小出先生、「文科省も経産省も原子力村…」
- 2012年 2月 29日
- 交流の広場
- 佐久間淳子原発災害小出裕章松元保昭
みなさまへ 松元
小出先生の「たね蒔きジャーナル」2月27日、28日分の転送です。28日は引きつづき食品の放射性セシウム新規制値について、環境問題に詳しいフリーライターの佐久間淳子さんのお話がありましたので、いっしょにお届けいたします。
27日、海に流れ出ている汚染水、見えないことは無かったことにして「ことば」に出して言わない。また28日、民間の事故調査委員会にたいして東電幹部が聞き取り調査を拒否。
なるほど、犯罪者は自分に不利になることは「ことば」に出すことを拒否します。その犯罪者を守っている「文科省も経産省も原子力村の一員」という構図…。
●「小出裕章非公式まとめ」に生の声がアップされています。http://hiroakikoide.wordpress.com/
=====27日のお話====
永岡です、毎日放送ラジオのたね蒔きジャーナル、今日も水野晶子さんの司会、毎日新聞ほっと兵庫編集長の平野幸夫さんの案内で放送されました。
原発のニュース、事故を受けての避難区域にあった南相馬の小学校が本来の校舎に戻りました。8校が本来の校舎に戻り、しかし、警戒区域にかかっている6校はまだです。
関電の株12%を持つ大阪、神戸、京都市が脱原発の提案をしています。代替エネルギー確保を求め、関電は真摯に受け止めるとだけ言っています。大阪市は株主提案の予定です。その関電、過去最大の赤字です。火力にいる石油、LNG負担によるものです。取締役報酬減額です。
そして、小出先生のお話、原発周囲20km圏は飛行禁止で、それが3kmになり、接近した映像が公開され、しかし小出先生新聞記事しかご覧でなく、印象は特にない(思っていた通り、破壊もひどい、作業員が大変)のです。汚水のタンクは大変な数で、「当然のこと、これからもタンクを作らないとダメ」なのです。汚水処理は、どんどん水を入れないとダメで、増えるだけ、放射能で汚れているので食い止めないといけないが、海に漏れている、タンカーがいいと言っているのに、それをやらないなら、タンク増設しかないのです。
こういう現状が言葉で伝えられず、汚染水が海へ出ること、数字も出てこずと水野さん言われて、普通に考えたら、汚染水は原子炉建屋などにたまり、水を入れるからたまる、コンクリートはひび割れで漏れるしかないのです。ピットで漏れたのは見えたから止められたが、見えないところは放置されている、危なくて見ることも出来ないのです。それを言わないのです。なかったことにするのです。
政府の事故調査検証委員会、海外の専門家を招き、海外の専門家、アメリカの規制委員会の人、事故現場で線量計が作業員に行き渡るのに3週間かかったのは信じられないといい、小出先生も同じ、線量計は福島第2、柏崎、メーカーにあるのに、足りないから渡さないとは、言い逃れは出来ないし、信じられないのです。福島の事故は悲惨で、吉田所長、死ぬかと思い、撤退まで追い込まれた、それほどひどい中で事故が進行し、原発の事故はそれほど悲惨なのです。
平野さん、線量計、現場だけでなく国、安全委の司令塔が機能していないといい、小出先生も同じで、指揮命令系統もなく事故が進行したのは大きいのです。
フランスの人は、日本では5年に1度事故があり、大事故は日本で起こると言っており、小出先生失笑されて、日本は科学技術が進歩していると思われているかもしれないが、原子力はアメリカに従って来たもの、日本は原子力の先進国ではないし、しかしフランス、イギリス、日本でも問題、イギリスのウインズケールの事故もあった、フランスか日本で事故だと小出先生思われていたのです。次はフランスなのです。
今日も、小出先生のお話をお届けいたしました。
=====28日のお話=====
永岡です、毎日放送ラジオのたね蒔きジャーナル、今日も水野晶子さんの司会、毎日新聞ほっと兵庫編集長の平野幸夫さんの案内で放送されました。
