伊藤誠の執筆一覧

伊藤誠・新連続講座「マルクス経済学と現代世界」(オンライン)ご案内

著者: 矢沢国光

●主催 世界資本主義フォーラム ●テーマ マルクス経済学と現代世界--現代世界の歴史と現状を認識する上で、『資本論』がどのように役立つか ●開催日程 全6回(隔月1回) いずれも土曜日の午後1時30分~4時20分 ■第1

本文を読む

オンライン伊藤誠・連続講座「『資本論』と現代世界」  第6回(2022年9月24日) 自然環境問題とマルクス理論

著者: 矢沢国光

主催 世界資本主義フォーラム 日時 2022年9月24日(土)13時30分~16時30分 開催方式:ZOOMによるオンライン 講師 伊藤誠(東京大学名誉教授) テーマ 自然環境問題とマルクス理論 エコロジカル社会主義の意

本文を読む

【7月23日(土)】世界資本主義フォーラム/伊藤誠・連続講座「『資本論』と現代世界」第5回 新自由主義と新古典派経済学

著者: 矢沢国光

●主 催 世界資本主義フォーラム ●日 時 2022年7月23日(土)13時30分~16時30分 ●開催方式:ZOOMによるオンライン ●講 師 伊藤誠(東京大学名誉教授) ●参考資料    ※参加申し込み者には、当日の

本文を読む

【5月28日(土)】オンライン世界資本主義フォーラム・伊藤誠・連続講座「『資本論』と現代世界」

著者: 矢沢国光

第4回「サブ・プライム恐慌と金融化資本主義」のご案内 ●期日 2022年5月28日(土)13時30分~16時30分 ●開催方式:ZOOMによるオンライン ●講師 伊藤誠(東京大学名誉教授) ●テーマ サブ・プライム恐慌と

本文を読む

1月15日(土)伊藤誠オンライン連続講座第2回「現代資本主義の危機と恐慌論」のお知らせ

著者: 矢沢国光

主 催 世界資本主義フォーラム テーマ 「現代資本主義の危機と恐慌論」 講 師 伊藤誠(東京大学名誉教授) 日 時 1月15日(土)13時30分~16時30分 そのあと 隔月で開催の予定 開催方式:オンライン 参考資料 

本文を読む

 11月27日(土)■世界資本主義フォーラム:伊藤誠 連続講座「『資本論』と現代世界」第1回 「1968年革命」とマルクス・ルネッサンス

著者: 矢沢国光

●講師 伊藤誠(東京大学名誉教授) ●期日 2021年11月27日(土)13時30分~16時30分 そのあと 隔月で開催の予定 ●開催方式:オンライン ●主旨 (1)1968年革命から欧米マルクス経済学のルネッサンスへ。

本文を読む

【直前再掲載】3月6日(土)オンラインによる世界資本主義フォーラムのご案内 講師:伊藤誠「日本資本主義の多重危機」

著者: 矢沢国光

日時 2021年3月6日(土)午後1時30分~4時30分 講師 伊藤 誠(東京大学名誉教授) テーマ 日本資本主義の多重危機 司会 青山雫(世界資本主義フォーラム運営委員) 参加希望の方は、yazawa@msg.bigl

本文を読む

3月7日「21世紀型社会主義のために」伊藤誠報告予稿  世界資本主義フォーラムのご案内

著者: 伊藤誠

 3月7日の世界資本主義フォーラムは、予定通り実施します。会場の入り口に、消毒用のアルコールが置いてあります。入室・退室の際は、かならず、手を入念に消毒するよう、お願いします。 21世紀型社会主義のために 伊藤誠 1.『

本文を読む

7/21(日)友愛政治塾・第3回:伊藤誠氏「資本主義はどうなっているのか?」

著者: 紅林 進

7/21(日)友愛政治塾・第3回 伊藤誠氏「資本主義はどうなっているのか?」 私も参加しています「友愛政治塾」のご案内を転載させていただきます。 単回でも参加でき、第3回は7月21日(日)にマルクス経済学者の伊藤誠氏(東

