たんぽぽ舎から TMM:No2224
- 2014年 7月 15日
- 交流の広場
- たんぽぽ舎
たんぽぽ舎です。【TMM:No2224】
2014年7月14日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
転送歓迎
━━━━━━━
★1.三日月さん当選-滋賀県知事選
現知事・嘉田さんと福島の写真家・飛田さんのエピソード
木田節子(福島県双葉郡富岡町から水戸市避難)
★2.バックフィット可能な時代遅れの「新規制基準」を撤回せよ
規制委は設計段階に遡って原発の大改修や造り直しを求める規制を避けて「新規制基準」を作った原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その11
木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
★3.官邸前に集まるのはどんな人たち? 僕が見た官邸前の風景
7月11日(金)第109回首相官邸前抗議の報告
茱萸坂キッド(たんぽぽ舎ボランティア)
★4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
◆東電株主代表訴訟 7月31日(木)のご案内
第12回口頭弁論 東京地方裁判所103号法廷 13:30より
連絡先:東電株主代表訴訟 (木村結)
★5.新聞より4つ
◆卒原発派、滋賀知事に 三日月氏 再稼働 根強い批判
自公 選挙協力揺らぐ 敗北 政権に誤算
滋賀知事に卒原発派 再稼働路線に冷や水 「総力戦」実結ばず
(7月14日朝日新聞見出しのみ)
◆20キロ飛散の恐れ説明せず
福島第一がれき撤去 地元農家「情報ほしい」
東電 抜本対策なく再開方針
(7月14日朝日新聞見出しのみ)
◆避難4回、移動273キロ 福島原発事故後1カ月 1万人平均
東大・名大調査 実態と計画のずれ浮き彫り
(7月13日朝日新聞見出しのみ)
◆川内 再稼働審査大詰め 噴火予知「できない」
九電「GPSで予兆察知」 専門家「科学データない」
(7月14日東京新聞より抜粋)
━━━━━━━
※川内原発再稼働をやめろ!規制委抗議行動第3波(全国行動)
日 時:7月16日(水)11時~12時半
場 所:原子力規制委員会前(東京・六本木ファーストビル)
呼びかけ:再稼働阻止全国ネットワーク TEL 070-6650-5549
たんぽぽ舎気付 TEL 03-3238-9035 ━━━━━━━
※経産省前テントひろば裁判「第7回口頭弁論」
7月16日(水)14時から 東京地裁103号法廷
開始前アピール 13時 東京地裁前集合
終了後、報告会 16時 衆議院第一議員会館B1大会議室
問合せ 経産省前テントひろば TEL 070-6473-1947
━━━━━━━
┏┓
┗■1.三日月さん当選-滋賀県知事選
現知事・嘉田さんと福島の写真家・飛田さんのエピソード
└─木田節子(福島県双葉郡富岡町から水戸市避難)
○ もう、すでにご存知と思います。滋賀県知事選に立候補した、嘉田さんの後継者・三日月氏が当選しました。実は選挙戦直前に現知事・嘉田さんは、福島の被災地、双葉町・大熊町を視察していました。案内をしたのは、福島県三春町在住の写真家、飛田晋秀さんです。
飛田さんは、震災後の被災地を記録に残したいと思いながらも、被災者の心情を考えると、一時帰宅へ同行させていただきたいと言い出せないでいたそうです。 仮設住宅に住む被災者の方がその話を聞き、「ぜひ写真に残して欲しい」と言われ、以来何度も現場に足を運ぶようになりました。
やがて各地で写真展を開くことになり、その回数は60回を超えたそうです。この飛田さんのHP(“福島の姿”で検索)を見た嘉田さんが、「被災地を見なければ…」と感じ、その際の案内人として飛田さん本人にお声がかかったと聞きました。
住人の居ない町、あの日のままのオフサイトセンター内部、いまだに高線量の避難者宅を回り、「このような場所に帰還させようとしているとは…」と、声を詰まらせ涙を浮かべていたそうです。第2のフクシマが起きれば滋賀県民も同じことになる…と思われたのでしょう。
嘉田さんの報告と、同時期に開催された飛田さんの写真展を見たことが、三日月氏の選挙戦での訴えに説得力を与えたのだと思います。
○ 何度も福島入りして、現実を見ているはずなのに何も感じないで、再稼働だの「日本の原発は世界一安全だ」などと言い続ける安倍どんとは、ここが違うのだ。福島県選出でありながら、国に追従するしかなく、原発に反対できない復興大臣や秘密保護法で福島をなかったことにする道を選んだ人とは違うのだ。イチエフからの汚染水で海を汚し大地も汚染された福島に、焼却炉建設で大気までも汚そうとしている環境大臣とは、人間としての質が違うのだ。
