「八紘一宇」という戦争中のスローガンが国会に現れた
- 2015年 3月 30日
- 評論・紹介・意見
- 八紘一宇小澤俊夫
メール通信「昔あったづもな」第35号
自民党の三原という女性議員が国会で「八紘一宇」の精神が大事だと述べたと報じられた。ぼくは唖然としてしまった。「八紘一宇」とは、太平洋戦争中に、日本帝国主義者たちが、アジアへの侵略を正当化するために前面に押し立てて宣伝した標語である。ぼくは敗戦の時中学三年生だったので、よく覚えている。それは「鬼畜米英」とか「忠君愛国」、「滅私奉公」、「打ちてしやまん」、「お国のために命を捧げます」、「欲しがりません、勝つまでは」「国の捨て石になる」などという言葉と共に、日本人を戦争に駆り立てる重要な言葉だったのである。
この言葉は日本書紀の言葉から、明治36年(1903年)に田中智学という在家仏教運動家が、日本を中心とした世界統一の原理として造語したものである。世界の国々を日本という一家の中に包容するという意味である。日本を中心とした世界統一の思想であり、帝国主義そのものの言葉である。「大東亜共栄圏」という言葉と結びつけられて、日本がアジア統一の中心になり、ひいては世界を日本という家の中に入れるという侵略思想の言葉である。
ぼくたち「少国民」はほとんど毎日こういう言葉を教え込まれ、唱えさせられた。それが戦後70年の今、国会で堂々と述べられたのである。ぼくは、日本は本当に危ない所へ来てしまったと思った。
しかも、もっと驚くのは、そのとき国会で議論していた議員たちが、ほとんどこの発言をとりあげて追及することがなかったことである。確かに、議員たちのほとんどは、この言葉を実際に聞いた経験はないだろう。しかし、日本の帝国主義侵略については当然学んできたはずである。その中で、この言葉には当然何度も出くわしているにちがいない。それなのに、今、国会で議員の口から「八紘一宇」が飛び出しても、それがいかに危険な兆候であるかを感じなかったとしたら、それはもう怠慢、不勉強、感受性の磨滅と非難されても弁解の余地はない。平和国家日本の国会議員の資格はない。
そして、もっと驚いたことに、マスメディアがこの事実をほんのちょっと紹介しただけで、ほとんど問題にしていないことである。全新聞を調べたわけではないが、ほとんど、小さな囲み記事で報じているに過ぎない。ぼくはテレビをいつも見る人間ではないが、テレビに至ってはほとんど問題にしていなかったと思う。10年前だったら、確実に大騒ぎになっただろう。マスメディアが問題として追及して、しまいには議員の罷免騒ぎにまで発展したかもしれない。
安倍首相は選挙の時「日本をとりもどす」というスローガンを掲げた。安倍首相とその一派にとっては、国会で「八紘一宇」を持ち出すのも「とりもどす」行動のひとつなのだろう。こうやって、軍国主義日本の空気を、次第次第に国民の間に浸透させ、国民に慣れさせていくつもりなのだろう。その手に乗ってはいけない。
「八紘一宇」問題を執拗に追及することを、マスメディアに強く求めたい。(2015.3.24)
初出:「リベラル21」より許可を得て転載http://lib21.blog96.fc2.com/
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/
〔opinion5272:150330〕
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。