ちきゅう座からのお知らせの執筆一覧

サイト・ちきゅう座からのお知らせです

3月8日「田中正司先生を偲ぶ会」の開催中止のお知らせ

著者: 「田中正司先生を偲ぶ会」実行委員会

関係者の皆様のご協力のもとに準備してきました3月8日開催の「田中正治先生を偲ぶ会」は中止いたします。出席予定者が高齢の方が多く、また九州や関西など遠方から来られる方もいますので、現在の新型コロナウイルス問題を考慮して中止

本文を読む

「田中正司先生を偲ぶ会」のご案内

著者: 「田中正司先生を偲ぶ会」実行委員会

大変悲しくて残念なことですが、この1月26日に田中正司先生が肺炎でお亡くなりになりました。享年95歳でした。 先生の学問的な業績については、今さら多言を弄するまでもなく、イギリス古典経済学(特に、アダム・スミス)、哲学(

本文を読む

田中正司先生(横浜市立大学名誉教授、ちきゅう座初代運営委員長)の訃報に接して

著者: 合澤 清

昨(1月31日)夕、内田弘先生よりのメールで田中正司先生が1月26日にお亡くなりになられたということを初めて知った。 田中先生は大変筆まめな方で、こちらが年賀状や暑中見舞いなどを出すと必ず丁重なご返事が返ってきた。それも

本文を読む

2020年ちきゅう座からの年頭のご挨拶

著者: ちきゅう座運営委員会

謹んで新春のお慶びを申し上げます。 旧年中は大変お世話になりました、衷心よりお礼申し述べさせていただくとともに、本年も引き続き、ちきゅう座へのご支援、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 さて、旧年を振り返って

本文を読む

2019年度ちきゅう座第14回定例総会のお知らせ

著者: ちきゅう座運営委員会

2019年度ちきゅう座第14回定例総会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。 米中間の貿易摩擦(というよりは明らかに貿易戦争の様相を呈してきています)は一層激しさを増しているように思えます。この戦争がもた

本文を読む

ちきゅう座からの2019年巻頭のご挨拶   

著者: ちきゅう座運営委員会

皆さま明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。 ここ数年そうなのですが、大変な時代の幕開けが予想されます。厳しさを増す米・中関係を軸に、EUや日本も含めた

本文を読む

第13回ちきゅう座総会を終えて-簡単な報告

著者: ちきゅう座運営委員会

海外出張や入院、また福島への原発事故被害調査などで主要なメンバーの方々が欠席されたため、わずか20名の方々の参加に止まりましたが、5月26日に明治大学でちきゅう座第13回定例総会を無事終了いたしましたのでご報告いたします

本文を読む

ちきゅう座第13回定例総会のご案内(直前再掲載)

著者: ちきゅう座運営委員会

2018年度ちきゅう座定例総会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。ご承知のように安倍政権による公文書等の破棄、改ざん、ねつ造の事態が次々と白日のもとに曝されています。安倍政権成立以来、官邸と官僚によって

本文を読む

2017年新年のご挨拶(読者、投稿者、会員の皆様へ)

著者: ちきゅう座運営委員会

謹んで新年のご挨拶を申し上げます 読者の皆様、また投稿者の皆様、会員の皆様、旧年中は大変お世話になりました。心から御礼申し上げます。 <世界を覆う幾多の困難に、ともに立ち向かう同盟、明日をひらく「希望の同盟」だ> トラン

本文を読む

【追悼】[塩川喜信]  砂川から六〇年、共に歩む ――塩川喜信を偲ぶ

著者: 土屋源太郎

「オニギリ」をリヤカーで運んできた 塩川と最初に出会ったのは、1956年夏砂川闘争の現場でした。 米ソの冷戦が激化するなか、抑止力の名のもとで近代兵器の開発競争が激化し、核実験なども進められ、核兵器を搭載する大型、長距離

本文を読む

塩川さんを偲ぶ会のお知らせ:「学生運動の歴史と砂川から沖縄―塩川喜信さんを偲んで」

著者: ちきゅう座運営委員会/現代史研究会

日時:10月29日(土)2:00~4:30 場所:明治大学・研究棟2階 第9会議室(第Ⅰ部)  第Ⅰ部 テーマ: 「学生運動の歴史と砂川から沖縄―塩川喜信さんを偲んで」   第Ⅱ部は会場をかえて、リバティタワー17階の「

本文を読む

ちきゅう座が再開されました

著者: ちきゅう座事務局

皆さま 大変ご迷惑をお掛け致しました。無事メンテナンスが終了し、予定通りちきゅう座が再開されました。 今から、通常通りの掲載をさせていただきます。また、内容の一層の充実を図っていきたいと考えていますので、今後とも、大いに

本文を読む

メインテナンスのため一時ちきゅう座サイトを閉鎖いたします

著者: ちきゅう座事務局

皆様 先般もお知らせしたとおり、現在使用しているサーバーがハッキングされており、 検索による当サイトへのアクセスが妨害されて居ります。 対策のため以下の日程にて、一時サイトを閉鎖することといたしました。 その間皆様には、

本文を読む

第11回ちきゅう座(http//chikyuza.net)総会と記念講演(醍醐聡さん)のご案内

著者: 松田健二

お陰さまでちきゅう座は今期で11年目を迎えることになりました。これもひとえに会員、読者とりわけ投稿者の皆様方のお陰と心から感謝いたしております。 今回は総会後に「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表の醍醐聡

本文を読む

謹んで新年のご挨拶を申し上げます

著者: ちきゅう座運営委員会

(1) 過ぎ去った一年(2015年)を振り返ってみますと、ある意味で歴史的転換点に立った年だったことを実感いたします。 新年早々から再開された沖縄・辺野古基地建設のための調査、その後、県民の圧倒的な反対を無視し、東京から

本文を読む

小特集「敗戦(終戦)から70年-『安保法制化』問題と戦争体験」への投稿のお願い

著者: ちきゅう座編集委員会

今、国民の大多数の反対を押し切って、自民党・公明党の連立政権与党は、今国会での「戦争法案」(「安保法制化」)の成立を謀っています。 安倍政権への信頼は既に下落傾向(30%台)にあり、非支持が支持を上回っています。また国民

本文を読む

ちきゅう座第10回総会に向けて:運営委員長からのご挨拶(再掲載)

著者: ちきゅう座運営委員会

ちきゅう座第10回総会に向けて:運営委員長からのご挨拶 今のままでは、21世紀の世界がそれほど光明に充ちたものではありえそうもない予兆が既に感じられ始めています。1%の富裕層の豊かさ、そのおこぼれを頂戴する圧倒的多数の大

本文を読む