交流の広場の執筆一覧

原発について、日本国憲法とくに9条について、ウクライナ戦争の実態について

著者: 松元保昭

原発について、日本国憲法とくに9条について、ウクライナ戦争の実態について、関心のある方、偏向報道に辟易している方へ、必見です。守田敏也:youtube検索でも観れます。 以下、《パレスチナに平和を京都の会》の諸留能興さん

本文を読む

Let’s Join Hands  5月17日 添付1点 沖縄を「対中国最前線」とするのか 平和の世論を高め 貿易・交流・平和構築をすすめる東アジアの拠点ににするのか

著者: 江口千春

今日は、このところ、新聞も沖縄についての記事が連日出ていましたが、「どうにもならない」感じのものが多いと感じました。 ウクライナの戦争に影響され国民の多くも「仕方がない」という流れに流される恐れも。 そんなときだからこそ

本文を読む

【緊急連絡】原子力規制委員会が明日「海洋放出」の審査合格か(18日の定例会議)

著者: 木村雅英

原子力規制委員会が明日の定例会議で汚染水「海洋放出」の審査合格を決めます。 1番目の議題です。 取り急ぎ皆さんにお知らせします。 「原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動」が12時から抗議行動をしますが、他は未定・未確認で

本文を読む

【注目と抗議を】「国際卓越研究大学法案」=「稼げる大学」法案の参議院採決を許さない!

著者: 杉原浩司

衆議院本会議で4月28日に可決された「国際卓越研究大学法案」は、本日5月17日 に参議院文教科学委員会において、わずか1日の審議ですぐに採決され、18日に も参議院本会議で採決・成立する見込みです。この法案は、大学ファン

本文を読む

Let’s Join Hands  5月13日 添付2点 子どもの声をうけとめて 教育を保障 経済安保他 

著者: 江口千春

◎子どもの日 心が動く何かを見つけて ☆新潟日報  ☆新潟の母親の方からのおたより (三浦さんが送ってくださいました 抜粋にて紹介させていただきます )   ◎教育を保障する <おたより紹介> (安藤さんから)

本文を読む

Let’s Join Hands  5月11 日 添付1点 子どもアドボカシー 「戦争は長引く」でよいのか

著者: 江口千春

*       世界で進む 子どもの話を傾聴し意見表明を助け反映する制度と取り組み 「子どもの心の声を聴く 子どもアドボカシー入門」(岩波ブックレット)には、具体例が分かりやすく記されています。 厚生労働省は2,023年

本文を読む

2022年参議院選挙における野党に対する市民連合の政策要望書

著者: 大井 有

ロシアによるウクライナ侵略がもたらす世界秩序の激動の中で参議院選挙を戦うという未曾有の政治状況の中、戦後日本の針路が問われています。市民連合は、立憲主義の回復と安保法制の廃止を求め、立憲主義の理念を共有する野党各党と4回

本文を読む

【大緊急】本会議で「経済安保法案」の危険な政府案に賛成しないよう立憲議員にFAXを!

著者: 杉原浩司

5月10日午前10時から参議院内閣委員会で「経済安保法案」の採決が行われま した。田村智子議員(共産)が反対討論に立ち、経済・学問の軍事への組み込 み、罰則付き守秘義務の導入、企業活動への過度な介入などを厳しく批判。賛

本文を読む

【報告】「戦勝記念日」血のパレードに抗議する~ロシア大使館前で多様な行動

著者: 杉原浩司

 稀代の戦争犯罪人プーチンは、5月9日の対独「戦勝記念日」を、進行中のウ クライナでの戦争犯罪、人道に対する罪などを正当化するために利用し、モス クワの赤の広場で「勝利のパレード」を強行しました。パレードは大虐殺を行 っ

本文を読む

こいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信) 2022年4月

著者: 星野弥生

 またもや月末、連休前の滑り込みセーフ、でしょうか。大型連休といっても、なんだか実感がないです。休みだからと言って、コロナ禍が休みになるわけでなく、コロナよりずっと深刻なウクライナの戦争が休戦になるわけでもなく、心安らか

