2019年3月1日 大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 76号
- 2019年 3月 3日
- スタディルーム
- 池田知隆
- 特別講座「平成と天皇制」
- 特別講演会 4月16日14:00~15:30
- 特別講座「廣江輝夫さんによる<終活設計講座>」
- 「連続講座「新・大阪学事始」を開講中です。
- スポーツ連続講座「スポーツ近代史余話―その真相を探る(その3)―」
- 「道浦母都子の短歌塾」
- 読書カフェ(案内人、三室勇さん)
- NEW!!「伝わる文章教室~体験と想いを言葉に~」第4期
- 連続講座「東アジアを考える」
- ソーシャルビジネスラボ
2019年3月1日 (転載・転送・拡散歓迎)
大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 76号
学長 倉光 弘己 http://kansai.main.jp/
<第2回>3月5日(火) 18:30~20:00
「平成の天皇制について考えるー象徴天皇制を
めぐって」
日本国憲法に「象徴」と規定された天皇のあゆみを見ることで象徴天皇のあり方、
平成とは何だったのか、さらに皇位継承について考えます。
講師は河西秀哉・名古屋大学大学院人文学研究科准教授
1977年、名古屋市生まれ。名古屋大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(歴史
学)。京都大学大学文書館助教、神戸女学院大学文学部准教授などを経て現職。
『「象徴天皇」の戦後史』(講談社選書メチエ)など。
会場:上田安子服飾専門学校本館(大阪市北区芝田2ー5―8)
定員 60人、参加費 1000円
「海の回廊、<海峡>からアジアの多様性を考える」
マラッカ海峡はアジア諸地域を世界に結ぶ物流・人流の大動脈です。この海峡に浮
かぶペナン島は30余の民族が共存する「小世界」です。この小島の100年から2
1世紀アジアの共存の姿を展望します。
講師は重松伸司さん(立教大学アジア地域研究所特任研究員)
会場は 淀屋橋マスターズ情報館
(大阪市中央区伏見町4-2-14、WAKITA藤村御堂筋ビル地下1階、地下鉄淀屋
橋駅13番出口すぐ)。定員30人、参加費1000円(資料代など)
自らの老後について考え、後悔しない老後生活を送るためのポイントとはなにか、
多くの人々の死をみつめ、遺族に付き添ってこられた廣江さんに語っていただきま
す。
(1)4月9日「エンディングノートの活用法」
(2)4月23日「理想の葬儀を考える」
講師 廣江輝夫さん。公益社の遺族サポート「ひだまりの回」の設立時から運営ス
タッフとしてグリーフケアに取り組む。
いずれも火曜日、14:00~15:30 会場は 淀屋橋マスターズ情報館
(大阪市中央区伏見町4-2-14、WAKITA藤村御堂筋ビル地下1階、地下鉄淀屋
橋駅13番出口すぐ)。定員30人、参加費は各回1000円(資料代など)
これからの大阪をどのように考え、つくりあげていけばいいのでしょうか。私たち
は、大阪の歴史、文化をみつめるためにこれまで5年間にわたって連続歴史講座「大
阪精神の系譜」(14期、計43回)などを開講してきました。それらを整理し、足
元から再度、大阪のビジョンを描いていきたいと思っています。
会場は 淀屋橋マスターズ情報館
(大阪市中央区伏見町4-2-14、WAKITA藤村御堂筋ビル地下1階、地下鉄淀屋
橋駅13番出口すぐ)。定員30人、参加費は各回1000円(資料代など)
★3月「大阪の映画文化史」
“映画発祥の地”といえば、神戸も京都も大阪も名乗りをあげているけど、本当は
どこ? 上映も興行も始まりは大阪だった!? 映画のスタジオでは東京、京都を思
い浮かべるが、大阪には東洋一の撮影所があった。大阪の映画文化史をひもといてみ
ます。
講師は武部好伸さん(エッセイスト)
(1)3月5日=『映画は大阪(難波)から始まった!』(明治)
(2)3月12日=『映画都市、大阪~東洋一の撮影所など~』(大正、昭和初期)
(3)3月19日=『百花繚乱、大阪映画』(昭和、平成)
(いずれも火曜日、14:00~15:30)
★「新大阪学事始」特別編 大阪の歴史散歩~歩けば歴史が見えてくる~
①北船場を歩く
4月19日(金)午後2時、北浜駅(京阪、地下鉄)25番出口を出た広場に集合。
明治末期の商家のたたずまいを残し、今も事務所と使用されている国の重要文化財
で
ある旧小西儀助商店(現コニシ)の内部を見学(通常は非公開)。くすりの道修町資
料館などを巡ったりしながら商都・大阪の歩みをたどります。所要2~3時間。
②現代版・七墓巡り
4月30日(火)午後2時、地下鉄谷町線・阿倍野駅6番出口を出たところに集合。
江戸から明治にかけて流行したらしい<大阪七墓巡り>の現代版を試みます。五代友
厚
ら著名人が眠る阿倍野墓地や、大塩平八郎親子の墓(成正寺)や緒方洪庵夫妻の墓
(龍海寺)などを回ります。所要3時間強。
◇案内人 元毎日新聞記者 長谷川信正さん。◇定員各20人 ◇参加費 各1500円
いずれも小雨決行
★4月は「関西再起動」シリーズ経済編
(講師は池永寛明・大阪ガスエネルギー文化研究所長)
(1)4月9日「ルネッセ(再起動)「場」・大阪の失われた30年を考える
(2)4月16日「ルネッセ(再起動)「混」・大阪の実相を考える
(3)4月23日「耕」・大阪のこれからを考える
注=いずれも火曜日、18:30~20:00、会場はおおさかシニアネット(大
