https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2023/10/IMG_20231016_0001.pdf
本文を読む小出裕章の執筆一覧
動画「核燃料サイクルのうそ」(小出裕章)
著者: 太田光征「核燃料サイクルのうそ」を広めましょう。破滅を防ぐために。 *以下は、過日(10月22日)行われた講演会の記録です。動画は YouTubeを貼り付けています。(編集部) 未来へ希望をつなごう!『海へ空へ大地へ、放射能を捨
本文を読むアベさんに対する銃撃について思うこと
著者: 小出裕章アベさんが銃撃を受けて死んだ。悲しくはない。アベさんは私が最 も嫌う、少なくとも片手で数えられる5人に入る人だった。アベさん がやったことは特定秘密保護法制定、集団的自衛権を認めた戦争法 制定、共謀罪創設、フクシマ事故を
本文を読むフクシマ事故と東京オリンピック
著者: 小出裕章2011年3月11日、巨大な地震と津波に襲われ、東京電力・福島第一原子力発電所が全所停電となった。全所停電は、原発が破局的事故を引き起こす一番可能性のある原因だと専門家は一致して考えていた。その予測通り、福島第一原子力発
本文を読む小出裕章氏が外国特派員協会で会見:福島第一原発は石棺で封じ込めるしかない
著者: 小出裕章/グローガー理恵4月25日、小出裕章氏が外国特派員協会で会見を行いました。 その録画がYoutubeにアップされてあります。 福島核大災害の実態を知る上で必見の動画だと思います。 (長さ:1時間12分): https://www.you
本文を読む小出裕章氏のビデオメッセージ「未来を担う子供たちへ」 2014年3月-ヘレン・カルディコット財団主催講演会にて
著者: 小出裕章/グローガー理恵去年の3月に催されたヘレン・カルディコット医師*の講演会「未来を担う子供たちのために、今、私たち にできること – フクシマ惨事から3年、現状と課題」で、小出裕章氏がビデオメッセージを送っています。 小出氏の心からの訴え
本文を読む小出裕章氏インタビュー: 原発事故から4年を経た総括
著者: 小出裕章/グローガー理恵人民新聞編集部・山田氏が小出裕章氏(元京都大学原子炉実験所)をインタビュー (出典: たんぽぽ舎メルマガ) ★ 4年経っても「緊急事態宣言」を解除できない現状を自覚すべき ★ 「科学技
本文を読む小出裕章氏講演: 福島第一原発事故から被害者と加害者が学んだ教訓
著者: 小出裕章/グローガー理恵福島第一原発事故から被害者と加害者が学んだ教訓 (上) 日本国政府は原子力緊急事態宣言 いまだに解除されていない 講師:小出裕章氏(バイバイ原発3.7きょうと集会での講演より) 「みなさん。こんにちは、あい
本文を読むインターネットラジオ番組 「小出裕章ジャーナル」から
著者: グローガー理恵フクシマ大災害から4年。 日本では大災害が起こった当時と比べますと、小出先生のお話を聞くことは少なくなったのではないかと推察していますが、今も小出先生は断固とした反核精神を貫きながら私たちに核の危険性について警報を鳴らし
本文を読む東京電力福島第一原子力発電所事故の過去・現在・未来
著者: 小出裕章講演概要 A.過去: 2011年3月11日に起こったこと 1.炉心を熔解させた「崩壊熱」 2011年3月11日、福島第一原子力発電所は東北地方太平洋沖地震に襲われた。その地震のマグニチュードは9.0。それが発生したエネル
本文を読む紹介:小出裕章「朝鮮の核問題」2003年、「戦争と核=原子力」2009年
著者: 松元保昭ヒロシマ、ナガサキ、そしてフクシマを共に考えざるをえない今日、日本の誇るべき良心的核(=原子力)科学者の「朝鮮の核問題」および「戦争と核=原子力」についての分析と証言2編を紹介させていただきます。 先日、朝鮮戦争休戦協定
本文を読む報道するラジオ「福島第一原発事故 汚染水の問題は」 小出裕章氏
著者: グローガー理恵下のリンクは、私と情報を交換しあって下さっている岡山県にお住まいの反核者、上田三起さんが下さいました。 小出裕章先生が「報道するラジオ」に出演されて、2011年3月11日からずっと進行中の途方もなく深刻な問題-「福島第一
本文を読むグリーンピース・インターナショナル&小出先生:福島第一原発における汚染水問題
著者: グローガー理恵先ず、現在進行中の福島第一における汚染水の管理問題についてグリーンピース・インターナショナルが、この問題の成り行きを簡潔に纏めて報告していますので、それをご紹介させて戴きます。 下がグリーンピース・インターナショナル・ブ
本文を読むグリーンピース・インターナショナル&小出先生:福島第一原発における汚染水問題
著者: グローガー理恵先ず、現在進行中の福島第一における汚染水の管理問題についてグリーンピース・インターナショナルが、この問題の成り行きを簡潔に纏めて報告していますので、それをご紹介させて戴きます。 下がグリーンピース・インターナショナル・ブ
本文を読む小出先生、「基準をつくるより、きちんと汚染数値を表示すべき」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」4月25日分の転送ですが、19日分を見落としていましたので、すこし遅れましたがあわせてお届けいたします。 25日、国は脆性基準を93度から138度に引き上げています
本文を読む小出先生、「原子力に手を染めたのが間違い、再稼動やってはいけない」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」4月18日分の転送です。今回は原発推進派の澤田哲生さんとの対談です。その後、「瓦礫の広域処理について」の特集報告があり、17日の「ある原発作業員の死」とあわせてお届け
