================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年3月6日号 転送/転載/拡散歓迎 =================
本文を読む催し物案内の執筆一覧
2013年3月「日曜クラブ」懇談会のお知らせ
著者: 日曜クラブアベノミクスが成功したかのような言説が日本を覆う一方、3.11のもたらした閉塞感は深く静かに全土に充満しています。3月の「日曜クラブ」は、脱原発、自然科学と倫理に関する発言を続ける宗教学者島薗進氏を講師に迎えます。ご参加
本文を読む3/26ライブ「浅川マキを唄う」
著者: 杉本 茂浅川マキが亡くなって3年余りが経ちました。 3月26日(火)、70年代にマキさんのギターリストとして活動した萩原信義さんを軸に 3人のボーカリストを擁してマキさんの歌を16曲唄うライブを企画しました。 頭脳警察の石塚俊明
本文を読む【バイバイ原発3・9きょうと】 福島を忘れず、原発のない未来をめざして、みんなでデモしよう!
著者: uchitomi makoto【バイバイ原発3・9きょうと】 福島を忘れず、原発のない未来をめざして、みんなでデモしよう! http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20130303/1362285083 国
本文を読む「吉本隆明さん―逝去一年の会」のご案内
著者: 神山睦美月村敏行氏より、以下のような私信を受け取りました。その意を汲み、また賛同する一人として、吉本隆明さんと何らかのかかわりをもたれたと思われる方々に、「吉本隆明さん―逝去一年の会」のご案内をする次第です。 何分、事情に浅く、
本文を読む社会理論学会第102回月例研究会
著者: 岡田一郎社会理論学会第102回月例研究会 日 時 : 2013年3月12日(火) 14:00~17:00 (土曜日ではないので注意してください) 場 所 : 大東文化会館403号室 【会場案内】 大東文化会館 〒175-0083
本文を読む白鳥事件『偽りの冤罪』出版記念講演会
著者: 由井 格日 時 4月20日(土) 午後1時~5時 会 場 明治大学リバティタワー ※○○○教室 (※ 教室番号は4月1日に確定) 会 費 資料代とも1,000円(学生500円) 記念講演 渡部富哉(著者) 松本清張『日本の
本文を読む3/18中野アソシエ近現代史講座「育鵬社教科書は『日中戦争』をどう描くか」
著者: 増田都子皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を! いつも『謬論』の間違いじゃないかしらん? と思わせられる『正論』という雑誌ですが、4月号の【総力
本文を読む2013年3月「日曜クラブ」懇談会のお知らせ
著者: 半澤健市アベノミクスが成功したかのような言説が日本を覆う一方、3.11の もたらした閉塞感は深く静かに全土に充満しています。3月の「日曜ク ラブ」は、脱原発、自然科学と倫理に関する発言を続ける宗教学者島薗進氏 を講師に迎えます。
本文を読む【新講座開講のご案内】3 ⁄ 19日 現代批評講座―著者が語る新刊の集い 第一回 高橋一行
著者: 現代批評講座 世話人【新講座開講のご案内】現代批評講座―著者が語る新刊の集い 二〇一一年三月十一日の東北大震災と原発の惨事は、私たちに多くの課題を突きつけました。それらの問題は 三・一一以前にも少なからず論じられてきた一方で、三・一一は私
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動案内(3月1日、8日、15日、22日、29日(金)、18時~19時)
著者: kimura-m首相官邸「裏」からの抗議行動 (2013年3月1日、8日、15日、22日、29日(金)、18時~19時) 3月も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動に同期しながら、 官邸「裏」からも行動します。 (名前) 首相
本文を読む3/9講演会(お話/山田清彦)下北半島・原子力施設集中立地の現状-危険な再処理工場は廃止を!
