松田健二の執筆一覧
12・8『月歩双書』創刊記念イベント「プラットフォーム新時代」を考える
著者: 松田健二日時:12月8日(日)14時~17時(13:30開場) 会場:明治大学駿河台校舎リバティタワー7階1073教室 香港からのメッセージ:ヤント・チャンドラ香港理工大学隼教授(代読) 基調報告:白井和宏(市民セクター政策機構
本文を読む12・14風の会・公開学習会『原発のない女川へ~地域循環型の町づくり~』出版記念講演
著者: 松田健二講 師:半田正樹さん(東北学院大学名誉教授) 日 時:2019年12月14日(土)18:30~20:30 会 場:仙台市市民活動サポートセンター6Fセミナーホール 地下鉄南北線「広瀬通駅」西5番出口 参加費:500
本文を読む9・22講演会:望月衣塑子記者のノンストップ90分一本勝負!「安倍政権のこと、全部しゃべります」
著者: 松田健二9月22日(日)午後1時半開場 文京区民センター3階3A室(都営地下鉄春日駅歩1分 営団地下鉄後楽園駅歩7分) 森友・加計学園問題、沖縄の基地問題などを取材しながら菅官房長官記者会見で鋭い質問を投げかけ安倍政権から最も嫌
本文を読むスヤマ和代とコラボメンバーによるインスタレーション展 『5月の威徳寺』で
著者: 松田健二日時:2019年5月25日(土)~30日(木)10:30~16:30(入場無料) 会場:曹洞宗 笠岡山 威徳寺 浄黙堂 笠岡市笠岡5418 TEL0865-63-1092 陶山一彦の写真(仏さま)、黒田えみの詩(瀬
本文を読む5・11ポスト資本主義研究会公開講座――権威主義的支配体制との葛藤と離脱(1905年前後のドイツ帝国)
著者: 松田健二日時:5月11日(土)13時30分~17時 会場:本郷会館洋室B(東京都文京区本郷、丸の内線本郷三丁目下車) 講師:五十嵐一郎(歴史学研究) 会費:500円 プラハ大学教授アルフレート・ヴェーバーは、ドイツの企業内労使関
本文を読む3・30公開ポスト資本主義研究会―テンニースの邦訳本をめぐって
著者: 松田健二フェルディナント・テンニース著『社会学者の見たマルクス――その生涯と学説』の邦訳が片桐幸雄訳で社会評論社から刊行された。テンニースは1887年に『ゲマインシャフトとゲゼルシャフト』(邦訳・岩波文庫)を上梓し、新たな歴史発
本文を読む2・23公開ポスト資本主義研究会――社会的連帯経済の現状と課題
著者: 松田健二日時:2019年2月23日(土)13時30分~17時(13時開場) 会場:本郷会館洋室B(東京都文京区本郷、丸の内線本郷3丁目下車5分) 講師:平山昇(仙台羅須地人協会東京支部) コメンテータ:若森資朗(ソウル宣言の会)
本文を読む宍戸大裕監督『道草』上映の案内
著者: 松田健二日時:2月23日(土)―3月8日(金)モーニングショー 連日10:20~ 会場:K’S cinema 東京都新宿区新宿3-35-13 TEL03-3352-2471 URL:www.ks-cinema.com 各回入れ替
本文を読む5・19ポスト資本主義研究会公開講座――現代日本の経済と社会―人口と格差の実相を問う
著者: 松田健二講師:田中史郎(宮城学院女子大学教授) コメンテーター:青木孝平・片桐幸雄 日時:2018年5月19日(土)13時30分~17時(開場13時) 会場:専修大学神田校舎7号館774号室(7F) 資料代:500円/連絡先:0
本文を読む3・31ポスト資本主義研究会――リカバリーパレード「回復の祭典」をめぐって
著者: 松田健二3月31日(土)13時30分~17時 東京都文京区本郷会館洋室A(地下鉄丸の内線本郷3丁目下車徒歩5分) 会費500円 テーマ:リカバーリーパレード「回復の祭典」をめぐって 講師:城間勇(RAP横浜の代表者) 上原雅雪(
