9条改憲阻止の会の執筆一覧

〈「原子力村」の住人たちよ!反省を込めて原発推進を振り返れ/わが友よ、書を捨て…なんて言わないが街に出ようぜ!〉

著者: 9条改憲阻止の会

連帯・共同ニュース 第119号   2011年5月19日   「原子力村」の住人たちよ!反省を込めて原発推進を振り返れ ■     日本にはまだ美しい村がある。福島県の飯館村もそう呼ぶのにふさわしい所であると想像する。僕

本文を読む

政治家達よ!福島の現状を直視し全原発の閉鎖・廃炉に向かへ

著者: 9条改憲阻止の会

連帯・共同ニュース 第118号 2011年5月17日  ■ 「智恵子は東京には空がないと言った」(『智恵子抄』)。まだ雪の残る安達太良山を車中から眺めながら智恵子のことを思った。彼女には青々とした空の記憶があったのだろう

本文を読む

「福島原発―浜岡原発は廃炉へ!5月(16~20)国会前座り込み」など

著者: 9条改憲阻止の会

福島原発―浜岡原発は廃炉へ!5月(16~20)国会前座り込み 連帯・共同ニュース 第116号  2011年5月13日  ■   五月雨の季節になってきた。でも、粋がって小雨なら濡れて行くかと言うわけにも行かない。東日本大

本文を読む

「福島原発周辺の状況と救援活動報告―ネット環境の設定」など

著者: 9条改憲阻止の会

福島原発周辺の状況と救援活動報告―ネット環境の設定 連帯共同ニュース第114号 2011年5月11日   ■ 4月30日、10時頃に新宿を出発、福島に向う。メンバーは長船さんとフリーター労組の北島さん、それに初参加の私、

本文を読む

遠吠えしていてはわからなかった!津波に飲み込まれる港町“気仙沼の今”

著者: 9条改憲阻止の会

-ボランティア現地レポート(気仙沼編)-泉 康子 2011年5月3日 連帯・共同ニュース第112号   ■ 長距離バスに飛び乗るまで 3・11以来、テレビの映像を見ながら「何か私に出来ることはないか」と考え続けた方は数知

本文を読む

第5次救援活動隊報告《その一》と選挙結果報告などからー連帯・共同ニュース

著者: 9条改憲阻止の会

2011年4月25日 第109号 僕らはこの間に、東日本大震災救援活動や反原発集会、あるいは統一地方選挙など多くの取り組みをしてきました。連休を挟んでそれらはより多くのことが要請されると思います。福島第一原発の危機が進行

本文を読む

4月24日(日)14時[反原発集会](芝公園23号地)に結集をー連帯・共同ニュース

著者: 9条改憲阻止の会

2011年4月22日 第108号 ■ 週末にはあちらこちらで原発についての集会がありいずれも盛会である。既に報告したように4月10日(日)には芝公園と高円寺公園で大きな集会があり、芝公園からは東京電力や中部電力に向けたデ

本文を読む

第4弾目の救援トラックは宮城県の石巻へ行ってきましたー連帯・共同ニュース

著者: 9条改憲阻止の会

2011年4月19日 第107号 ■ 4月16日(土)、トラック隊(長船・吉本)はパルシステムから提供していただいた野菜と果物、そして東日本大震災緊急救援市民会義が購入したタオル2600枚を積んで宮城県の石巻に行ってきま

本文を読む

重層的な行動展開に向けてさまざまのスケジュールからー連帯・共同ニュース

著者: 9条改憲阻止の会

2011年4月15日 第106号  ■ 政府は東日本大震災の復興構想会議を発足させた。その最初の会合が4月14日になされその模様が新聞やテレビなどで報じられている。そこで確認されたとされる基本方針はいかなる党派・勢力にも

本文を読む

「第三弾目のトラック隊は福島(四倉)に行きました」などー連帯・共同ニュース

著者: 9条改憲阻止の会

2011年4月11日 第104号  第三弾目のトラック隊は福島(四倉)に行きました ◆第3次東北支援トラック隊は日本レンタカーで2トンのコンテナトラックを借り2台にして行くことになりました。前日に2班に分かれて1班は箱根

本文を読む

第二弾の救援行動の準備は支援体制とともに進んでいる―連帯・共同ニュース第104号

著者: 9条改憲阻止の会

■  春となればプロ野球のはじまりと花見である。週末に友人たちと神田川の周辺を歩いてみたが花は二分咲きでそれに寒くてほうほうの呈で暖簾をくぐった。そして話は大震災や原発災害の行方になった。どこでも話は同じようになるのだろ

本文を読む

福島いわき市の老人センターへ救援物資を届けました 連帯・共同ニュース第102号

著者: 9条改憲阻止の会

2011年3月29日 ■ 高速道路を走る車の外は春めいた気分を感じさせるものでした。これが旅行ならば(?)という思いにかられたのですが、そうでなくともやはり気分を和ませてくれるところはありました。幾分か窮屈なトラックの席

本文を読む

連帯・共同ニュース第100号 3月14日(月)からの国会前座り込み行動に参加を

著者: 9条改憲阻止の会

■  季節は確実にめぐってくる。ところによっては記録的な大雪に見舞われた地方でも春のおとずれが感じられるようになってきているようだ。遠方からの友のたよりにも春に向かう気分がそれとなくうかがえる。これに反して南島(沖縄)の

本文を読む

政治的混迷の背後で進む戦争(きな臭い)体制の進行に抵抗を 連帯・共同ニュース 第94号

著者: 9条改憲阻止の会

2011年1月6日  ■ 新年おめでとうございます。紋切り型しか思い浮かばないというか、それが何となく気持ちを落ち着かせるというのか、こんな挨拶をさせていただきます。昨年は沖縄の基地移設問題を活動の中心にした一年でしたが

本文を読む

高江「ヘリパット建設」再び、蠢動―連帯・共同ニュース第92号

著者: 9条改憲阻止の会

■去る22日未明(午前5時過ぎ)、小康状態にあった沖縄・高江ヘリパット建設反対の闘いをめぐり、大きな動きがあった。とりあえず報告のメールを紹介する。 ■『おはようございます。昨日真暗い早朝5時頃からNー1(ゲート)に50

本文を読む

連帯・共同ニュース 12月20日 第91号

著者: 9条改憲阻止の会

来年のことをいうと鬼が笑うそうですが、鬼に笑われても夢を語ろう ■ 子供のころのようにお正月を迎えるこころの高ぶりはありません。一家総出の餅つきの光景が思い出されるのですが、そんな光景は今でもあるのでしようか。同じように

本文を読む

連帯・共同ニュース第86・87号 沖縄知事選挙の結果は何を我々に示しているのか

著者: 9条改憲阻止の会

第87号 沖縄知事選挙の結果は何を我々に示しているのか 2010年12月1日  ■  僕らが今回の沖縄知事選挙を単なる一地方の首長選挙ではないとして特別な関心を抱いてきたことは事実でありますが、だからといって選挙結果を簡

本文を読む