大阪市の原発住民投票、橋下氏は脱原発依存なので住民投票不要と言い、市民グループは市役所を取り囲んでおり(今井一さんは、市長選で原発は争点になっていないと陳述されました)、平野さん、住民運動には梯子を外されたとコメントされ、橋下氏、株主総会で提案すると言うものの、橋下氏のブレーンの飯田氏は住民投票をやるべきと言っており、株主総会は機関投資家(銀行、企業)が原発を是認するので決議でダメなのです。
原発のニュース、民間の事故調査委員会が報告書を出して、財団法人が作り、日米の関係者300人に聞き取りして、吉田所長からメルトダウンが事故後細野氏に伝えられ、枝野氏、東京避難の悪魔の連鎖を懸念したと言うのです(これは政府の見解ではないと枝野氏は釈明)。SPEEDIは菅総理らマスコミから指摘されるまで知らず、報告書でSPEEDIは安心を買うための見せかけと言っているのです。
報告書は菅前総理が個別のことにのめりこんで全体を把握できていなかったと指摘し、電源の手配を総理がしていたのです。保安院を信じられない官邸が暴走したのです。
今回は東電の幹部が聞き取り調査を拒否しており、全体は国会に任せるしかないのです。平野さん、民間には法的な権限はないとのことで、国民の命を危機にした事故で、国のリーダー、経産省トップの判断ミスが際立ち、平野さんは刑事訴追に相当であり、政治家に刑法を問うのは難しいと言うことで、国会の証人喚問に相当するのに、野党が何をしているのか(ウソ=偽証=刑事罰)ということです。菅総理がバッテリーの寸法で逆切れと、リーダーにあるまじき話なのです。
福島での今年の米の作付け、規制値を超える地域でも、条件付きで農水省は認めます。今年10月からの規制値、100ベクレル検出されたところでも、全ての袋の検査をして作付けを認めますが、500ベクレル以上のところはアウト、100~500は条件付きで認めます。
そして、小出先生のお話、民間の報告書、リスナーより、東電が拒否しており、当事者の話なしで、これについて、小出先生民間の事故調のことはご存じなく、東電は事故を起こした責任があり、誰から問われても答える責任があるのに、民間にも答えるべき、東電は恥ずかしい会社だと言われました。
また、保安院も調査してほしいとリスナーがいい、小出先生もちろんで、やらせで原子力を支えてきた、ストレステストの安全性を認めており、保安院の責任を明らかにしてほしいのです。
保安院、1号機の非常用の復水器、工事に寄り形が変わったのに図面が変更されていなかったのです。大切な部分で、小出先生は大切な装置だが、保安院、その前の安全委は、こういう事故は絶対起きないとしたもので、彼らには余分なものとの認識であったのです。そんなものをまともに考える気持ちもないのが原子力の歴史であり、図面の変更を報告しろと保安院が今言っており、保安院がなぜ原発をOKしていたのか、保安院は重視していなかったのです。それが事故に結びつき、保安院に責任があるのです。責任を取らず安全を確認と、小出先生理解不能です。
平野さん、1号機はアメリカのもので、アメリカは非常用復水器の重要性は認識していたと言われて(ドキュメンタリーあり、福島が危ないと言うこと)、それが保安院の関心外と言うことです。福島で何の注意もなく、アメリカの委員会がどれだけ本気か初めて知ったが、本気ではないのか、と言うことです。
文科省、宮城・福島での津波を警告する文書を、震災の8日前に警告として出したのに、東電などと非公式な会合をしたら、津波、地震への警戒を変えてくれと文科省言ったのに、文科省は工夫しましょうと修正していたのです=手心を文科省が加えていたので、水野さん、文科省も原子力村かと驚かれて、小出先生、原子力村は国がやっており、経産省、文科省も一体でやっていたのです(あと原子力メーカー)、手心を加えるのは当たり前なのです。平野さん、文科省はSPEEDIを公表せず、犯罪的と言われました。水野さんも、小出先生も信じられる役所はどこか知りたいのです。
今日は民間報告書他のことをお知らせいたしました。
=====佐久間淳子さんのお話=====
