富澤規子の執筆一覧

リベラリズムとエジプト児童文学の世界 -第四回(最終回)『お母さんは…なんでわたしのお母さんなの?』-

著者: 富澤規子

第四回(最終回)『お母さんは…なんでわたしのお母さんなの?』 著者:アブドルラフマン・エルアブヌディ とりまく文化や自然環境がまったく違う言語間での翻訳が難しいケースは多々あります。アラビア語の「サムラァ」もその一つです

本文を読む

リベラリズムとエジプト児童文学の世界  -第三回『タウフィーク・エルハキームの物語集』より「信者と悪魔」-

著者: 富澤規子

第三回『タウフィーク・エルハキームの物語集』より「信者と悪魔」 著者:タウフィーク・エルハキーム 挿絵画家:モスタファ・ホセイン(第二回『ジュハーとスルターン』の挿絵画家) 建築の本を読んでいて面白い表現を知りました。「

本文を読む

リベラリズムとエジプト児童文学の世界 第二回『ジュハーとスルターン』

著者: 富澤規子

第二回『ジュハーとスルターン』 著者:アフマド・バハガット 挿絵画家:モスタファ・ホセイン  エジプト児童文学の世界を語る時、アフマド・バハガットを抜きにすることはできません。アフマド・バハガットは1932年生まれ、カイ

本文を読む

リベラリズムとエジプト児童文学の世界 第一回『スズメ達の革命』

著者: 富澤規子

(富澤さんの紹介:坂井定雄)  アラビア語翻訳者の富澤規子さんが、エジプト児童文学と作家たちについて、寄稿してくれました。これから4回に分けて、寄稿を紹介します。  富澤さんは2009年から5年間、エジプト・カイロの文化

本文を読む