本文を読む

「経済安保法案」を止める連休大作戦~FAX・ツイッターデモ・リレートーク・連続アピール

著者: 杉原浩司

「現代の国家総動員法」である「経済安保法案」は、4月28日の参議院内閣委 員会での岸田首相入り質疑を最後に、質疑終局とされてしまいました。連休明 けの5月10日(火)に討論と採決(附帯決議も)が行われ、11日(水)の本会

本文を読む

Let’s Join Hands  5月2日 さらば退学 校則を見直す 海軍カレー ネオコンと戦争 手をつなごう第一リスト

著者: 江口千春

◎      子ども&教育  ☆さらば!高校ドロップアウト~” (NHKクローズアップ現代)八王子拓真高校の取り組みを紹介   毎年全国で4万人を超える高校中退者。その防止に懸命に取り組む都立高校がある。自傷行為を繰り返

本文を読む

【紹介】なぜプーチン政権の危険性は軽視されてきたのか(宇山智彦さん)

著者: 杉原浩司

私にとってはとても説得力があり、共感するところの多い論考でした。 多くの方が読まれることを期待します。 なぜプーチン政権の危険性は軽視されてきたのか —国際情勢分析と認知バイアス— 宇山 智彦(北海道大学スラブ・ユーラシ

本文を読む

経済安保法案:現代の国家総動員法を通すな!~緊急アピール・新声明・立憲にFAXを

著者: 杉原浩司

「経済安保法案」という名の「現代の国家総動員法」の参議院での審議が最終 局面を迎えています。本日4月26日(火)に経済産業委員会との連合審査と内 閣委員会が行われ、28日(木)には岸田首相出席の質疑後に委員会採決が強行

本文を読む

経済安保法案:参議院は「追認の府」になるな!~緊急アピールへの参加と議員へのFAXを

著者: 杉原浩司

「経済安全保障推進法案」=現代の「国家総動員法」の参議院での審議が終盤 を迎えています。もう本日ですが、4月21日(木)午前に参考人質疑が行われ、 26日(火)に連合審査(おそらく経済産業委員会との)、28日(木)には総

本文を読む

Let’s Join Hands  4月19日 おたより 注目の本 番組 紹介させていただきます 添付なし

著者: 江口千春

<注目の本です> 「ヘルシンキ生活の練習」朴沙羅著 筑摩書房   フィンランドの暮らしの断片を、教育現場のスキルと信念を、見事にとらえた一冊です。  目からうろこ、楽しく読めます。お読みの方、ご感想を! <必見の番組かと

本文を読む

【速報】院内ヒアリング集会,放射能汚染水海洋投棄反対!~共同申入れとヒアリング~

著者: 木村雅英

遅くなりましたが、4月13日に「原発いらない金曜行動」で実施した院内ヒアリング集会の速報です。 なお、昨夕にNHKが次を報道しました。原子力規制委員会を許せません。 <福島第一原発の処理水 放出計画「おおむね了承」原子力

本文を読む

こいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信)  2022年3月

著者: 星野弥生

 やっぱり弥生3月は「去り」ます。周りに三月生まれがとても多く、毎日だれかに「おめでとう!」を言っていたら、最後の日に来てしまいました。崖っぷちの通信。お手元に届くのは、4月になってからですね。もう月も終わりますが、そろ

本文を読む

2022年参議院選挙に向けた主要な政策課題についての市民連合の考え方

著者: 大井 有

 市民連合は、2022参院選にむけた立憲野党の共通政策合意に向けて討議をすすめてきましたが、4月6日の拡大運営委員会(オンライン)で「2022年参議院選挙に向けた主要な政策課題についての市民連合の考え方」を確認しました。

本文を読む

Let’s Join Hands  添付2点 4月9日  注目記事 子ども 平和 みらい

著者: 江口千春

戦争長期化を前提にするような論理について、展望なき味方について私見を記してみました。 ◎逃げる:子どもたちに「安心の森」を ◎19歳「特定少年」報道の多くが実名 少年法改正で解禁、更生妨げる不安拭えず ◎温暖化対策、猶予

本文を読む