経産省前テントひろば1807日後 「看板に偽りあり」3月20日(祝) 代々木公園の「さようなら原発全国集会」にテントのブースが出店し、アピール用に四角いバナーが全て持ち出されていた。 座り込み参加者は少ないだろうと椅子
本文を読む交流の広場の執筆一覧
たんぽぽ舎から TMM:No3033
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3033】 2017年3月24日(金)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.故肥田舜太郎さんに贈る言葉 冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア) ★2.
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3031
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3031】 2017年3月22日(水)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.あれから6年 福島第一原発事故とわたし 福島第一原発被害者が棄民化され
本文を読むテント日誌3月17日…前橋地裁が国・東電の過失を認め賠償命令!
著者:経産省前テントひろば1807日後 3月12日(日)の座り込みから 3月12日の特記事項は、まず、制服向上委員会の面々が寄って下さったことでしょうか。それから、Wさんの綺麗なそして特大の歌詞カード?の登場で、合唱も大いに盛
本文を読む小池知事は原発事故避難者への住宅支援強化の決断を!3.24座り込み&大街宣へ
著者: 杉原浩司東電福島第一原発事故の区域外(自主)避難者に対する住宅提供が、政府と福島県によって3月31日に打ち切られようとしています。これは、被害者を再び住まいから追い出すものであり、行政によるあからさまな人権犯罪です。 これに対し
本文を読むフーコーと「造反有理」
著者: 中野@貴州中野@貴州でございます。わたくしめの「南京案内」が紹介されていてちょっと驚きました。 さて、いまフーコーの奇怪な用語と悪戦苦闘しながら、張一兵氏の『フーコーへ帰れ』を訳しております。 今ちょうど、「フーコーの『系譜学』を
本文を読むテント日誌3月14日…3・11は過去の歴史ではない
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 3・11は過去の歴史ではない 3月11日(土) 郵政前の霞ヶ関三丁目交差点で機動隊が可動式のバリケードを置いて警備していた。街宣車が1台現れて叫ぶが音が割れていて言葉は聞き取れない。ここ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3026
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3026】 2017年3月15日(水)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東電福島第一原発惨事を鋭く告発し抗議した集会 東京電力に大問題あり-東
本文を読む調査レポート発行のお知らせ 『日印原子力協力協定の問題点』
著者: 松久保ご多忙のところ失礼致します。原子力資料情報室の松久保と申します。 原子力資料情報室は、この度、調査レポート「日印原子力協力協定の問題点」を公表いたしました。 本調査レポートは、2016年11月11日に調印された日印原子力
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3023
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3023】 2017年3月11日(土)地震と原発事故情報- 3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島第一原発事故から6年拡大する被害 今こそ 住宅支援の継続、コミュニ
本文を読む虚妄の日々
著者: 山端伸英昨日は世界中の新聞が歴史上、広島、長崎に隠れた東京大空襲の記憶を蘇らせた。韓国は民衆理性と司法の独立を示して見せた。わたくしたちとあなたがたとはすでに国籍も違う。しかし、わたくしは日本人として大きな失意を味わっている。今
本文を読むテント日誌3月10日…日暮れて道遠し・・・
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 風はまだ冷たい。風邪に気をつけている 3月8日(水) 座り込みの場所に行くと、ハトがいっぱいいた。 座り込みグッズをセットして座り込み開始。暖かな日差し。しかし、風が強く椅子に括り付けた
本文を読むテント日誌3月7日…彼らは「ちゃんと」執務室の鍵をかけて来たか(?)
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 テントひろばの跡地に何を創りたいのか(?) 3月4日(土) 跡地でまた工事をしていた。ホワイトボードには手書きで「ポケットパーク内DS工事」と書かれていた。DS?ダクトスペースかな? 任
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3020
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3020】 2017年3月8日(水)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.3月11日は「暴力」犯罪企業、東京電力本店前に行こう そして新橋に行こう
本文を読む【重要】3.7学術会議検討委:装備庁へ署名提出・スタンディング・傍聴へ!
著者: 杉原浩司防衛省による軍事研究推進制度などに対してどのような態度を取るべきか。 日本学術会議が続けてきた議論がいよいよ大詰めです。明日3月7日の「安 全保障と学術に関する検討委員会」(杉田敦委員長)で、委員会としての 最終見解案が
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3017
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3017】 2017年3月4日(土)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.安倍昭恵「家庭内野党」の真実- 著者・石井妙子(ノンフィクション作家)
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3014
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3014】 2017年3月1日(水)地震と原発事故情報- 3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.3月の学習会・集会・デモのご案内 参加歓迎です! ★2.原子力規制委員会
本文を読む【緊急拡散お願い】公明党のキーパーソンに「共謀罪出すな」のFAXを!
