さる12月20日、青山学院大学法学部の申惠ボン(シン・ヘボン/「ボン」 は横棒3本に縦棒1本の漢字)教授、徳岡宏一朗弁護士が発起人となり、計 233人の研究者・法曹実務家の皆さん(強力な顔ぶれです)が呼びかけ・ 賛同人に
本文を読む交流の広場の執筆一覧
極少数のテロ分子に乗っ取られた中国政府(郭文貴の言葉)
著者: 金剛力士【 民主中国 】 時間: 12/24/2018 作者: 施 英 (要約翻訳 金剛力士) 中国政府が1200日以上行方不明の人権派弁護士の裁判を開始」 2015年の「709人権派弁護士300名の大逮捕」からその中唯一1
本文を読む放射線被ばくを学習する会/『放射線のホント』廃刊を求める署名にご協力を!
著者: 温品惇一復興庁が2018年3月に発行したパンフレット『放射線のホント』は、 ”放射能は怖くない、福島では放射線による健康被害は起きていない” と ウソの宣伝をし、放射能への警戒心を解体することを目指しています。 これが浸透すれば
本文を読む愛猫・とらが由里ママにお別れ?(300字)
著者: 熊王信之我が家の愛猫・とらが老境に差し掛かる頃、何度か不思議な夢を見ました。 私が生まれた田舎の農家の家附近で、何頭かの猫が走って来て、その中の一頭が振り返りますと、とらであったのでした。 夢の中でも明らかに愛猫・とらの顔を見る
本文を読むテント日誌12月20日
著者:経産省前テントひろば1807日後 福島では原発事故のことが話せなくなっている 12月14日(金) 今朝から腹痛のため、遅れてテントに行く。1時頃に到着したらMa、Miさん他いつものメンバーが座り込んでいた。私の後直ぐにT
本文を読む愛猫・とらに胸キュン(298字)
著者: 熊王信之我が家の愛猫・とらは、二十年程前に買ってリビングに設えた二台の猫タワーがお気に入りでした。 それは、その世界では有名なメイカーさんの猫タワーで、太いロープがキリキリに巻かれた柱に小屋や棚板が付属した頑丈なも
本文を読む愛猫・とらの奉仕者
著者: 熊王信之我が家の愛猫・とらの写真は、相当な数があり、二年前に亡くなってからその整理のために全てデジタル化したものをPCに取り入れ、また、拡大したものを額縁に入れて各部屋に掲げています。 その中でも2000年10月8
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3538
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3538】 2018年12月19日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「放射能汚染」は被害が大規模で長期間にわたる「公害」だ! 「放射能汚染
本文を読むテント日誌12月13日…悪法と嘘と不正で暮れる年
著者: 経産省前ひろば経産省前ひろば1807日後 脱原発青空テント川柳句会が開催されました 12月9日(日) 選者は乱鬼龍氏、席題は「2018年を振り返る」「先」2時20分投句締切、2時40分より入選者の発表、披講となりました。
本文を読む佳代からとらへのラブコール(297字)
著者: 熊王信之我が家の愛猫・とらは、電話でお話が出来ました。 最初は、何かの間違いだろう、と思いました。 でも、電話で話した当事者である妹が言うのですから間違いがある筈がありません。 妹が言うには、我が家へ電話した処、私が留守であった
本文を読む他人事ではない鹿沼上空を飛ぶオスプレイ
著者: 箒川兵庫助どうすればよいのですか? 日米安保と日米地位協定の廃止をする他に術はないのです。日本の空を日本の施政権の及ぶ範囲=領土として取り戻すことが求められていると思います。 日米地位協定を縮小・改定するという方法もありますが,米
本文を読む愛猫・とらの御蔭(299字)
著者: 熊王信之私にとって、愛猫・とらは、精神安定剤的な存在でした。 一緒に居ると、落ち着くのです。 猫の方も同じく落ち着くようでした。 例えば、とらは、良く二階の窓から玄関先を見ていましたが、飼い主が何時帰るかと待ってい
本文を読むハイデッガーについて
著者: 中野@札幌今、南京大学の張一兵氏の『ハイデッガーへ帰れ』の翻訳をしているところです。門外漢が難解をもって知られる、ハイデッガー研究の書籍を翻訳するなど笑止千万な行為ですね。でも、まあ率直に言うと、「人神(毛さん)の肖像画が印刷され
本文を読む愛猫・とらの不貞寝(300字)
著者: 熊王信之我が家の愛猫・とらは、感情表現が豊かでした。 顔の表情も豊かでした。 食べ物で特に好きな魚を煮て食事に出すと、本当に喜んで、大きく「にゃー!!」と叫ぶように啼いて食べてくれました。 夕食に魚を出す折には、煮
本文を読む醍醐聡先生の『大阪検察審査会に意見書を提出~」を読んで工事に支障がない地下埋設物は瑕疵ではない~』を読んで
著者: 箒川兵庫助いつもながら醍醐東大名誉教授の文章には敬服する。また内容も法律問題に疎い小生のような素人には分かりやすい。特に「-4 瑕疵の補償の方法~事前補償と事後補償~」におけるご説明には大いに納得した。 ところで,大阪地検の勉強不
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3534
