<道を誤らないでほしい> 六月の洪水 早いもので今年も半分が過ぎ7月になりました。先月半ばに帰国しましたが、今回の東チモールで得たネタを書き続けたいと思います。 前号の『東チモールだより』で「6月7日、朝から雨が降り出し
本文を読む青山森人の執筆一覧
青山森人の東チモールだより 第240号(2013年6月8日)
著者: 青山森人子どもを守れ 六月の梅雨? 6月に入っても70%を超える湿度の高い日々が続いています。雨季は惰性的に続いているようです。6月7日、朝から雨が降り出しました。首都デリ(Dili、ディリ)には南方の山を越えてきた雲に町全体が
本文を読む青山森人の東チモールだより 第239号(2013年6月2日)
著者: 青山森人教育向上への挑戦 大統領も首相も、ゴミに嘆く 5月の後半、「独立回復の日」つまり独立記念日をまたいで、南方の山から雲が流れ首都の空をおおう曇り模様の天気が続きました。短い時間ながら雨が降る日もありました。そして1日や2
本文を読む青山森人の東チモールだより 第238号(2013年5月24日)
著者: 青山森人祝!東チモール民主共和国、独立11周年 バウカウ地方のファトマカにて 独立11年目を地方ですごす 最近の『東チモールだより』でわたしはファトマカの総合技術学校の創設に寄付・協力を呼びかけていますが、実はわたし自身、まだ
本文を読む青山森人の東チモールだより 第237号(2013年5月14日)
著者: 青山森人警察内部から送付された嘆願書 3Dの封切り映画を鑑賞 東チモールの一大ショッピングセンター「チモール プラザ」に、去年12月、別館として新たに映画館が完成しました。入り口が一つでも、中に入れば複数の映画館がある型の映画
本文を読む青山森人の東チモールだより 第236号(2013年5月7日)
著者: 青山森人道路工事、道路工事、しかし「道路に質はない」 訂正:前号の「東チモールだより」で、「『みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会』の閣僚3名を含む168人が……」と書きましたが、「閣僚3名と『みんなで靖国神社に参拝する国会議
本文を読む青山森人の東チモールだより 第235号(2013年4月28日)
著者: 青山森人援助=未来志向=過去をなかったことにする この式が成り立つと思ったら大間違い 訂正:前号『東チモールだより』(234号)で控訴裁判所の所長の名前を「グライデオ=シメネス」と書きましたが「クラウデオ=シメネス」の間違いでし
本文を読む青山森人の東チモールだより 第234号(2013年4月22日)
著者: 青山森人ルシア=ロバト前法務大臣周辺が騒がしくなってきた 言語調査に基づいて言語問題を論争してほしい 最近、明け方の室温は28℃前後です。30℃を下回るという東チモールとしては低い気温が続き、とても助かっています。明け方の室温
本文を読む青山森人の東チモールだより 第232号(2013年4月7日)
著者: 青山森人シャナナ首相は汚職疑惑にまみれる政府をどう運営するのか 蜂蜜売りの老人と少女 去年までほぼ毎日見かけていた蜂蜜売りの老人と少女の二人の姿を見なくなりました。老人は、女の子のお祖父さんでしょうか、白い口鬚が似合い、肌つや
本文を読む青山森人の東チモールだより 第231号(2013年3月30日)
著者: 青山森人“外国人”に土地を買われる東チモール 浸み込んでいる中国人の経済力 国連と国際部隊が去って外国人の数が激減する東チモールで生じうる変化と予想していたことが外れました。国連と国際部隊に勤務する外国人が去れば、そのぶん居残
本文を読む青山森人の東チモールだより 第230号(2013年3月27日)
著者: 青山森人新聞記者へ罰金、反発するジャーナリストたち “春休み”をまえにして子どもたちの笑顔がこぼれる 今年の冬、弘前市は積雪量が青森市を上回るという異常な大雪にみまわれ、弘前市やその周辺の津軽地方は大寒波と大雪に苦しみました。
本文を読む青山森人の東チモールだより 第229号(2013年3月21日)
著者: 青山森人国連が去った東チモール 外国人がめっきり減った首都 贅肉がとれてスッキリしたともいえるし、ひっそりとして寂しくなったともいえなくもない。 国連と国際治安部隊(オーストラリア兵士と若干のニュージーランド兵士の混成部隊)
本文を読む青山森人の東チモールだより 第227号(2012年12月31日)
著者: 青山森人エミリア=ピレス財務大臣、疑惑に対しノーコメント 医療機器購入をめぐる疑惑 前号の「東チモールだより」で、エミリア=ピレス財務大臣が縁故主義の批判をうけていることについて「病院への設備事業(ベッド購入)が大臣の夫が経営す
本文を読む青山森人の東チモールだより 第226号(2012年12月26日)
著者: 青山森人美しいビルの陰に隠される貧困と惨めさ 1998年3月11日、ジャカルタに囚われの身となっている解放軍のシャナナ=グズマン総司令官に代わって現場の闘争指揮を執っていたニノ=コニス=サンタナ司令官が亡くなりました。「3.1
本文を読む青山森人の東チモールだより 第225号(2012年12月9日)
著者: 青山森人借金の世界に踏み込んでしまった東チモール 日本から52億7800万円の円借款 前号の『東チモールだより』(第224号)で、11月「民主主義フォーラム」が開催中のバリ島でシャナナ=グズマン首相と榛葉外務副大臣が会談したさ
