8/10(日) 靖国と「天皇教」を問う+靖国と天皇いらないデモ(茨城・つくば)
- 2014年 7月 25日
- 催し物案内
- 戦時下の現在を考える講座
夏企画 『黙祷と国家を考える―8.15と3.11』 第2弾!
8月10日(日) 集会+デモ ※集会のみ・デモのみの参加も歓迎です
◆靖国と「天皇教」を問う 14時~16時30分/参加費500円
・お話:伊藤 聡さん「靖国にいたる道」
(茨城大学教授 日本思想史
著書『神道とは何か―神と仏の日本史』中公新書、2012年 その他)
・全体討論
・会場 つくば市立 吾妻交流センター 大会議室
(茨城県つくば市吾妻1-10-1、TX線つくば駅前 アイアイモール4F)
◆靖国と天皇いらないデモ 17時~ つくばセンター広場出発
つくば駅周辺にて
————————————
■主催 戦時下の現在を考える講座
(ブログ:http://inwartimeinibaraki.hatenablog.com/
ツイッター:https://twitter.com/against_war )
問合せ tel:090-8441-1457加藤/080-5459-9576鈴木
mail:under_the_war_regime@yahoo.co.jp
8・15の黙祷は靖国神社でも行われます。それだけでなく、靖国は敗戦以前
から黙祷を挙行してきました。何のために?靖国は維新政府が戦争遂行のため
に必要として創った宗教施設であり、陸・海軍省管轄の軍事施設でした。三十
年前の中曽根首相の言葉「外国に行っても無名戦士の墓であるとか、国のため
に倒れた人に対して国民が感謝を捧げる場所がある。さもなくして、誰が国に
命を捧げるか。」が戦争神社・靖国の本質をよく表しています。そこで行われ
る黙祷は、兵士が悔いなく戦死するための儀式です。戦前と戦後、その黙祷に
断絶はあるのか。
戦死した当人自身の思想・立場や宗教、また遺族の意思などは無視して祀る
べき死者を選別し、選んだ魂たちを呼び出し一つにして、個性を失った漠た
る神となす。この英霊が国土と私たちを永遠に見守ってくれるのだという、靖
国(と全国の護国神社)の信仰と神祭りもまた、古来より変わらない「日本の
こころ」などではなく、近代に創出された神道ならぬ「天皇教」とでも呼ぶべ
きものです。そもそも私たちが「神道」と思っているものは、古代から連綿と
伝承されてきたのではなく、中世を画期として徐々に形成されてきたこと、そ
してその流れがいかに近代の靖国誕生にまで至るのかを、思想史家の伊藤聡さ
んが集会ではお話くださいます。
さて勉強したあとは、やはり町へ出なければなりません。同調圧力をますま
す上げる一方、戦争への傾斜を転がり落ちてゆくこの社会の内部で、国家に規
定され縛りつけられた国民から、少しだけ離れてみませんか?ちょっとした、
非国民のススメ。
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。