本文を読む矢ヶ崎克馬さん、「郡山、福島より低いのに、5年後に子供の病気が激増」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」、4月16日は琉球大名誉教授で「内部被曝問題研究会」の矢ヶ崎克馬さんの出演で、小出先生はお休み。しかし文化放送の「ソコダイジナトコ」に電話出演されていますので、いっ
本文を読む小出先生、4号機使用済みプールの冷却停止、「心配、冷却を維持してほしい」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」4月12日分の転送です。あわせて、「大飯再稼働と地元の話」、「東電の国有化について」、慶応の竹森俊平さんのお話をお届けいたします。 海洋汚染、「すでに太平洋に流れ込み
本文を読む小出先生、「責任を自覚しない政治はダメ、落選させるしかない」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」4月5日分の転送です。続いて和歌山県の津波工学の専門家小池信昭さんのお話がありましたので、あわせてお届けいたします。 小出先生、「いままで自民党にしても民主党にしても
本文を読む小出先生、「電力会社はいくつかの臨界事故さえ隠してきた」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」、一週間ぶりですが4月4日分の転送です。引き続いて海洋汚染の権威である東京海洋大の水口憲哉さんのお話がありましたので、いっしょに紹介させていただきます。 「電力会社
本文を読む小出先生、「汚染とは30年、50年のスパンで付き合わないといけない…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」3月28日分の転送です。福島の農家、根本敬さんとのお話です。翌29日には、瓦礫処理問題にもかかわり発言されている神戸大大学院の山内知也さんのお話がありましたので、あ
本文を読む小出先生、瓦礫処理について「国のやり方には明確に反対」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」3月21日分の転送です。22日には、千葉猛さんの南相馬市の中学生を取材したお話です。 瓦礫処理について、「放射性物質は集めて閉じ込めるのが原則」「国のやり方には明確に
本文を読む小出先生、「日本は国家の体をなしていない、責任者は刑務所に入れてほしい」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」3月19日、20日分の転送です。20日は、飯館村の中学生といっしょにドイツを訪ねた高橋みほりさんのお話がありましたので、あわせてお届けいたします。 汚染の数値、「5
本文を読む小出先生、「従来の指針は、事故によって事実上崩壊している」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」3月14日、15日分の転送です。「たね蒔きジャーナル」、小出先生による原発報道が2年目に入り坂田記念ジャーナリズム賞の2011年度特別賞に選ばれたそうです。 14日、
本文を読む小出先生、マダラメ氏の謝罪「お詫びして、どういう責任をとるのか?」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」3月12日、13日分の転送です。 3・11のデモについて、「今回のような盛り上がりがどこまで続くのか不安もあるが、ひとりひとりが自分の意思で参加しているところに希望が
本文を読む小出先生、「人間には覚悟が要るが、原発は覚悟はできない…」
著者: 松元保昭みまさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」3月7日分の転送です。きょうは原発推進側の東工大の澤田哲生さんとのお話を交えてスタジオ出演です。 小出先生、「どんなに工学的な条件を整え耐震補強したとしても、人間の
本文を読む小出先生、「文科省も経産省も原子力村…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」2月27日、28日分の転送です。28日は引きつづき食品の放射性セシウム新規制値について、環境問題に詳しいフリーライターの佐久間淳子さんのお話がありましたので、いっしょに
本文を読む2月25日「チェルノブイリ・フクシマ・明日の地球」-広河隆一・小出裕章 講演会【動画で報告】
著者: 「ちきゅう座」編集部2月25日講演会「チェルノブイリ・フクシマ・明日の地球」の動画での報告です。(下のURLをクリックすると動画が表示されます。) http://vimeo.com/37554746/ 動画は集会の模様を一括して掲載していま
本文を読む2月25日「チェルノブイリ・フクシマ・明日の地球」-広河隆一・小出裕章 講演会【写真編】
著者: 「ちきゅう座」編集部椎名千恵子(子供たちを放射能から守る福島ネットワーク) 淵上太郎(経産省前テント村) 広河隆一(フォトジャーナリスト) 「チェルノブイリから学ば
本文を読む小出先生、「原発は停止しても解体しても安全ではなく、何百年、何千年の御守りが必要…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」2月23日分の転送です。引き続き、ジャーナリストの西谷文和さんのお話がありましたので、いっしょにお届けいたします。 小出先生、「原発は、稼働中はもちろん停止しても解
本文を読む