大阪に大地震が来た!
- 2018年 6月 19日
- 評論・紹介・意見
- 熊王信之
2018年6月18日午前8時前に、私の住む大阪府南部が激しく揺れました。
当日、何時もより遅く起きてキッチンで我が家の年寄猫に飲ませる腎臓病の薬を調整している処でした。 行き成り、床が上下に揺れてゴーと云う地鳴りのような音がしました。
これは、以前から聞いていた南海大地震が来たのか、これで自分も猫達も終わりか、と一瞬の間に悟りに似た気分がしました処で、その揺れが左右に切り替わりましたので、思わず「左右に揺れているな、助かるな」と叫んだ処で、猫達が心配になり眼で探しました。
何と猫達は、キッチンのテーブルの下に居まして、飼い主の顔を見上げましたので安心したのでした。
気象庁の地震速報は下のとおりです。
震度速報
平成30年 6月18日08時00分 気象庁発表
18日07時58分ころ、地震による強い揺れを感じました。
震度3以上が観測された地域をお知らせします。
震度6弱 大阪府北部
震度5強 京都府南部
震度5弱 兵庫県南東部 奈良県
震度4 福井県嶺南 滋賀県北部 滋賀県南部 大阪府南部 兵庫県淡路島
震度3 三重県北部 三重県中部 京都府北部 兵庫県北部 兵庫県南西部
和歌山県北部
震源地は、大阪府北部で京都府との境。 低い山々が連なっている処です。 戦後暫くは、京都府亀岡市辺りに行く道路を利用する車が多かった処でしたが、今では名神と京都縦貫道路を利用すれば速いので、私も記憶が薄れたような処です。
大阪府北部の高槻市、茨木市、等々の地は、大阪と京都の中間地にあり、風光明媚な処も多く、戦後に開発された新興住宅地も多くて富裕層が多く住む処です。 私が住む大阪南部とは一味違った土地柄なのです。 人呼んで「大阪の南北問題」と言われる所以の存する処なのです。
それにしても、大阪では、震度6弱と云う地震の記憶が無いのです。 それもその筈でした。 観測が始まってから始めてらしいのです。
地震の被害は、当初、何も報道されませんでした。 これは、阪神・淡路大震災でも同じことでした。
20年以上以前の大震災では、あれ程の被害が出るとは予想せずに車で出勤したのでしたが、途中で、道路が通行不能になり勤務先に連絡して被害が広がっている、と知りました。
そして、私の妹一家が被災者になり、我が家に避難して来ました。
幸いにも、今回は、当該地に縁のある者もいませんでしたので、我が家と猫達の心配のみをすれば良いのですが、余震と、南海大地震との関連も心配です。
報道を見ていますと、地震関連の情報がいい加減なことが分かり腹立たしい限りです。 学者等と言っても出まかせを云っているように聞こえます。
そもそも地震の予知が可能なのか、と疑問なのです。 東北大震災の折に、調べた限りでは、地震の予知は不可能、との結論に至りました。
今回の大阪の地震でも学者なる者の好い加減さには呆れます。 分からないのであれば、そう言え、と言いたいのです。
尤も、ロバート・ゲラー(Robert James Geller)東京大学名誉教授は、そう言われています。
ロバート・ゲラー教授 「地震は予知できない! “想定外”という茶番劇」
https://www.youtube.com/watch?v=zZFpt-NGY2M
地震の予知は出来ない、と言えば研究費が貰えず、出来ると言えば貰えるのです。 いくらか良心がある学者なら、「難しい」と言っておけば研究費が貰えるのです。
ゲラー先生は、何処でも予知は出来ない、出来ない、と言っておられるので、虐めにはあっては居られませんが、道理を云えば、妙な事件に関わることにもなるようです。
島村英紀武蔵野学院大学特任教授も、地震予知は不可能との御意見です。 その島村氏が、可能性としてではありますが、南海大地震について以下のように言われています。
「近い将来発生が恐れられている南海トラフ巨大地震の前の「先駆け」として、西日本に直下型地震がいくつか起きることが経験的に知られていることだ。つまり、今回の地震も「先駆け」の一つかもしれないのである。」
大阪直下地震は次に起こる南海トラフの前兆か 『島村英紀』 2018/06/18 iRONNA
https://ironna.jp/article/9993?p=1
地震の予知が出来ず、出来ても金銭的理由に依り地震の恐れの無い海外に避難も出来ない我が身では、あれこれと心配するよりも、生き残った時に要る非常食や非常薬を備えて、断水時に要る水を風呂に蓄え、猫達が生きるために要る用品を備蓄して生涯飼育の契約先に連絡する術を整えてから、運を天に任せるより他には無い、と云うことなのです。
死ねば何の心配も要らないのですから。
〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 http://chikyuza.net/
〔opinion7748:180619〕
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。