国連の執筆一覧

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】534 国連C24脱植民地委員会は西サハラを植民地指定!

著者: 平田伊都子

 6月12日から23日までニューヨーク国連本部で開催された国連C24脱植民地化特別委員会の年次総会で、国連が指定した西サハラを含む17の植民地地域が討議されました。       モロッコは、「西サハラはモロッコ領で触民地

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】533 アルジェリア大統領、ロシア公式訪問

著者: 平田伊都子

 アルジェリアが国連安保理非常任理事国として、来年から2年間、国連安保理で活躍します。 モロッコを除く、アフリカ大陸の国々が大喜びです! 特に西サハラの難民や被占領民や亡命者は、独立のチャンスが巡ってきそうだと実感してい

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】529 総長は南アフリカ大統領の和平仲介にご不満

著者: 平田伊都子

 「今、停戦に達する即時の可能性があるとは思わないからと、無視したのか?」と、5月15日の国連定例記者会見で、南アフリカのシャーウイン記者が南アフリカ大統領の和平調停を無視した国連事務総長を質しました。 「(その話)は知

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】528 ポリサリオ戦線半世紀の独立運動

著者: 平田伊都子

 今から50年前の1973年5月10日に、モロッコ植民支配下にある西サハラの開放と独立を目指し、ポリサリオ戦線が創設されました。   ポリサリオとは、ポピュラー・(パラ・ラ・)リベラシオン・(デ・)サギア・(エル・ハムラ

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】523 だがために国連安保理はある?

著者: 平田伊都子

 一体、国連安保理はだがために、なにがためにあるんでしょうね?  答えが見つかったら、教えてください。 ① 国連安保理とは?(参照、外務省):  国連安保理の母体・<国連>の概要を、外務省の<国連外交>でおさらいしてみよ

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】522 権力に対抗する武器はデモ?スト?ハンスト?

著者: 平田伊都子

 世界中で、普通の人々が、権力に対抗して声を上げています。 イスラエル強権政府に対して、パレスチナの人々は声を上げっぱなしですが、それに輪唱して、イスラエルの人々までもが反政府の声を上げました。 そして、あの強硬派ネタニ

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】519 食料高騰と断食月

著者: 平田伊都子

 月が夜空から消えると、世界中のイスラム教徒が断食を始めます。 日の出から日没まで飲み食いを絶つという、辛い一か月の<行>、それがラマダン・断食月です。 ところが、この断食月の食料品消費量が、ダントツに上がるのです。 そ

本文を読む

学校式典での国旗国歌の起立斉唱強制は、自由権規約18条に違反する。当然に、憲法19条にも。

著者: 澤藤統一郎  

(2023年2月9日)  本日、午前11時から、東京「君が代」裁判・5次訴訟の第8回口頭弁論期日。満席の法廷で、原告側から準備書面(11)を要約して陳述した。担当したのは、弁護団最若手の山本紘太郎弁護士。  今回のテーマ

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】510 安保理理事国日本に期待する西サハラ!

著者: 平田伊都子

 2023年1月3日午後、ニューヨーク国連本部ビルの記者室に、石兼公博・国連日本政府常駐代表全権大使が登場しました。 2023年~2024年国連安保理非常任理事国日本の初記者会見です。 <法の支配>遵守を唱えている日本の

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】508 アフリカ&米国の首脳会議そしてEU危うし

著者: 平田伊都子

 2022年12月12日、サリバン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は、13日から3日間バイデン大統領がアメリカ・アフリカ首脳会議を主催すると、発表しました。  その中で、大統領はAUアフリカ連合をG20に参加させる意

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】505 弱者の頼るところは国連

著者: 平田伊都子

 部屋の入口を開けて、ムハンマド六世モロッコ国王陛下が訪問者と握手をする写真が、MAPモロッコ国営通信に掲載されました。 写真の提供はモロッコ王室で、通常、訪問者と国王陛下のツーショットは横向きか並んだ握手シーンですが、

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】500 西サハラの政治的地位は植民地

著者: 平田伊都子

 【西サハラ最新情報】が、500回を迎えてしまいました。 とっくに国連西サハラ人民投票が実施され、独立国西サハラツアーにお誘いするつもりでいましたが、、なにこれ?! 全く、進展なしです。 国連は、31年前の1991年に約

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】498 イーロン・マスクのウクライナ停戦提案

著者: 平田伊都子

 ツイッターを買収しようとしているイーロン・マスクが、10月3日にウクライナ戦争の解決案をツイートしました。 「国民をこれ以上殺したくないのなら、停戦交渉しろ」というのがマスクの基本理念らしいです。 戦争を長引かせたいア

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】496 国連はグッドオフィスか?カラオケか?

