コロナ禍の五輪は中止して!天皇の「五輪で感染拡大の懸念」拝察発言の違憲性
- 2021年 6月 30日
- 評論・紹介・意見
- 内野光子
「今からでも遅くはないから」五輪は中止して!という思いは、多くの国民の願いではある。しかし、IOCもJOCも、東京都も政府も、五輪開催にこぎつけさえすれば、メディアも国民もこれまでのいきさつを忘れて、盛り上がるに違いない、コロナ対策の失敗も遠のき、原発再稼働も辺野古の基地建設も進められる、もろもろの不祥事も吹き飛んでしまう、とタカをくくっているのかもしれない。
そんな折、6月24日、西村宮内庁長官が定例会見で、天皇が「五輪の開催による感染拡大」を懸念しているとう「拝察」発言があった。この報道は、国の内外に大きな波紋を広げた。
ひとつは、天皇は、国民の声を代弁してくれた、というもので、開催強行突破の国政に水を差したとして、反対勢力やリベラルとされる人たちの共感をともなうものだった。
ひとつは、天皇は憲法4条により、「国政に関する権能を有しない」のだから、世論を二分するような五輪開催についての発言は、許されない政治的発言だとする見方である。
さらに、これまでの政権が、批判を浴びつつ天皇や皇室を政治利用してきたことに加えて、宮内庁サイドが「拝察」という形でガードしてきた経緯はあるものの、象徴天皇制のもとでは望ましくない、とする見方である。
政府は、ただちに、「懸念」拝察発言は、西村長官の「個人的な見解」であると、菅総理、加藤官房長官、丸川五輪担当大臣は、口を揃えて、無視する構えをとった。一方、社民党はツイッターの公式アカウントで「象徴天皇制を揺るがす大変問題のある発言」、共産党の志位委員長は「天皇は政治にかかわらないことになっており、それをきちんと守る必要」と述べている(「こちら特報部」『東京新聞』2021年6月29日)。
また、今日6月29日の「文春オンライン」の記事「《天皇陛下の“御心”を菅政権は無視?》宮内庁長官の異例発言「オリパラご懸念を拝察」の重すぎる意味」(朝霞保人)は、いかにも、皇室ネタ大好きな文春らしく「御心」とは、恐れ入るのであるが、菅総理の「内奏」直後だっただけに、総理が天皇の「懸念」に耳をかさずに招いてしまった場合の感染拡大の責任は重大であるという主旨に思えた。
現憲法下の天皇には、もちろん、政治的な発言は許されない、と私は思う。天皇は、憲法上、「国事行為」のみに限られていて、人間が「象徴」になるという「擬制」自体が成立しにくいとも思っている。しかし、とくに平成期の天皇は、皇后とともに、「国事行為」でもなく、まったくに「私的行為」でもない、いわゆる「公的行為」というあいまいな諸活動を拡大に、拡大を重ねてきたといえる。植樹祭、国民体育大会、豊かな海づくり大会、全国戦没者の追悼式に参加して、「おことば」を述べ、被災地訪問、慰霊の旅などを重ね、国民に声をかけ、短歌を詠み、発表してきた。「国民に寄り添う」というスタイルを確立して、その振る舞いが、広く支持されてきた平成期であった。
さらに2016年の生前退位の表明は、いかにも唐突であったが、政治の過程を経ることなく、メディアを通じて国民へ直接語り掛けるという行動に出て、憲法が想定しない「生前退位」の特別法を全会一致で成立させてしまったのである。こうした行為こそ、政治的な権能を発揮した一例であったが、議会も、政府も、メディアも「長い間ご苦労様でした」というムードを作り上げてしまい、大方の国民を「奉祝」へと向かわせたのであった。憲法上の異議を唱える研究者や歴史家の声は消されていったのが、今回の代替わりといえる。
さらに、1986年から始まった国民文化祭も各県を回るが、第1回から皇太子が出席していたが、天皇になった現在も、出席するようになり、平成期に積み上げてきたものを継承しようとする意識は強い。ただ、コロナ禍と重なり、現天皇は、思うように動けず、オンラインによる参加や進講を受けるなどしている現況の中での、今回の出来事ではあった。
東京五輪の名誉総裁を務める天皇は、五輪によってもしコロナ感染が拡大するようなことになったときのことを考えて、いわば、身を守る、責任回避の意図もあったかもしれない。こうして、天皇制は、守られ、強化されていくことに、私たち国民は敏感にならなければと思う一件であった。
議事堂の玉座からの天皇の「おことば」で始まる国会開会式の参加を拒み続けてきた共産党は「天皇の言葉に政治的な内容がない」として、2016年の国会から出席するようになり、特例法にも賛成してきたのだが、志位委員長の一言との整合性が問われるだろうし、リベラルを称する「識者」たちの言動も、いかにもあいまいなのである。
初出:「内野光子のブログ」2021.6.29より許可を得て転載
http://dmituko.cocolog-nifty.com/utino/2021/06/post-800890.html
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 http://chikyuza.net/
〔opinion11068:210630〕
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。