東チモールの執筆一覧

青山森人の東チモールだより 第328号(2016年6月26日)

著者: 青山森人

若者たちと雇用問題、そしてイギリスのEU離脱 道路工事と疑惑  6月8日午後4時半ごろ、わたしは首都の国立病院に近い十字路を渡り、水の流れない川に沿ってクルフンという町に向かって歩いているとき、イアホンをして国営「ラジオ

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第327号(2016年6月10日)

著者: 青山森人

心の解放はまだか   写真1 米軍の“病院船”「マーシー号」 米軍の“病院船”「マーシー号」が今年もやって来た。米軍の医療班は東チモールに上陸して医療活動を展開する。しかしこれはヘラ(首都郊外)でのF-FDTL(東チモー

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第326号(2016年6月3日)

著者: 青山森人

公的人権機関、オイクシ経済特区の開発弊害を認識 路上の商業活動が萎んできた 久しぶりに首都デリ(ディリ、Dili)をほっつき歩いてみて、なんとなく町の活気が薄れてきたように感じるのは何故かな…と思いながらさらに歩いてみる

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第325号(2016年5月22日)

著者: 青山森人

祝! 東チモール民主共和国、独立14周年 軍司令官の任命問題、現状維持でとりあえず沈静化 5月17日、防衛と治安にかんして国家が話し合いをする最高機関である「防衛治安最高評議会」が開かれ、大統領と政府のあいだで論争を生ん

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第324号(2016年5月5日)

著者: 青山森人

ますます騒がしくなってきた政治情勢 不可思議なレレ少将の抗議行動 4月14日にタウル=マタン=ルアク大統領とルイ=マリア=デ=アラウジョ首相は会談し、国防軍司令官の任命にかんして首相は二つの提案を大統領に提出、大統領はそ

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第323号(2016年4月23日)

著者: 青山森人

国防軍幹部たちの反発 オーストラリア、ダブル選挙へ 日本でも最近よく両院のダブル選挙が「あるやなしや」で話題になりますが(熊本・大分の地震による被害をみればそれどころではないだろう)、オーストラリアでは7月2日(土)に上

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第240号(2013年6月8日)

著者: 青山森人

子どもを守れ 六月の梅雨? 6月に入っても70%を超える湿度の高い日々が続いています。雨季は惰性的に続いているようです。6月7日、朝から雨が降り出しました。首都デリ(Dili、ディリ)には南方の山を越えてきた雲に町全体が

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第239号(2013年6月2日)

著者: 青山森人

教育向上への挑戦 大統領も首相も、ゴミに嘆く  5月の後半、「独立回復の日」つまり独立記念日をまたいで、南方の山から雲が流れ首都の空をおおう曇り模様の天気が続きました。短い時間ながら雨が降る日もありました。そして1日や2

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第238号(2013年5月24日)

著者: 青山森人

祝!東チモール民主共和国、独立11周年 バウカウ地方のファトマカにて 独立11年目を地方ですごす  最近の『東チモールだより』でわたしはファトマカの総合技術学校の創設に寄付・協力を呼びかけていますが、実はわたし自身、まだ

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第237号(2013年5月14日)

著者: 青山森人

警察内部から送付された嘆願書 3Dの封切り映画を鑑賞  東チモールの一大ショッピングセンター「チモール プラザ」に、去年12月、別館として新たに映画館が完成しました。入り口が一つでも、中に入れば複数の映画館がある型の映画

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第236号(2013年5月7日)

著者: 青山森人

道路工事、道路工事、しかし「道路に質はない」 訂正:前号の「東チモールだより」で、「『みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会』の閣僚3名を含む168人が……」と書きましたが、「閣僚3名と『みんなで靖国神社に参拝する国会議

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第235号(2013年4月28日)

著者: 青山森人

援助=未来志向=過去をなかったことにする この式が成り立つと思ったら大間違い 訂正:前号『東チモールだより』(234号)で控訴裁判所の所長の名前を「グライデオ=シメネス」と書きましたが「クラウデオ=シメネス」の間違いでし

