親しい友人・知人のみなさま。ようやく秋らしくなってきましたが、お元気でお過ごしのことと思います。10月15日(日)にテオリア主催のシンポ「日本政治の分岐点」が行われます。なぜ、維新の会は支持を伸ばすのか、また杉並区に見
本文を読む白川真澄の執筆一覧
最悪の財源プランーー岸田政権の少子化対策を斬る
著者: 白川真澄てんこ盛りのメニューを並べ立てた「異次元の少子化対策」。これによって政権支持率の浮上を狙った岸田首相だが、その目論見はみごとに外れつつある。 内閣支持率が急落しているが※、その最大の理由は、相次ぐトラブル発覚でマイナ
本文を読む5.20 白川真澄「脱成長のポスト資本主義」出版記念の集い
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/04/aa076f0efc674dcd3217328cb36dbe11.pdf
本文を読むメモ:2023年統一地方選挙(前半戦)の結果について
著者: 白川真澄Ⅰ 日本維新の会の躍進をどう見るか 1 維新の躍進 (1)奈良県知事の獲得/大阪・兵庫・奈良の3府県の知事の掌握 (2)大阪府知事と大阪市長のダブル選挙の勝利、4期連続。 *大阪市議会(81議席)の過半数を初めて超える4
本文を読む【3.24座標塾】大転換する日本の政治と財政
著者: 白川真澄【3.24座標塾】大転換する日本の政治と財政 みなさま。今年も座標塾を開講します。19期目の今年度も、多様なテーマと多彩な講師を揃えて、激動する時代に切り込んでみたいと考えています。オンラインでの参加も可能ですので、ご参
本文を読む経済学者の伊藤 誠さんが急逝されました
著者: 白川真澄伊藤 誠さんが2月7日に急逝されたとの悲報を受け取りました。86歳でしたが、少し前までは元気に執筆や発言をされていただけに、大変ショックを受けています。 伊藤さんは日本を代表するマルクス経済学の研究者でした。宇野学派の俊
本文を読む岸田政権の悪政に反撃する大きな運動を作ろう ―大軍拡予算にストップを!
著者: 白川真澄岸田政権の悪政ぶりは、安倍政権の暴政に引けを取らないものになるかもしれない。この政権は、人びとの強い反対の声を「聞く力」を持たず安倍「国葬」を強行し、旧統一教会による自民党の権力維持の構造を覆い隠そうとして、一挙に支持
本文を読む2022年参院選の結果と問われること
著者: 白川真澄みなさま。7月10日の参院選から3週間近くが経ちました。選挙結果は事前の予想通りの自民圧勝に終わりましたが、社民党が何とか1議席を確保したとはいえ立憲と共産党の大きな後退に示されるように、左派・リベラルの敗北はひじょう
本文を読む岸田政権と野党の物価高対策を斬る ガソリン価格抑制のための補助金もガソリン税減税も愚策だ!
著者: 石川真澄物価高が生活を襲っている 今年に入って物価高が続いている。電気代・ガス代、ガソリンや灯油、食用油・麺類・お菓子・野菜・魚・肉と、毎月のように値上げが繰り返されている。私も、スーパーで玉ねぎが3個入りの1袋で300円にま
本文を読むウクライナ戦争にどう向き合うべきか
著者: 白川真澄Ⅰ ウクライナ戦争の二重の性質 1 ウクライナ戦争は、(1)ウクライナの民衆自身の侵略に対する抵抗戦争、(2)NATOとロシアの間の代理戦争(米国の武器支援を受けた戦争)、という二重の性質・側面を持っている。2つの性質と
本文を読むウクライナ戦争をめぐる論点(メモ風に)
著者: 白川真澄2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻が引き起こしている惨状に心が痛む日が続いています。それでも、ウクライナ市民の抵抗とロシア国内の反戦行動に強く共感し、これに連帯する行動に少しでも関わりたいと思ってきました。ウクラ
本文を読む岸田流「新しい資本主義」とどう対抗するか
著者: 白川真澄みなさま。岸田首相の「新しい資本主義」が話題になっていますが、アベノミクスや新自由主義の継承にすぎないとか、中身がない(半分当たっているが)とかいった批判が、リベラル・左翼の中ではほとんどです。逆に、安倍やネオリベ派から
本文を読む気候危機の解決には脱成長・ポスト資本主義への転換が不可欠 ブレーキがなく、アクセルしかない資本主義では気候危機は解決しない
著者: 白川真澄第1部 「気候危機の解決には脱成長が不可欠」 物があふれ、お金さえあれば何でも手に入る時代。人々は豊かで便利な生活を謳歌している。一方で、近年多発する地球規模の災害に、世界は翻弄されている。ところが、世界は大量にCO2
本文を読む現金給付の速やかな実施、富裕層と大企業への課税強化を ――総選挙に向かって、菅政権との対抗軸は何か
著者: 白川真澄菅政権は、人びとの不安と関心が新型コロナ感染の問題に引きつけられている隙に、火事場泥棒を働き、次々に悪法を強行成立させた。デジタル庁創設等6法、改正国民投票法、重要土地利用規制法、医療制度改革関連法などである。そして国
本文を読む「日本は後進国になった」論を吟味する ― ポスト・コロナの日本社会をめぐって
著者: 白川真澄《ワクチン接種は、なぜ、これほど遅れているのか》 ワクチン接種が、なぜ、日本ではこれほどひどく遅れているのか。コロナの感染拡大が続くなかで、誰もが訝しく感じることである。人口100人あたりのワクチン接種完了人数は、米国
本文を読む巨額に見せかけて生活支援は貧弱な108兆円緊急経済対策
著者: 白川真澄Ⅰ 緊急事態宣言と108兆円の緊急経済対策 安倍首相は4月7日、緊急事態宣言を発すると同時に、108兆円の緊急経済対策を決定した。その概要は、末尾に載せてある。 (1)新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐためには、ヒト
本文を読む「コロナ・ショック」への経済対策 何が必要か
著者: 白川真澄みなさま。新型コロナウィルスの感染拡大が首都圏でも急激に進行し、若い世代にも広がり、予断を許さない状況になっています。安倍政権は、感染拡大の防止と経済活動の維持(消費の喚起)という相反する「二兎を追う」スタンスに固執して
本文を読むリーマン・ショックの再来――「働く弱者」を襲う危機
著者: 白川真澄今朝、遊びに来る予定になっていた小学6年生の孫から電話があった。学校が突然休みになり先生に外出してはいけないとキツク言われた。自分は行きたいのだが、卒業式だけは行われるので、それまでは感染しないように家で辛抱する、とい
本文を読む座標塾第16期のご案内
著者: 白川真澄新年度の座標塾を3月20日に開講しますので、案内をさせていただきます。座標塾も今年で第16期になります。現代の最先端のテーマを具体的かつ原理的に解明していく講座としたいと考えています。共に学習・討論する場として、ご参加い
本文を読む安倍新政権の野望とその困難
著者: 白川真澄【本稿は、年末に書いた「総選挙の結果と対抗勢力再生の課題」の続編です。安倍新政権が「ロケットスタート」と称して、野望の実現に向けていち早く動き出している現在、私たちの安倍政権への批判と反撃の態勢づくりも急がねばなりません
本文を読む総選挙の結果と対抗勢力再生の課題
著者: 白川真澄自民党の奇妙な圧勝 総選挙の結果は、多くの心ある人びとに衝撃を与えた。自民党は294議席(前回の09年総選挙よりプラス175)、公明党の31議席(プラス10)と合わせて3分の2を超える320議席を獲得した。2005年総選
本文を読む