資本主義の「限界」「終焉」論が広がっているが、世界は依然として軍事大国の支配下にあるのみならず、これから軍事大国の仲間入りを目指す政権さえある――日本の安倍政権のように。 「脱・軍事国家」なき「脱・資本主義」は、絵空
本文を読む世界資本主義フォーラムの執筆一覧
【直前掲載】1月27日(土) 世界資本主義フォーラムのご案内 伊藤誠氏による報告「資本主義の限界とオルタナティブーー資本主義終焉論にふれて」
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2018年1月27日(土) 午後2時~5時30分 会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 9号館951教室 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03-3492-
本文を読む1・27 世界資本主義フォーラム 資本主義の限界とオルタナティブ―資本主義終焉論にふれて―
著者: 伊藤 誠昨年2月に著書『資本主義の限界とオルタナティブ』(岩波書店)を公刊した。ここ10年ほどのあいだに執筆した論稿を集成して、5章と終章に構成している。ここではそれに加えた序章「資本主義の限界とオルタナティブ」を中心に、この
本文を読む2018年1月27日(土) 世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2018年1月27日(土) 午後2時~5時 会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 9号館 951教室 〒141-8602 東京都
本文を読む11月25日世界資本主義フォーラム・加々美報告(要旨)
著者: 矢沢国光第19回党全国大会と習近平体制のゆくえ 集団指導体制の否定と個人独裁の確立 2017年11月25日立正大学経済学部 加々美 光行(愛知大学名誉教授) 毛沢東独裁との違い:カリスマ独裁の欠如。
本文を読む2017年11月25日 中国政治・加々美光行・世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2017年11月25日(土) 午後2時~5時30分 会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 9号館 951教室 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03-3492
本文を読む日本版「オリーブの樹」=「希望の党」への冷めた期待 混沌政局の行方
著者: 矢沢国光めまぐるしい「政局」展開の最大のサプライズは、前原民進党代表の「民進党の(実質的な)解党、希望の党への合流」提案だ。9月28日民進党両院議員総会での前原代表の「われわれはどんな手段を使っても、安倍政権を止めなければいけ
本文を読む2017年7月8日・世界資本主義フォーラム[宇野経済学とポランニー]のご案内
著者: 矢沢国光報告テーマ「宇野経済学とポランニー」 ●報 告 者・室井遥[東京大学総合文化研究科 博士課程] ●コメンテーター・伊藤誠[東京大学名誉教授] (下掲ウィンドウ右上隅をクリックすると文書全体がポップアウトします) ht
本文を読む「悲惨な戦争体験を越えて」9条改憲阻止の理論的深化を――岩田昌征氏の「自衛国軍」に反対する
著者: 矢沢国光ちきゅう座に岩田昌征氏が投稿した「日米安保・九条体制のワンセット撤廃」論について批判したい。[岩田昌征「戦争のできる国」と「戦争をしない国」https://chikyuza.net/archives/72907 ]
本文を読む日本は、「米朝の外交的解決」に反対するのか?
著者: 矢沢国光北朝鮮の核武装にたいする関係諸国の対応の中で、日本の安倍政権の対応には、きわだった特徴がある。「外交的解決」と「武力による解決」について、選択肢として許容しているか(○)・排除しているか(×)を、最近の言動から見てみる
本文を読む2016年1月23日伊藤誠・世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光●主催 世界資本主義フォーラム ●日時 2016年1月23日(土) 午後2時~5時 ●立正大学大崎キャンパス 9号館3階 931教室 最寄り駅からの地図は http://www.ris.ac.jp/access/shin
本文を読む12月12日「青才高志・株式資本論」世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光●日時 2015年12月12日(土) 午後2時~5時 ●会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 9B15教室[9号館地下1階] 品川区大崎4-2-16 電話03-3492-2681 最寄り駅からの地図は http://w
本文を読む11月7日世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光●日時 2015年11月7日(土) 午後2時~5時 ●立正大学大崎キャンパス 9号館3階 931教室 最寄り駅からの地図は http://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/index.html
本文を読む2015年9月26日 世界資本主義フォーラムのご案内 丸川知雄「中国の経済成長と世界へのインパクト」
著者: 矢沢国光●日時 2015年9月26日(土) 14時-17時 ●講師 丸川知雄(東京大学社会科学研究所教授) ●テーマ 中国の経済成長と世界へのインパクト 丸川知雄 経歴: 1964年 東京都生まれ 1983年 北海道立札幌南高校
本文を読む7月5日(土)世界資本主義フォーラムへのご案内
著者: 矢沢国光世界資本主義フォーラムの7月例会を下記のように開催しますので、ご参加ください。 テーマ: ①五味久壽:世界経済2014年前半期の現状 ②矢沢国光:私のマルクス経済学改造案 日時
本文を読む世界資本主義フォーラムの5月例会へのご案内
著者: 矢沢国光世界資本主義フォーラムの5月例会を下記のように開催しますので、ご参加 ください。 テーマ:成川秀明(連合総研客員研究員)「賃金・雇用の現状と日本資本主義」 田中裕之(立正大学講師)「世界の自動車市場とGMの
本文を読む3.29世界資本主義フォーラム(3月例会・研究会)
著者: 矢沢国光世界資本主義フォーラムの3月例会を下記のように開催しますので、ご参 加ください。 テーマ:五味久壽(立正大学教授):「日本経済の現状をどうみるか」 山田宏明(元毎日新聞記者):【安倍政権の外交・安全保障政策
本文を読む12/7世界資本主義フォーラムのご案内とレジュメ(櫻井毅)
著者: 矢沢国光講師:櫻井 毅(武蔵大学名誉教授) テーマ:「岩田弘の世界資本主義論とその内的叙述としての経済理論」 日 時:2013年12月7日(土)14:00~17:00 入場無料 会 場:立正大学 大崎キャンパス 5号館 51B
本文を読む世界資本主義フォーラム 研究会 -8月の研究会のご案内-
著者: 世界資本主義フォーラム世界資本主義フォーラム 研究会 8月の研究会のご案内をさせていただきます。会場の教室が前回とは異なりますのでご注意ください。 日 時 : 2013年8月31日(土)14:00~17:00 会 場 : 立正大学 大崎キャン
本文を読む研究会のご案内 :3月30日(土) 世界資本主義フォーラム
著者: 矢沢国光月1回土曜日または日曜日の午後、開催の予定です。3月は下記のように行い ます。ぜひ皆様方のご参加をお願い致します。参加費無料。予約不要です。 ◇日時 2013年3月30日(土) 14時~17時 ◇会場:立正大学経済学部(
本文を読む