著者: 高木章次創史社http://sousisha.seesaa.net/の小原悟さんからの講演会案内を転送します。 チラシ添付します。午後6時30分開演です(定員80人)。よろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本文を読む3/18月 再稼働求めるな!大飯地元、福井県抗議アクションします
著者: 土屋2013夏の全交(平和と民主主義をめざす全国交歓会)の特設ウェブサイトができました。 ぜひご覧ください。 http://2013zenko.digi2.jp/ ◆福井抗議アクションの呼びかけ 13全交実行委員会では、8月
本文を読む3/7緊急院内セミナーのご案内 「放射線による健康被害への対応-市民・専門家による提言」
著者: 渡辺———————————————̵
本文を読むお知らせ―「さよなら原発 3.10関西2万人行動」、他
著者: 佐藤大介★「さよなら原発 3.10関西2万人行動」 http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/310tirasi.pdf 3月10日(日) 大阪市北区中之島公園一帯 武藤類子さん ほか
本文を読む27(水)6時30分から 経済産業省別館前行動です
著者: 高木章次毎月第四水曜日に行っています。 保安院は「移動」しましたが、経済産業省とそのエネ庁は「健在」です。 2・27(水)6時30分~7時ごろ 経済産業省 別館前行動(毎月第四水曜日に行っています) 再処理をやめて核燃料サイクル
本文を読む3月3日(日曜) 福島を忘れない! 福島を風化させない! -福島原発災害に学ぶ 福島・首都圏の集い
著者: 経産省前テントひろば(渕上太郎)来電福島第1原発の大事故から、2年が経過しようとしています。今でも5万人以上の母と子を中心とする人々が県外避難を余儀なくされています。福島に残った人々も放射能と将来の生活を巡って恐怖と不安の中での生活が強いられ、30万人
本文を読む2/28 除染労働問題:省庁交渉・院内集会
著者: なすび危険手当のピンハネを許すな! 労働者として、人間として扱え! 除染労働問題【環境省・厚労省交渉】【院内集会・記者会見】 開催日:2013年2月28日(木) 内容:13:00 環境省・厚労省交渉、15:00 院内集会 場
本文を読む子どもたちを被曝から守ろう!2.23新宿・アルタ前デモ
著者: 園 良太2月23日(土)13時~新宿東口アルタ前広場集合 呼びかけ人や福島からスピーチ 14時30分~皆で元気に新宿へデモ出発 15時20分~デモのゴール、アピール、終了 主催:ふくしま集団疎開裁判の会 http://fukus
本文を読む労働情報858お知らせ欄データです
著者: 『労働情報』浅井真由美●映画「ひまわり 沖縄は忘れない あの日の空を」《全国》全国上映スケジュール http://www.ggvp.net/himawari/ 原案「石川・宮森ジェット機墜落事故証言集」 脚本:大城貞俊 ●3.1朝鮮独立運動9
本文を読む2.23報告会「ガザ攻撃と子どもたち ~癒せない心の傷~」
著者: 古居みずえまだまだ寒い日が続きます。皆さんいかがお過ごしでしょうか? 報告会まであと1日となりました。今回の報告会は2012年11月のイスラエルによる攻撃の 被害状況と2009年に出会ったガザの子どもたちのその後を中心にご報告しま
本文を読む講演会「3・11」2年 復興と除染の現実 福島・飯舘村から見えるもの
著者: tateyama少し先ですが4月13日に『飯舘村 6000人が美しい村を追われた』の著者・小澤 祥司さんを講師に講演会を行います。 よろしくお願いします。 —–《転送・転載歓迎、重複深謝》—̵
本文を読む「ケサル大王」現代座上映
著者: 大谷寿一このたび、現代座で以下の上映イベントを行います。広めていただければ幸いです。 ドキュメンタリー『ケサル大王』制作者大谷寿一 ootani11@gmail.com http://www.gesar.jp +
本文を読む【本日】院内集会:エネルギー・環境「国民的議論」の意味
著者: 吉田明子———————————————̵
本文を読む西山正啓監督「主権在民」をテントひろばで!
著者: 小倉かなへ経産省前テントひろばの第二テントで継続的にやっているイベントの紹介です! お時間のあるかたは是非! 霞ヶ関の反原発拠点を守りながら、「主権在民」という映画を見るというのは、なかなか 意義深いアクションのように思えたりしま
本文を読む【今週土曜日です】2/23 第271回現代史研究会のお知らせ
著者: 研究会事務局第271回現代史研究会 日 時 : 2月23日(土) 13:00 ~ 17:00 場 所 : 明治大学駿河台 ・ リバティタワー1134号 (13階) アクセス: JR 御茶ノ水駅から徒歩5分 地下鉄 都営三田線、都営新
本文を読む現代史研究会3月、4月の予定
著者: 研究会事務局第272回現代史研究会 日時:3月9日(土)17:00~21:00(時間がいつもと違いますのでご注意ください) 場所:明治大学駿河台・リバティタワー1114号(11階) テーマ:危機の時代に見る宗教―大本教問題、国家神道
本文を読む2/18、中野アソシエ近現代史講座「育鵬社教科書は『満州事変』をどう描くか」
著者: 増田都子皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複 ご容赦を! 1月21日に私の父が急死したため、当日になって急きょ、講座を中止してご迷惑をおかけしましたが、明後日の
本文を読む高レベル放射能廃棄物問題学習会のお知らせ
著者: 永野 勇高レベル放射性廃棄物の処分問題が大きな社会問題になっております。 昨年9月「日本学術会議」は、内閣府原子力委員会の審議依頼「高レベル 放射性廃棄物の処分について」に対し「回答」を提出しました。そこには これまでの放射性廃
本文を読む第1回江古田映画祭―3・11福島を忘れない―原発に関連する映画上映と製作者のトークライブ
著者: 江古田映画祭実行委員会3.11東日本大震災からまもなく2年が経とうとしています。 あまりにも多くの犠牲を生んでしまった震災は、全国民のみならず世界中に深い悲しみと同時に放射能の恐怖を与えました。特に福島第一原発のメルトダウン事故は、放射能汚染
本文を読む