著者: 平田伊都子

 2022年9月13日に<グッドオフィス>がオープンし、呼び物の<国連総会一般討論演説>が始まりました。 <グッドオフィス>とは、チャバ・コロシ国連総会議長やアントニオ・グテーレス国連事務総長や国連関係者が国連につけた自

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】495 国連総会新年に入れ墨ウクライナ女記者参上

著者: 平田伊都子

 英国国葬行事が延々と続く中、第77回国連総会が予定通りに9月第2火曜日の13日から、始まりました。 9月19日の故エリザベスⅱ世葬儀の翌日から、世界の首脳級による一般討論演説という国連新年行事が始まり、27日まで続きま

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】494 西サハラ国連事務総長個人特使、再度難民キャンプへ

著者: 平田伊都子

 「アフリカのソマリアで1~7月間に、約730人の子供が栄養治療センターで餓死」と、9月6日にUNICEF(ユニセフ国連児童基金)が発表しました。 「ソマリアの子ども約150万人も、急性栄養失調の危機にある」と、言及して

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】491 国連ボスは、何のためオデッサに行ったのか?

著者: 平田伊都子

 「ペンの用意はいいか?」と、ステファン国連ボス報道官が弾んだ声で8月16日ヌーン・ブリーフィング(定例記者会見)を始めました。 そして突然、17日から20日まで<国連ボス>がウクライナとトルコを電撃訪問すると、得意にな

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】485 西サハラ国連特使の足踏み、パレスチナ和解大前進

著者: 平田伊都子

 スタファン・デ・ミストラ国連事務総長西サハラ個人特使が、西サハラ第2弾視察を目前にして、「前任者たちを踏襲したい」と表明したそうです。 しかし、特使がモロッコ占領地・西サハラに入ろうとしたら、モロッコが又、妨害!  一

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】479 アフリカの赤ん坊が飢餓SOS、アメリカも?!

著者: 平田伊都子

 5月25日は、<アフリカの日>でした。 1963年5月25日にAU(アフリカ連合)の前身であるOAU(アフリカ統一機構)が、エチオピアのアジスアベバで創設されたことを受け、国連が決めた国際デーです。 この日から一週間に

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】474 国連安保理でデミストラが西サハラ報告

著者: 平田伊都子

 2022年4月の国連安保理議長国はイギリスです。 イギリス国連大使が発表した日程表に、4月20日の国連安保理で西サハラ国連事務総長個人特使スタファン・デ・ミストラとMINURSOミヌルソ(国連西サハラ人民投票監視団)代

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】473 「俺にはモチベーションがある!」ウクライナ戦闘員

著者: 平田伊都子

 「俺にはモチベーション(信念)がある!ウクライナは必ず勝つ!!」と、 ウクライナのアゾフ戦闘員たちが様々なメディアで、雄叫びを上げています。 故郷を守るというモチベーションは、パレスチナや西サハラの人々にも強くあります

本文を読む

ICCのプーチン訴追に期待する ー 各国が安心して武器を置く日のために

著者: 澤藤統一郎

(2022年4月11日)  1993年2月、自由法曹団が「カンボジア調査団」を派遣した。私もその調査団10名の一人として、内戦直後の現地をつぶさに見てきた。国連(UNTAC)の活動あって、平和は回復していたとされた時期で

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】469 地震、原発事故炉、原発再開、原発乱造

著者: 平田伊都子

 「2022年3月16日午後11時36分頃、宮城県と福島県で震度6強の揺れを観測する地震がありました。この地震で気象庁は、宮城県と福島県の沿岸に津波注意報を発表しましたが、17日午前5時に解除しました。宮城県で2人、福島

本文を読む

参院予算委中央公聴会 松井芳郎氏の公述から ー ロシアはどう間違っているのか

著者: 澤藤統一郎

(2022年3月12日)  松井芳郎・名古屋大学名誉教授は、国際法の権威として知られる。かつて国際法学会の理事長(2000~2003年)を務め、現在は名誉理事(2003年~)である。その人が、3月8日参院予算委中央公聴会

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】467 それでも国連決議と国連憲章を守りましょ?!

著者: 平田伊都子

 2022年3月28日、国連総会が<ロシアのウクライナ侵攻>に関して、40年ぶりとなる国連安保理の要請で緊急特別会議を開きました。 国連加盟国の代表による演説が続き、3月2日にバイデン・アメリカが用意した<ロシアのウクラ

本文を読む