8月28日ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図3 子どもたちを被ばくから守るために」のご案内
- 2011年 8月 27日
- 交流の広場
- 生方 卓
皆さま
以下の記事は僕の友人から送られてきたものです。
—————
ETV特集
「ネットワークでつくる放射能汚染地図3 子どもたちを被ばくから守るために」
放送日時:2011年8月28日(日)22:00~23:29 NHK Eテレ
内容:木村真三さん、岡野真治さんの新旧科学者コンビによる放射能汚染調査は5月15日、「ネットワークでつくる放射能汚染地図」と題して放送されて大反響をよび、日本ジャーナリスト会議(JCJ)大賞を受賞しました。
今回はその第3弾、人体に忍び寄る被ばくの実態を調査、それを防ぐ手だてを模索します。
舞台はこれまで取在した高濃度汚染地帯と違い、避難地域には指定されていない、福島、郡山など多くの人口を抱える都市が連なる福島県「中通り」です。
原発から60キロ近く離れたこのゾーンは当初、汚染の度合いも低いと考えられていましたが、福島市などで局部的な汚染(ホットスポット)が発見されて以来、住民の不安が高まり、子どものいる家庭の自主避難も行われてきました。
二本松市では、対応の遅い国や県には頼れないと、市長自ら動きだし、木村真三さんをアドバイザーに招いてプロジェクトチームを結成、市内の放射線量をくまなく測定して綿密な汚染メッシュマップを作成します。その結果、市の南西部に空間線量で毎時2~3マイクロシーベルトのホットスポットを発見、木村さんと取材班はさっそくその地区の住民を訪ね、周辺環境から家の中まで綿密に計測、さらに子どものいる家族の全員にポケット線量計を渡して、毎日の生活の中での被ばくのパターンを探ります。
岡野さんが開発した簡易型ホールボディカウンターを使った二本松の住民60人の内部被ばく調査、その結果わかる被ばくの経路と実態、産後2か月の赤ちゃんのいる家族の容易ならざる被ばく線量・・・・
ようやく重い腰をあげた国の今後の対策に示唆を与えるタイムリーなリポートです。
ご覧いただけましたら幸甚です。
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。