永岡です、たね蒔きジャーナル、続いて、食品の放射性セシウム規制値の新しいものについて、環境問題に詳しいフリーライターの佐久間淳子さんのお話がありました。昨年もこの番組に出られた東京海洋大の水口先生との共著は品切れだそうです。食品は国民生活の最大の関心事なのです。食の安全は確保されるのか、佐久間さん、東京からお電話での出演です。
佐久間さんの本、食品の放射能汚染対策完全マニュアルで、去年はこんなものがいるとは思わなかった、どの野菜が安心できるのか、どの食材がどうか、200の食品の安全性が書かれているのです。ここまで防備しないといけないと思ったのは、チェルノブイリで週刊誌記者をしていて、福島生まれで、実家のお父さんはガイガーカウンターを持って測っていたのです。事故後、当面野菜はダメと思ったのです。福島の農家、苦しみが分かるのです。自分が東京で買うにしても、どこで野菜を出荷しているかと思うし、東京の小さい子供を持つ母親のことも分かるので、丁寧に紹介すべく、本を作ったのです。
今まで暫定基準値であり、それが4月から変わり、今までより厳しいのですが、今までが高すぎて、そうでもしないとダメ、500ベクレルあるかと思うと買えなかったのです。それが100ベクレルになり、これが安全な食卓になるかについて、医学的なことは分からないが、生産するところでどう測るかは、全品検査ではない、場所に寄り汚染が異なり、野菜を出荷するのは埃っぽく、セシウムがあるのです。
測るのが面倒であり、500ベクレルなら、低レベルの機械でも測れるのに、100ベクレルだと、こちらでは120、別の機械で80ベクレルとのケースも出るとのことなのです。全品検査なしで、高いものが出る危険性もあるのです。
国が500→100にするなら、国が機械を用意すべきと水野さん言われて、また検査の方法に寄り異なり、検査には訓練も必要で、ガイガーカウンターのようには行かないのです。佐久間さんも2日泊り込みで測定に立ち会い、測定に3時間かかる(フードプロセッサーにかけて均等にして、3人前の分量、1kg要るのです)、出てきた数値をデータ化しして分析して、次の測定のために詰めるのも時間がかかり、大変なのです。どれだけ測定できるか、牛肉に偏っているとのことで、万遍なく測定されていないのです。東京でも測定所があり、数値には不安もあるのです。自分の食べるものが心配なのです。
兵庫のリスナーより、西日本のものしか買わないと言い、東京でも、西のものしか買わない、牛乳では北海道もダメとの話もあり、食品にかかるお金が高いのです。スーパーに産地を載せてくれと言っているとのことです。東京では表示はされて、県まで載っているのです。お菓子の製造箇所もネットで見ている人が、お母さんでは多いとのことです。福島だけでなく、栃木、群馬も怪しまれています。
福島でも作付けをしたいとなり、100ベクレルのところも作付けするが、全袋チェックであり、1年でも休めば田んぼが駄目になり、作付けしないといけない、土壌学者の人も協力して、去年より高い数値は出ないと思われるが、福島以外でどれだけ出るか(離れた県からも100ベクレル出ている)なのです。
汚染は、腐葉土、肥料のやり方、土壌の酸性度もあるのです。
リスナーより、産地を確認して、東北産に手が出ないといい、それは恥ずかしくないと佐久間さん言われました。生産者ごとに、どこの畑が何ベクレルか測れたら、1カ月に何回かは買えるのです。孫には食べさせられない、60代の自分たちは食べられるとこのリスナーは言われました。高い汚染の農家ほど、検体をたくさん出して、それでも顧客が遠ざかるのです。被害者がお金を出さないといけないのはおかしく、東電の賠償の対象にならないのです。
規制値を下げるだけでは実態は変わらず、大丈夫となっている中から高いのが出たら信頼が崩壊(米がそれ)、そうなると福島のものは買えないとなり、大変なのです。
ちゃんとした測定が要り、予算が要るのです。何もわからないから、西のもの、輸入品となるのです。
佐久間さんはまた新しい本を出されます。食品の安心を願っているのです。
佐久間さんの食品のお話をお届けいたしました。
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。