、強行へ
著者: 池田龍夫沖縄米軍は2月28日、普天間飛行場に配備された垂直離着陸飛行機MV22オスプレイのうち3機を3月6~8日岩国基地(山口県)に移し、低空飛行訓練を行うと防衛省に通告した。沖縄県を除く本土での初訓練である。 米政府は昨年6月
本文を読む福島第一原発の男性作業員 体調不良で死亡
著者: 池田龍夫NHK3月1日未明のニュースは、「福島第1原発の復旧作業に当たっていた50代の男性作業員が、体調不良を訴えて病院に運ばれ、2月27夜死亡したと報じた。 東京電力によると、2月25日午前9時すぎ、福島第1原発3号機の原子炉
本文を読む3/26ライブ「浅川マキを唄う」
著者: 杉本 茂浅川マキが亡くなって3年余りが経ちました。 3月26日(火)、70年代にマキさんのギターリストとして活動した萩原信義さんを軸に 3人のボーカリストを擁してマキさんの歌を16曲唄うライブを企画しました。 頭脳警察の石塚俊明
本文を読む「吉本隆明さん―逝去一年の会」のご案内
著者: 神山睦美月村敏行氏より、以下のような私信を受け取りました。その意を汲み、また賛同する一人として、吉本隆明さんと何らかのかかわりをもたれたと思われる方々に、「吉本隆明さん―逝去一年の会」のご案内をする次第です。 何分、事情に浅く、
本文を読む『流砂』6号の発行のお知らせと購読のお願い
著者: 三上治『流砂』6号を発刊いたします。今回も、また吉本隆明追悼特集号です。この雑誌が1960年代の思想的な発言の場を確保するという趣旨もあり、吉本隆明の存在はそれにふさわしいですから、この企画は形はともあれ今後も続けられていくと
本文を読む