著者: 杉原浩司【公明党のキーパーソンにファックスを!】 「共謀罪法案を国会提出させないでください!」 話し合うことが罪になる、現代版の治安維持法である「共謀罪法案」につ いて、本日2月28日から公明党が法案審査を始めます。初日から全議
本文を読むテント日誌2月24日…3月3日は「アベ政治を許さない」一斉行動の日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 結構いろんな人が寄って行く座り込み現場 2月22日(水) 日差しは柔らかく暖かくなってきているけれど風が冷たい。 座り込み場所を設営しているとき、警官がきた。「いつまでやるんですか」など
本文を読むテント日誌2月21日…福島原発事故から6年目の三月も間近に
著者: 経産省テント前ひろば経産省テント前ひろば1807日後 時折、わけのわからぬことを浴びせかける人はいるが 2月18日(土) 経産省前につくと外務省あたりから街宣の声が聞こえる。「おまえら・・・」・・・あはは。Iさんによると一人街宣だとのことだ
本文を読むカジノだぜ(^O^)
著者: ブルマン!だよね大体にして、この国の左派諸氏は紛うことなき「良識派」なので、カジノ法案なんぞはとんでもないと、言い張ってきたわけだが、これがドカンチ、現実を知らない青白きインテリゲンちゃんの論議なのだな。すでにして、パチンコ、競輪、競馬
本文を読むモノはつくってきたけど
著者: 藤澤豊百年前から脱亜入欧、富国強兵の掛け声のもとに近代工業化、半世紀ちょっと前から追米で高度大衆消費時代の大量生産と大量消費。七十年代のオイルショックで省エネが始まって、八十年代半ばから、身の程知らずのバブルで沸いたかと思った
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3005
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3005】 2017年2月18日(土)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.放射能から子供を守ろう! 被告・「国」は何としても「避難の権利」を認め
本文を読む「テロ等準備罪」世論誘導のNHKに抗して
著者: 林克明(JVJA会員)【世論誘導のNHKに抗して】 先日お知らせした2月18日(土)14時からの共謀罪についての講演会について再度送信します。それは、先日NHKが露骨な世論誘導で政府に媚を売っている状況を看過できないと考えたからです。以下がN
本文を読む火事場の馬鹿力
著者: 熊王信之火事場の馬鹿力、と言う言葉を思い出しました。 何が原因かと申しますと、あの怪奇な王朝の国のミサイル実験です。 トランプ・安倍会談に符節を合せて、しかも固形燃料のミサイル発射です。 それが原因か、どうか、知る由もありません
本文を読む「すべては疑いうる」-どうも怪しげな話が多すぎる
著者: 山川 哲最初にお断りしたいが、僕は北朝鮮を支持していない、それどころか絶えず不信感を持っている。しかし、14日のニュースには何とも怪しげな疑惑が残る。この夜、北朝鮮の金正恩の異母兄にあたる金正男が殺害されたというニュースが飛び込
本文を読む日米共同声明を読んで
著者: 熊王信之トランプ・安倍会談については、色々な側面から論じられています。 トランプ大統領御本人も御自身のツィ―トで御両人の満面の笑みとともに掲載されています。 Donald J. Trump ?@realDonaldTrump
本文を読む経済学理論は現状を説明できるのか?
著者: 藤澤豊マルクスが分析した社会と経済にもケインズがみたものにも、シュンペータ。。。がみた風景にも実態経済をはるかにというレベルを超えて、実体経済に関係なく利益を求める国際金融資本はありませんでした。 創造された経済学が、創造した
本文を読む責任
著者: 山端伸英日本国民はなぜ、安倍をトランプのいるアメリカに行かせたのだろうか。多くの言説が安倍にも、トランプにも否定的なのに、誰も反対の声を上げなかったのは明白な事実だ。 ラテンアメリカ的な「免責」を日本人は日本の政治家に対して行な
本文を読む「くにたち上原(公子)景観基金1万人の会」の発会式
著者: 染谷武彦2月11日(土)18:00~20:40 国立駅南口1分の「さくらホール」にて「くにたち上原景観基金1万人の会」の発会式が開かれました。 200名収容の狭い会場いっぱいに賛同者が集結でした。 ルポライターの鎌田慧氏、評論家
本文を読む