本文を読む

5月18日「資本主義国家の成立-世界資本主義論の再構築のために」 矢沢国光報告(要旨)・伊藤誠コメント 世界資本主義フォーラムのご案内

著者: 矢沢国光

※歴史的事実関係については、別刷「暫定・資本主義像」を参照してください。 資本主義のオルタナティブを構想するためには、迂遠のようではありますが、資本主義の発生期までさかのぼって、世界の政治経済史、とくにパクス・ブリタニカ

本文を読む

12.11(月)現代史研レジュメ:「21世紀世界をいかに変革するか-ホブスボームの遺著の魅力-」(伊藤誠)

著者: 伊藤 誠

1 いかに世界を変革するか 本書は「いかに世界を変革するか」を主題としている。魅力的なテーマである。 実際、世界と日本の多くの人々は社会の進路にいま閉塞感を深めている。 競争的な市場原理による資本主義に合理的で効率的な経

本文を読む

現代資本主義の危機とマルクス経済学の課題 – 2016.1.23.世界資本主義フォーラム報告要旨

著者: 伊藤誠

現代資本主義は、1973年を境に高度成長期とは様相を異にする危機と再編の長期下降期をむかえている。そこに生じている新自由主義的グローバリゼーションの進展は、金融不安定性、経済格差の再拡大、雇用条件の劣化、福祉政策の後退、

本文を読む

4/26降旗節雄没後五周年記念研究会(現代史研究会レジュメ)  資本主義の構造原理をどう考えるか―社会主義再考にむけて―

著者: 伊藤 誠

1  世界資本主義の方法と純粋資本主義の方法 日本が社会科学の分野で世界に誇れる独自の貢献のひとつは、宇野弘蔵によるマルクス経済学の発展深化にあった。降旗節雄氏は、宇野先生が東京大学大学院で育成した一連の輝かしい門下生・

本文を読む

5/18(土) 現代批評講座:第二回―著者が語る新刊の集い:伊藤 誠 著『日本経済はなぜ衰退したのか 再生への道を探る』平凡社新書

著者: 現代批評講座世話人

新講座開講のご案内 現代批評講座―著者が語る新刊の集い 二〇一一年三月一一日の東北大震災と原発の惨事は、私たちに多くの課題を突きつけました。それらの問題は三・一一以前にも少なからず論じられてきた一方で、三・一一は私たちの

本文を読む

10.20現代史研究会レジュメ:ハーヴェイのサブプライム世界恐慌論とポストンの労働時間論

著者: 伊藤 誠

ハーヴェイのサブプライム世界恐慌論とポストンの労働時間論 2012.10.20.  伊藤 誠 1 ハーヴェイのサブプライム世界恐慌論 デヴィッド・ハーヴェイは、一九三五年にイギリスのケント週に生まれ、ケンブリッジ大学で地

本文を読む

「岩田弘の人と経済学」(「岩田弘先生を偲ぶ会」前半の動画記録)

著者: 「ちきゅう座」編集部

1月31日急逝された岩田弘先生を偲ぶ会が、4月8日・明治大学リバティタワーで開催されました。 この中から開会の言葉・主催者経過報告と発言前半「岩田弘の人と経済学」の模様を動画で報告します。 岩田弘先生を偲ぶ会   開会の

本文を読む

大震災・原発事故と日本経済 ―復旧・復興路線の選択肢を考える―

著者: 伊藤誠

1 大震災・ 原発事故の衝撃 二〇一一年三月一一日午後二時四六分、マグニチュード九・〇の巨大地震が三陸沖太平洋プレート縁辺部海溝付近における長大な連鎖的地殻破壊を震源として発生した。そのエネルギーは一九二三年の関東大震災

本文を読む