○ 一番ショックを受けているのは、人類史上初の過酷事故を経験した福島県で、スピーディーの情報を県民に知らせず、福島県立医大職員や家族には安定ヨウ素剤を配りながら県民には配らなかった、子どもたちの避難や保養・疎開を他県のボランティアやNPOなどの心ある人びとに任せ、国が年間被曝量を20mSvに引き上げようとしていることにも反対せず、未だに「原発ゼロ!」と言えないでいる現福島県知事・佐藤雄平氏だろう。
汚染水が漏れても、東電が嘘をついても、抗議の言葉は「廃炉は当然」と言うのが限界のようだ。本当は、どこの誰よりも先に「脱原発!」と言わなければならないはずなのに。
○ 映像の持つ力は、百の言葉より大きい…と、再認識しました。皆さまの町でも、ぜひ飛田さんの写真展開催をご検討ください。また、今までに開催してくださった皆さまには、嘉田さんと飛田さんのエピソードとして、ご報告させていただきます。ありがとうございました。
┏┓
┗■2.バックフィット可能な時代遅れの「新規制基準」を撤回せよ
| 規制委は設計段階に遡って原発の大改修や造り直しを求める規制を 避けて「新規制基準」を作った
| 原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会! その11
└──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
○規制委はまず「新規制基準」を撤回せよ。
「新規制基準」は、骨子案や本基準案に対する多数の厳しい反対指摘意見があったにもかかわらず、規制委が強引に決定し昨年7月8日に施行した。イチエフ事故検証もせず特に地震による配管破断の有無も確認せず、原発立地指針を無視し、複数基立地・稼働を容認し、地震にも火山噴火にも大甘の基準だ。
それは、「その10」で紹介した田中委員長の発言からも明らかだ。すなわち、規制委は設計段階に遡って原発の大改修や造り直しを求める規制を避けて「新規制基準」を作ったのだ。
○ そのことを牧野淳一郎さんが岩波「科学」3月号「3.11以後の科学リテラシーno.17」で証明しているので一部を紹介する。
・バックフィットが可能になるような基準(設計で考慮していなくてもあとづけで安全装置をつければいいことにします、という構造の基準)になっている。
・たとえば第64条(原子炉格納容器内の冷却等のための設備)として実際に要求されていることは「格納容器スプレイ代替注水設備を配備すること」だけ。
・新規制基準の根本的な問題は「受動的安全性」(単純な物理原理に基づいた安全機能を持つ特性)について触れさえしていないこと。
・東芝が中国で建設中のAP-1000炉は「受動的安全性」(30年前からある)の考え方を相当程度まで取り入れた。にもかかわらず、日本の「新規制基準」は、新規に建設する原子炉についてもそのような要求をしないものになっていて、極めて時代遅れな安全性の考え方による。
・「既存の原子炉も新規制基準に適合しなければいけない」という原則が、逆に、「新規制基準は既存の原子炉を適合させることができるものでなければならない」という要請にすりかわっている。
・しかも、単に適合させることができるだけでなく、あまりコストも時間もかけないでできることで、という暗黙の要請があり、根本的な改修を要求していない。
・新規制基準は既存の原子炉、少なくともその多くを、それほどのコストをかけない改修でパスさせることができるようなものになっており、効果がないわけではないにしても十分かどうかは疑わしいものです。
○ 規制委の設置目的である「国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全…に資する」ことよりも、既存原発の再稼働を優先させたのだ。どこが「世界最高レベル」だ? 「新規制基準」は「新危険基準」だ。「新規制基準」を撤回し、イチエフ事故検証をして「新規制基準」を作り直すべきだ。
○ 川内原発について「審査書(合格証)」案ができパブコメが募集されるが、既存原発を動かす為の「新規制基準」であることを確認して抗議意見を出さないといけないと思う。
☆7/16川内原発に「合格証」を出すな!規制委抗議行動第3波(全国行動)
日時:7月16日(水)11時~12時半
場所:原子力規制委員会前(東京・六本木ファーストビル)
呼びかけ:再稼働阻止全国ネットワーク
┏┓
┗■3.官邸前に集まるのはどんな人たち? 僕が見た官邸前の風景
| 7月11日(金)第109回首相官邸前抗議の報告
└──── 茱萸坂キッド(たんぽぽ舎ボランティア)
○色々な人達です。公園やショッピングモールと変わらない感じです。何処かの組織・団体の人達だとしたら凄い動員力ですね。二年以上続いているのだから。(どこの団体だろ? まさか自民党?)
