――八ヶ岳山麓から(390)―― 中国外交学院副院長王帆氏は、8月17日、人民日報国際版の環球時報に「アメリカは覇権維持のために世界を将棋の対局と見なしている」という論説を発表した。王帆氏は中華アメリカ学会副会長で、ア
本文を読む覇権の執筆一覧

摩擦またもや激化 - 底流に米中の覇権争い本格化 -
著者: 伊藤力司このところ再燃したニューヨークや東京の株価の動揺は、基本的には世界第1の経済大国アメリカと第2の経済大国中国の間の貿易摩擦が原因である。トランプ米大統領が、アメリカの中国に対する大幅な貿易赤字の解消を目指して仕掛けた関税
本文を読む催し物案内
【8.3緊急シンポジウム】学問の自由は守られるのか?― 新学術会議法成立を受けて
倉嶋康著「少年と戦争」刊行へ
【本日】ガザのために鍋を叩け!外務省前緊急デモ&【27日】イスラエルに制裁を!大使館前アクション
集会とデモの情報(7月24日~30日)
8.2「アクション2025」発足集会 <学研都市にミサイル弾薬庫!黙って見過ごしてよいの?>
自衛隊・先遣隊を馬毛島に入れるな!基地建設をやめろ!7.18防衛省前いきものデモ
8/10(日)キャンドルデモも実施します! 反ヤスクニ・キャンドル行動
7/19【Diplo講演会】ガザ、そしてイラン終わりなき混迷の行方(仮)
今知りたい 長生炭鉱の遺骨収集
集会とデモの情報(7月12日~20日)