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3534】 2018年12月14日(金)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.日本列島の最近の地震活動と噴火 その1「北海道地震、大阪北部地震ほか
本文を読むこの猫にしてこの飼い主(300字)
著者: 熊王信之我が家の愛猫・とらは、運動能力が尋常ではありませんでした。 猫じゃらし等の猫用玩具で遊んでやる時も飼い主が本気で相手をしないと遊んでくれませんでした。 何でも飼い主が操る癖を見抜くように直ぐに捕えるのでした。 飼い主が、
本文を読む改憲を先取りする新しい「防衛大綱」に反対する12・15集会へ
著者: 杉原浩司メディアが報じている通り、新たな「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整 備計画」が18日にも閣議決定されようとしています。 またしても、言い換えや詭弁を弄して、「専守防衛」の空洞化と「安保法 制」の発動に向けた日米共同作戦態
本文を読む植村裁判の緊急出版の案内
著者: 植村裁判取材チーム植村裁判を応援してくださる皆様へ 東京訴訟は3年7カ月に及ぶ審理が11月28日に結審、判決言い渡しは来年3月20日午前 11時の予定です。 また、札幌訴訟の不当判決に対し、11月22日、札幌弁護団は高裁へ控
本文を読む愛猫・とらの慰め?(300字)
著者: 熊王信之我が家の愛猫・とらは、何かの折に、飼い主を舐めることがありました。 例えば、ソファーに座りテレビを見ていた時、近寄ったとらが、チラっと私を見ているので、抱き上げた際に、抱き上げた飼い主の腕を舐めるのでした。 また、肩に飛
本文を読むテント日誌12月8日…原発を止めたら電気が足りなくなると思っている人は
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 原発を止めたら電気が足りなくなると思っている人は… 12月2(日) 師走に入って初めての日曜日はどことなく肌寒い。12時にテント広場座り込み現場に着くと藤原節男さんと帯谷さんとで設営が終
本文を読む愛猫・とらの助太刀(299字)
著者: 熊王信行我が家の愛猫・とらは、飼い主と気持ちが通じました。 加えて或る程度の意思も通じました。 人間の私への愛猫からの意思も通じました。 猫の方も人間と暮らす内に、人間に自分の意思を伝える工夫をするようでした。 例
本文を読む中国のリーガルV~中国の元弁護士小鳥遊翔子たち
著者: 金剛力士【 VOA、RFA 】 時間: 9/18/2018 (翻訳要約) 弁護士資格を取り消された709の人権派弁護士、再度力を合わせ暖を取って、全国津々浦で戦う 香港 – 中国の709
本文を読む愛猫とらとベッドへ
著者: 熊王信之我が家の愛猫とらは、夜になると、飼い主の手枕で寝ました。 飼い主が右を向いて横になり、右手を伸ばすと猫が顎を載せるのでした。 満足そうにスヤスヤと寝るのでした。 ただし、一緒に寝るのは冬季限定でした。 当然ですが、暑くな
本文を読む「私たちは民主主義をどうすべきなのか!」香港
著者: 金剛力士エミリー・ラウ氏講演会 「私たちは民主主義をどうすべきなのか!」 ?李小牧氏(新宿歌舞伎町「案内人」、映画「選挙に出たい」主役)との対話? かつて、サッチャー首相に香港の民主を守ってくれないのかと鋭く迫り、「香港の鉄の女
本文を読むテント日誌12月2日…国会の状況にはうんざりだが
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 保さんの緊急入院があって 11月26日(月) 今日は保さんが23日に緊急入院したので、また先日緊急手術したYさんも静養中、もう一人のOさんは私用の為来られるのが2時頃になるとのことで今日
本文を読む愛猫・とらの御土産
著者: 熊王信之猫の飼育は、完全室内飼い、と言うのが今では常識ですが、亡父母の時代にはそれは無く、我が家の愛猫も亡母が居たごく短い時期には戸外に出していました。 でも間も無く獣医さんからの強い御達しで完全室内飼いに移行しました。 そして
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3525
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3525】 2018年12月4日(火)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発がブッ倒れそう、日本も世界も原発の危機…3つの情報から イ.日本の
本文を読む中国擁護のわけ その9-『新疆ウイグル人の話を聞く』を拝読して-
著者: 箒川兵庫助2018年11月28日付の,岩田昌征千葉大名誉教授の『新疆ウイグル人の話を聞く』を拝読した。明治大学でも新疆ウィグル自治区の強制収容所の話を扱っているという岩田教授のご紹介に初めに感謝申し上げたい。 中国政府批判は以前か
本文を読むテント日誌11月27日…少子化のツケを移民に移し替え
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 防寒対策の重要性をあらためて認識 11月23日(祝) 1本早い電車に乗ることができた。しかし、事務所に着くと既にイロハの女性陣が二人、台車や椅子も降ろし、準備に取り掛かっていた。急いで2
本文を読む