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第234号(2013年4月22日)

著者: 青山森人

ルシア=ロバト前法務大臣周辺が騒がしくなってきた 言語調査に基づいて言語問題を論争してほしい  最近、明け方の室温は28℃前後です。30℃を下回るという東チモールとしては低い気温が続き、とても助かっています。明け方の室温

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第232号(2013年4月7日)

著者: 青山森人

シャナナ首相は汚職疑惑にまみれる政府をどう運営するのか 蜂蜜売りの老人と少女  去年までほぼ毎日見かけていた蜂蜜売りの老人と少女の二人の姿を見なくなりました。老人は、女の子のお祖父さんでしょうか、白い口鬚が似合い、肌つや

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第231号(2013年3月30日)

著者: 青山森人

“外国人”に土地を買われる東チモール 浸み込んでいる中国人の経済力  国連と国際部隊が去って外国人の数が激減する東チモールで生じうる変化と予想していたことが外れました。国連と国際部隊に勤務する外国人が去れば、そのぶん居残

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第230号(2013年3月27日)

著者: 青山森人

新聞記者へ罰金、反発するジャーナリストたち “春休み”をまえにして子どもたちの笑顔がこぼれる  今年の冬、弘前市は積雪量が青森市を上回るという異常な大雪にみまわれ、弘前市やその周辺の津軽地方は大寒波と大雪に苦しみました。

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第229号(2013年3月21日)

著者: 青山森人

国連が去った東チモール 外国人がめっきり減った首都  贅肉がとれてスッキリしたともいえるし、ひっそりとして寂しくなったともいえなくもない。  国連と国際治安部隊(オーストラリア兵士と若干のニュージーランド兵士の混成部隊)

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第227号(2012年12月31日)

著者: 青山森人

エミリア=ピレス財務大臣、疑惑に対しノーコメント 医療機器購入をめぐる疑惑 前号の「東チモールだより」で、エミリア=ピレス財務大臣が縁故主義の批判をうけていることについて「病院への設備事業(ベッド購入)が大臣の夫が経営す

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第226号(2012年12月26日)

著者: 青山森人

美しいビルの陰に隠される貧困と惨めさ  1998年3月11日、ジャカルタに囚われの身となっている解放軍のシャナナ=グズマン総司令官に代わって現場の闘争指揮を執っていたニノ=コニス=サンタナ司令官が亡くなりました。「3.1

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第225号(2012年12月9日)

著者: 青山森人

借金の世界に踏み込んでしまった東チモール 日本から52億7800万円の円借款  前号の『東チモールだより』(第224号)で、11月「民主主義フォーラム」が開催中のバリ島でシャナナ=グズマン首相と榛葉外務副大臣が会談したさ

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第224号(2012年12月7日)

著者: 青山森人

歴史的な三者会談 国連の派遣組織は撤退するが重大犯罪調査は未完  10月31日、UNMIT(国連東チモール統合派遣団)のUNPOL(国連警察)からPNTL(東チモール国家警察)へ治安維持の全権を委譲する調印式が行われ、U

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第223号(2012年12月4日)

著者: 青山森人

今度はうまくいくか、自前の治安維持態勢 国連PKOと国際治安部隊の撤退  思えば8年前に同じ事がありました。  2002年5月20日に東チモールが独立して国連暫定統治機構の任務は完了、規模が縮小されたPKO部隊を有するU

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第222号(2012年10月24日)

著者: 青山森人

チモール海の攻防 孤軍奮闘ではなく、団結を 「共同開発区域」の天然資源開発をめぐる問題について、もう少し話を続けたいと思います。 東チモールの国家経費の90%以上をチモール海からの収入に依存しています。つまり東チモールが

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第221号(2012年10月16日)

著者: 青山森人

「なぜ、そんなことをするの」 チモール海に浮かび上がる企業の業 タシマネ計画 シャナナ=グズマン首相は9月12日に国会で第五次立憲政府の政策大綱を発表しました。今年は「ささやかな勝利」として独立(「独立回復」)10周年を

本文を読む