本文を読む3・24「社会的連帯経済」を語る集いのご案内
著者: 松田健二丸山茂樹著『共生と共歓の世界を創る』と井上良一『「日本語人」のまなざし』(ともに社会評論社刊)が出版されたのを機会に、まだ世間には耳慣れない言葉である「社会的連帯経済」と「日本語人」について、連続トークの集いと懇親会を下
本文を読む2・24ポスト資本主義研究会公開講座 中国共産党第19回党大会と習近平政権の国家戦略
著者: 松田健二中国共産党第19回党大会と習近平政権の国家戦略をめぐって ――AIIB・一帯一路・電脳社会主義―― とき:2月24日(土)13時30分~16時45分 会場:東京都文京区本郷会館洋室A(丸の内線本郷三丁目下車5分) 講師:
本文を読む2・4『「創共協定」とは何だったのか』(村岡到著)出版記念集会の案内――社会主義と宗教との関係――
著者: 松田健二日時:2月4日(日)午後1時~ 会場:文京区民センター(地下鉄・後楽園駅) 報告:北島義信(真宗高田派正泉寺前住職) 司会:佐藤和之(高校教員) 資料代:700円 主催:ロゴスの会 協賛:社会評論社 長い間
本文を読む追悼:出版人・稲垣喜代志とエヌ・アールのことなど
著者: 松田健二稲垣さんの最後の仕事 風媒社の創業者・稲垣喜代志さんが大動脈解離のため、11月28日に逝去されたことをエヌ・アール事務局から知らされた。ときどき電話をいただき、体調のことなどもお聞きしていたが、こんな
本文を読む12・16レイバーフェスタ2017
著者: 松田健二日時:12月16日10:00~16:30(開場9:30) 会場:東京・田町交通ビル6階ホール 港区芝浦3-2-22 JR田町駅「芝浦口」徒歩5分 主催:レイバーフェスタ2017実行委員会 TEL03-3530-8578
本文を読む貝原浩の風刺画展:万人受けはあやしい。時代を戯画いた絵師、貝原浩
著者: 松田健二「平和」「繁栄」「謙虚」、そして「安全」「希望」「努力」「未来」「平等」…… そんな言葉がどれも揺らいでいる。誰もが否定できないような「万人受け」する 表現に、ずっと前から疑いのまなざしを向けていた絵師がいた。貝原浩の仕
本文を読むロシア革命100年 チェ・ゲバラ没後50年 21世紀の革命を問う11・23集会
著者: 松田健二日 時 : 11月23日(木・:祝日)午後1時15分開場/1時半開始 場 所 : 渋谷勤労福祉会館2F第一洋室(渋谷区神南1-19-1) 主 催 : 集会実行委員会 呼びかけ:変革のアソシエ/社会評論社 資料代: 800
本文を読む第12回ちきゅう座総会を終了-その報告
著者: 松田健二事務手続きが大幅に遅れ、皆様方に多大なご迷惑をおかけしましたこと、心からお詫び申し上げます。 それでも何とか、20名の方々のご参加で、5月20日に明治大学でちきゅう座第12回定例総会を行うことができました。1時半から提出
本文を読む重慶爆撃特集番組(5・21、日本テレビ)の紹介
著者: 松田健二日本テレビで重慶爆撃特集の番組が5月21日(日) 24:55から放送されますので、ご案 内申し上げます。 NNNドキュメント/戦争のはじまり・重慶爆撃は何を招いたのか 2017年5月21日(日) 24:55(拡大版) h
本文を読む5・29シェイクスピア祭演劇講座 - 子供のためのシェクスピア:今を生きる子供たちへ -
著者: 松田健二講 師 : 山崎清介さん 日 時 : 2017年5月29日(月) / 18:30 – 20:00 会 場 : 早稲田大学6号館3階 318(レクチャールーム) http://www.waseda.jp/enp
本文を読む5・13ポスト資本主義研究会:公開シンポジュウム ――青木孝平著『「他者」の倫理学――レヴィナス、親鸞、そして宇野弘蔵を読む』をめぐって