○官邸前抗議は原発反対のシングルイシュー。それでも参加者の主張は多様で反戦、人権擁護等々。一番盛り上がるのはやはり「安倍、辞めろ」です。表現も多彩で、美味しんぼの鼻血がバッシングされたときはティッシュを鼻に詰めた人がいました。賑やかな一方で静かに佇む人もいます。「東北の静かな鬼」という言葉を思い出しました。
○官邸前の参加者を特定団体に所属していると決めつけた人がいましたね。
あはは。残念でした。違いますよ、池上さん。実際に来てみないとね。
「来た。見た。知った。」が大事なこと。(「勝った」だったか?ガリア戦記?)
○二年以上も首相官邸には激しい怒り、そして深い悲しみが向けられてきましたが、官邸前に集まる人達はいつだって僕に微笑んでくれました。
ありがとう。これからも宜しく。
○追伸
今すぐに辞職すれば『救国の英雄』になれるのにね。安倍総理。この幸せ者。
┏┓
┗■4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
└────
◆東電株主代表訴訟 7月31日(木)のご案内
第12回口頭弁論期日のご案内…傍聴に来てください
○ 7月31日(木)13:30~
東京地方裁判所103号法廷(今回は午後一時半からですのでご注意ください)
当日は抽選になるかも知れません。12:50頃までに裁判所前にいらっしゃるこ
とをオススメします。
・裁判終了後、報告会(14:30~
・学習会……講師:舩橋晴俊さん(法政大学社会学部教授)
50年前の三島コンビナート全面勝利の経験から学ぶ
・場所:いずれも参議院議員会館B109会議室
○次 回:第13回口頭弁論期日 9月25日11時~
○次々回:第14回口頭弁論期日 12月4日10時半~
東京地方裁判所へは…地下鉄東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線
「霞が関」駅A1出口徒歩1分、有楽町線「桜田門」駅5番出口徒歩3分
連絡先:東電株主代表訴訟 090-6183-3061 (木村結) 2014.7.2版
ブログ:http://tepcodaihyososho.blog.fc2.com/
e-mail: nonukes0311@yahoo.co.jp
┏┓
┗■5.新聞より
└────
◆卒原発派、滋賀知事に 三日月氏 再稼働 根強い批判
自公 選挙協力揺らぐ 敗北 政権に誤算
滋賀知事に卒原発派 再稼働路線に冷や水 「総力戦」実結ばず
(7月14日朝日新聞見出しのみ)
◆20キロ飛散の恐れ説明せず 福島第一がれき撤去 地元農家「情報ほしい」
東電 抜本対策なく再開方針 (7月14日朝日新聞見出し)
◆避難4回、移動273キロ 福島原発事故後1カ月 1万人平均
東大・名大調査 実態と計画のずれ浮き彫り
(7月13日朝日新聞見出しのみ)
◆川内 再稼働審査大詰め 噴火予知「できない」
九電「GPSで予兆察知」 専門家「科学データない」
再稼働へ向けた九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)の審査が大詰めを迎えている。周辺には火山が集中し、原発が制御不能になるほどの巨大噴火も心配されている。原子力規制委員会と九電は「巨大噴火は起きない」「万一のときは予知して対策を取る」として、直接的な被害は想定していない。しかし、火山の専門家からは、肝心の予知が「不可能だ」と批判の声が上がっている。
(後略)(7月14日東京新聞より抜粋)
──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
【編集部より】
メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
1.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字以内でお送り下さい。件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
2.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
送付先は「 nonukes@tanpoposya.net 」です。
なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の都合上すべてを掲載できない場合があります。
たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあります。
予めご了承ください。
──────────
◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページをご参照下さい。
◆メールマガジンを送ります
たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を 発信しています。
ご希望の方は、件名を「メルマガ希望」としてご自身のEメールアド
レスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを送ってください。違うアドレスから「このアドレスに送って」ということは間違いの元となりますのでやめて下さい。登録できしだい発信致します。
たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
◆携帯への送信は、1回の容量が多いためか全文配信されない例があります。
──────────
たんぽぽ舎は、月曜~土曜13:00~20:00オープン、日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
HP http:
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。