本文を読む青山森人の東チモールだより 第224号(2012年12月7日)
著者: 青山森人歴史的な三者会談 国連の派遣組織は撤退するが重大犯罪調査は未完 10月31日、UNMIT(国連東チモール統合派遣団)のUNPOL(国連警察)からPNTL(東チモール国家警察)へ治安維持の全権を委譲する調印式が行われ、U
本文を読む青山森人の東チモールだより 第223号(2012年12月4日)
著者: 青山森人今度はうまくいくか、自前の治安維持態勢 国連PKOと国際治安部隊の撤退 思えば8年前に同じ事がありました。 2002年5月20日に東チモールが独立して国連暫定統治機構の任務は完了、規模が縮小されたPKO部隊を有するU
本文を読む蘭嶼島のタオ人、生存をかけた闘い 【台湾訪問記 その4】
著者: 青山森人台湾の先住民 「青森を核のゴミ捨て場にするな」― 青森県内で反原発の抗議行動があるとき、必ずといってよいほどこの文言が声そして文字となって登場する。「核のゴミ捨て場」とは六ヶ所村にある核燃料サイクル施設の低レベル放射性廃
本文を読む93蘭嶼(らんゆ)島の放射性廃棄物問題、台湾の“公聴会”にて 【台湾訪問記 その3】
著者: 青山森人低レベル放射性廃棄物が高線量地点の原因か 台湾環境保護連盟(TEPU)の活動家たちと一緒にわたしが「核一」敷地内に建設中の使用済み燃料乾式貯蔵施設と「核二」の低レベル放射性廃棄物貯蔵施設を見学した9月29日の前日、立法院
本文を読む台湾「核一」、使用済み燃料乾式貯蔵施設の建設現場 【台湾訪問記 その2】
著者: 青山森人台湾でも「中間貯蔵」のごまかし 9月29日11時20分ごろ、われわれを乗せたバスは「核二」の敷地から出て「核一」に向かった。バスはすぐ町のなかに入って、そして11時45分ごろ「核一」の門の前に到着した。「核一」と「核二」
本文を読む青山森人の東チモールだより 第222号(2012年10月24日)
著者: 青山森人チモール海の攻防 孤軍奮闘ではなく、団結を 「共同開発区域」の天然資源開発をめぐる問題について、もう少し話を続けたいと思います。 東チモールの国家経費の90%以上をチモール海からの収入に依存しています。つまり東チモールが
本文を読む台湾「核二」の低レベル放射性廃棄物施設 【台湾訪問記 その1】
著者: 青山森人台湾原発の概観 この9月下旬から10月初旬にかけて台湾を訪問し、反核団体と地元活動家に原発のある町や放射性廃棄物場を案内してもらう機会に恵まれた。 尖閣諸島(台湾名は釣魚台)の領有権をめぐって台湾と日本の巡視艇が放水しあ
本文を読む青山森人の東チモールだより 第221号(2012年10月16日)
著者: 青山森人「なぜ、そんなことをするの」 チモール海に浮かび上がる企業の業 タシマネ計画 シャナナ=グズマン首相は9月12日に国会で第五次立憲政府の政策大綱を発表しました。今年は「ささやかな勝利」として独立(「独立回復」)10周年を
本文を読む青山森人の東チモールだより 第220号(2012年9月10日)
著者: 青山森人クリントン国務長官、東チモールを訪問 青山森人 e-mail: aoyamamorito@yahoo.com 東チモールに縁のあるクリントン夫妻 アメリカのヒラリー=クリントン国務長官が9月6日、東チモールを訪問しまし
本文を読む青山森人の東チモールだより 第219号(2012年8月7日)
著者: 青山森人“家族思い”の第五次立憲政府 青山森人 e-mail: aoyamamorito@yahoo.com 小さな国の大所帯、高額な第二期目のシャナナ連立内閣 続投となったシャナナ=グズマン首相による組閣、つまり東チモール民
本文を読む青山森人の東チモールだより 第214号(2012年5月27日)
著者:インドネシアの娯楽番組から想うこと 青山森人 e-mail: aoyamamorito@yahoo.com 東チモールとインドネシアの新しい関係を期待する インドネシアの娯楽番組をたまに見ると、昔の日本の雰囲気を感じます
本文を読む青山森人の東チモールだより 第213号(2012年5月22日)
著者:祝!東チモール民主共和国、独立10周年 青山森人 e-mail: aoyamamorito@yahoo.com 独立10周年……訂正させてください、独立回復10周年 5月17日朝、オーストラリアABCのラジオニュース番組
本文を読む青山森人の東チモールだより 第212号(2012年5月14日)
著者:東チモールのねじれ国会 青山森人 e-mail: aoyamamorito@yahoo.com まだあった異常気象による災難 今月5日の土曜日から「雨のち曇り」または「曇りのち雨」のどんよりとした天気が始まり、シトシト
本文を読む青山森人の東チモールだより 第211号(2012年5月6日)
著者:異常気象は東チモールの歳入を減らす 青山森人 e-mail: aoyamamorito@yahoo.com 泣きっ面に蜂 東チモールにおける大雨は、この二ヶ月に限れば、大統領選挙の第一回目の投票がおこなわれた3月半ばにそ
本文を読む青山森人の東チモールだより 第210号(2012年4月30日)
著者:海を警備する船がない 青山森人 e-mail: aoyamamorito@yahoo.com 不法漁猟を取り締まれない 前号の『東チモールだより』で東チモール国防軍がもつ7隻の巡視艇が正常に機能していないことを書きました
本文を読む