著者: 松田健二日 時 : 2017年5月13日(土) 13時30分~16時30分(開場13時) 会 場 : 専修大学神田校舎7号館7階772教室 http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/profile/
本文を読む12・17公開研究会:福本勝清著『マルクス主義と水の理論』をめぐって コメンテーター:片桐幸雄のレジメ
著者: 松田健二12・17公開研究会:福本勝清著『マルクス主義と水の理論』をめぐって 主 催 : ポスト資本主義研究会 共催:明治大学現代中国研究所 講 師 : 福本勝清(明治大学) コメンテーター : 片桐幸雄(ポスト資本主義研究会)
本文を読む7・9:公開研究会 : 柄谷行人の「帝国」論と中国・習近平体制のゆくえ
著者: 松田健二日 時 : 2016年7月9日(土)13時30分~17時(開場13時) 会 場 : 明治大学駿河台校舎 研究棟2F第9会議室 報告者 : 石井知章(明治大学教授)著書に『中国革命論のパラダイム転換――k・A・ウイットフォ
本文を読む第11回ちきゅう座総会を終了-その報告
著者: 松田健二5月21日、明治大学でちきゅう座第11回定例総会を行いました。12時半から提出議案書審議に入り、2016年度の予算案、事業計画を確定しました。また新規の役員には、新しく清家竜介さんに運営委員に加わっていただき、以下の様な
本文を読む第11回ちきゅう座(http//chikyuza.net)総会と記念講演(醍醐聡さん)のご案内
著者: 松田健二お陰さまでちきゅう座は今期で11年目を迎えることになりました。これもひとえに会員、読者とりわけ投稿者の皆様方のお陰と心から感謝いたしております。 今回は総会後に「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表の醍醐聡
本文を読む5・9ルネサンス研究所シンポジウム: 部落問題への言及をめぐる弛緩と逆流とねじれ ――『週刊朝日』「ハシシタ」報道と『歴史評論』「特殊部落」表現の掲載などをめぐって
著者: 松田健二日 時 : 2016年5月9日(月)18時30分~21時 会 場 : 専修大学神田校舎1号館7階72教室 講 師 : 廣岡浄進(大阪観光大学准教授) 参加費: 500円 連絡先: 090-4592-2845(松田) 『週
本文を読む第11回ちきゅう座総会へのご案内
著者: 松田健二お陰さまでちきゅう座は今期で11年目を迎えることになりました。これもひとえに会員、読者および著者の皆様方のお陰と心から感謝いたしております。 今回は総会後に「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表の醍醐聡さん
本文を読む・18ルネサンス研究所シンポジウム: 部落問題への言及をめぐる弛緩と逆流とねじれ ――『週刊朝日』「ハシシタ」報道と『歴史評論』「特殊部落」表現の掲載などをめぐって
著者: 松田健二1・18ルネサンス研究所シンポジウム: 部落問題への言及をめぐる弛緩と逆流とねじれ ――『週刊朝日』「ハシシタ」報道と『歴史評論』「特殊部落」表現の掲載などをめぐって 日 時 : 2016年1月18日(月)18時30分~
本文を読む11・9ルネサンス研究所シンポジュウム 安保法制に反対する学生たちは何を考え、何を展望するのか? ― 学生ハンスト実との対話
著者: 松田健二この夏、安保関連法案に反対する大衆運動が全国各地で展開された。その中で近年にはなかった現象が出現した。それは、SEALsや学生ハンスト実行委員会などの学生たちの登場である。 学生たちは何を考え、これから何をめざしてい
本文を読む