『坂の上の雲』の番組制作に関する質問に対するNHKの回答を読んで~歴史小説・歴史ドラマは史実からどこまで離れられるのか(2)~
- 2010年 12月 5日
- 評論・紹介・意見
- NHK坂の上の雲醍醐 聡
明日(12月5日)からNHKのスペシャル・ドラマ『坂の上の雲』の第2部の放送が始まるが、それに先立って、私も参加している「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」は、このブログの2つ前の記事に掲載したような番組制作に関わる2項目の質問書を、福地茂雄NHK会長、日向英実放送総局長、当番組のエグゼクティブ・プロデューサーの西村与志木氏宛に送った。今日(12月4日)、この質問書に対するNHKからの回答が西村与志木氏名で届いた。その全文は次のとおりである。
NHKからの回答 p.1
NHKからの回答 p.2
以下、さしあたって、この回答に関する私のコメントを記しておく。
1.朝鮮半島のどこかでロケを行ったのか?という質問について
NHK(西村氏)は、朝鮮半島では撮影をしていないと回答したうえで、その理由として、「ドラマではシーンにおける設定と同じ場所で撮影するとは限りません。朝鮮半島を舞台としたシーンは日清戦争における日本軍の仁川上陸のシーンしかなく、撮影の効率を考え多くのシーンがあった中国で撮影しました」と記している。
しかし、NHKオンライン内のこの番組の現在のホームページを見ると、「見どころポイント③:壮麗なロシア正教会」という記事が写真入りで掲載され、次のような解説が付されている。
「ロシア駐在武官の広瀬とアリアズナの恋。そのロマンチックな物語を彩るのが、古都サンクトペテルブルクの美しい風景、歴史的建造物の数々だ。そのひとつに、祈りを捧げるアリアズナのシーンを撮影したロシア正教会がある。壮麗な教会内部の映像とともに、広瀬との別れが待ち受けるアリアズナの心情が胸に迫るシーンだ。しかしこの撮影は難航した。なかなか許可が下りず、二転三転どころか四転五転。そのたびに誠意を込めてお願いをした末にようやく実現した。貴重な教会内部の映像に注目!」
どうやら、ここでも凄惨な日露戦争が広瀬海軍大尉とロシア海軍大佐の娘・アリアズナの淡い恋物語で彩られる気配である。それは別にして、日清戦争の主たる戦場となり、東学農民軍の殺戮や王宮占領事件、朝鮮王妃殺害事件などが起こった朝鮮半島では一度もロケを行わず、敵国ロシアの女性と日本海軍大尉との麗しいロマンスを彩るためには数々の難航にもめげず、膨大な制作費もものともせず、四転五転してでも正教会でのロケに執着したのは、番組になんとしてでも臨場感を添えたいという制作者の執念があってのことだろう。それならば、「撮影の効率」などといわず、日清戦争なり日本軍の朝鮮進出の臨場感を番組に添える意味から、朝鮮半島でのロケにもっとこだわってもよかったのではないか?
もっとも、「朝鮮半島を舞台としたシーンは日清戦争における日本軍の仁川上陸のシーンしかなく」というのが原作を指しているのだとすれば、朝鮮半島でのロケがないことをNHKに向けて問うのは適切でないかもしれない。そうであれば、日清戦争を題材にし、あれほど軍事作戦の描写に念を入れながら、日清戦争の主たる戦場になった朝鮮半島(に住んで戦争の惨禍を味わされた朝鮮人)の描写が欠落した原作の自国中心史観の致命的な限界が問われなければならない。
2.鷗外の発言の実在性に関する質問について
この質問に関するNHKの回答は、鷗外が子規に会ったことを記した徂征日記の記述をヒントに「ドラマの主旨に基づいて作ったオリジナルです」という、あっけらかんとしたものである。
しかし、ここで言われる「ドラマの主旨」とは何を意味するのだろうか? ドラマの主旨を構想するのは番組制作者の思索に属するが、そこから、実在した人物、それも著名な歴史小説家であり、陸軍軍医のトップにまで登り詰めた森鷗外の、実在しない発言――それも彼の戦争観、戦争報道観を窺わせるかのような発言――を恣意的に「創作」してよいのか、極めて疑問である。
まして、鷗外の従軍体験について詳細に考証した末延芳晴『森鷗外と日清・日露戦争』(2008年、平凡社、)に次のような記述があるとなれば、そうした鷗外の従軍記録や彼の戦争観とそぐわない発言をドラマ制作者が「創作」したことは、些細なことでは済まない問題と考えられる。
「軍医部長として書きつづっていった『中路兵站軍医部別報』や『第2軍兵站軍医部別報』といった公式記録に比して、私的記録として書かれた『徂征日記』の記述は極めて短く、そっけないほど簡略である。また、その記述内容は、軍医としての公務をこなす鷗外の行動や、行軍の途中や駐留地で目にした朝鮮や満州・中国の自然風土、人々の暮らしぶりについての観察記録が主体であって、軍医部長として知り得たであろう戦闘がもたらす悲惨な結果についての具体的な記述はほとんどない。また戦争の本質について鷗外個人が抱いたであろう思念や感慨についても、まったく表出されていない。<以下、略>」(35~36ページ)
初出:「醍醐聡のブログ」より許可を得て転載
http://sdaigo.cocolog-nifty.com/
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 http://www.chikyuza.net/
〔opinion237:101205〕
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。