阪市中央区本町3-5-5、カネセビル3階 地下鉄本町駅3番出口より徒歩1分)
★5月は「大阪の戦後文学―ようやく在阪で活躍できる時代になって―」
昨年、「大阪の近代文学」をテーマに、宇田川文海、梶井基次郎から藤澤桓夫、織
田作之助まて丹念な地図と年表を使った分かりやすい講義で好評をいただいた高橋俊
郎さんに再登壇していただきます。
(1)5月7日「司馬遼太郎と山崎豊子」
(2)5月14日「開高健と小田実」
(3)5月21日「田辺聖子と宮本輝」
いずれも火曜日 14:00~15:30 淀屋橋マスターズ情報館 <文
学散歩>5月28日(火)14時~16時(予定)。参加費1500円 、定員15人
★6月は「地震の日本史ー関西を中心にー」
(講師は地震考古学者、寒川旭さん)
(1)6月4日「古代と中世」
(2)6月11日「天下統一期」
(3)6月18日「近世から現在・未来に」
注=いずれも火曜日 14:00~15:30 淀屋橋マスターズ情報館
スポーツは、時代相を色濃く反映して普及しました。それぞれ流れの中で、スポー
ツはどのように生きながらえたのか。抵抗することもあれば、迎合もした。いろいろ
な事案を通して、考えて見たいと思います。
講師は大阪スポーツマンクラブ会長、玉置通夫さん)
会場はおおさかシニアネット(大阪市中央区本町3-5-5、カネセビル
3階 地下鉄本町駅3番出口より徒歩1分)。定員40人、参加費 各回1000
円
2、3月14日=朝日と読売の職業野球論争(昭和11年)
3、4月11日=プロ野球と日本語化闘争(昭和14年)
4、5月9日=中等学校野球、突然の中止命令(昭和16年)
5、6月13日=戦時下、延長28回の大熱戦(昭和17年)
6、7月11日=究極のプロ野球元日大会(昭和20年)
7、9月12日=プロ野球の国民リーグ(昭和22年)
8、10月10日=大阪の公立高校唯一の甲子園優勝(昭和24年)
9、11月14日=プロ野球の2リーグ分裂(同)
10、12月12日=高校ラグビーとサッカー大会の分離(昭和36年)
隔月土曜日開催。次回は4月13日(土)14:00~16:00
上田学園中津校舎(大阪総合デザイン専門学校)
(大阪市北区中津1-7-21。地下鉄・御堂筋線中津駅(5)号出口より徒歩す
ぐ、阪急電車中津駅より 徒歩3分)
参加費は2000円。参加希望者は事務局にご連絡ください。
参加される方は、次回は題詠「緑(みどり)」と自由詠1首の計2首を事前に提出し
てください。次回に取り上げる歌人は「福島泰樹」です。
原則 偶数月の第2土曜日に開催します。
2019年3月16日(土)17:00~18:30 北浜教室
次回の読書カフェは、第160回芥川賞を受賞した上田岳弘の小説、『ニムロッド』
(単行本は講談社、2019年1月刊、雑誌『文藝春秋』3月号に収載)をとりあげます。
昨年12月号の文芸誌『群像』に掲載された200枚の作品です。
仮想通貨がこの小説で扱われています。2009年に流通する通貨として登場する
「ビットコイン」に何か不穏なものを感じた人もいたのではないでしょうか。それと
この小説に登場する「ニムロッド」こと荷室仁という名前がちょっと気になるのです
が。
自分の中で眠っていた想いや出来事を言葉で表すことで、新たな自分に出会ってい
く。そんな文章づくりに新聞記者OBたちと取り組んでみませんか。
①毎回、講師陣が課題を提示。800字前後にまとめて次回までに提出。
②講師陣が全ての作品を添削。教室で受講者による合評と講師による講評。
③講座終了後、各自の作品集「マイ冊子」を編集、製作(希望者、実費)
講師 元朝日新聞社会部記者 安村俊文
元毎日新聞論説委員 池田知隆
元毎日新聞編集委員 玉置道夫
開催日は3月9日~7月27日までの第2・4土曜日14:00~16:00
会場は「おおさかシニアネット」(大阪市中央区本町3-5-5カネセビル3階=地下鉄御
堂筋線本町駅3番出口を出て本町交差点を東へすぐ)
定員10人(申し込みの際、年齢を明記)。参加費は計10回分(通期)2万円
現在、企画中。
大阪自由大学はソーシャルビジネスラボに挑戦します。ソーシャルビジネスラボ
は、社会貢献につながるビジネスを目指すみんなが集まるコミュニティです。新しい
時代を切り開く若い人たちと社会経験が豊富な高齢者の世代交流の場であり、さまざ
まな知的交配を繰り広げていきたいと願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪・自由大学の活動にはどなたもご参加いただけます。大阪の課題に限らず、い
まの日本、世界の動きをみつめながらともに考えていくべきテーマについてご意見、
ご提案をお寄せください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪市中央区平野町2-2-9 ビルサライ701号(〒541-0046)
一般社団法人 大阪自由大学
電話 080-9740-0101 FAX 06-6226-5596
E-mail: kansaiforum@gmail.com URL: http://kansai.main.jp/
発行責任者 池田知隆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
池田知隆
携帯 090-4096-8575
大阪自由大学
池田公式ホームページ
池田知隆のフェイスブック
https://www.facebook.com/tomotaka.ikeda
「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。