inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

「反原発の重点行動に参加しようー3つの行動案内」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1835】 2013年5月15日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします                            転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.反原発の重点行動に

本文を読む

「原子力規制委員会の「基準」づくり自体への批判を(上)」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1834】 2013年5月14日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします                             転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原子力規制委員会

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより”それでも自民党に投票するのか。何故だ。福島危険で原因調査も出来ない状況”など

著者: 孫崎享

<5月12日> 原発・安倍首相:安倍首相の危険性は物事の一面しか見えない、見ない。危険すぎて福島原発原因すら究明できない状況でよく原発セールス出来る。原発企業の走狗。これが日本の首相です。13日読売「首相、東欧で原発セー

本文を読む

新聞各紙の八割近くが憲法96条の改定に反対 -憲法記念日の社説を点検する-

著者: 岩垂 弘

 安倍首相は、日本国憲法の第96条の改定を参院選挙の争点にすると言明した。同条に「憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない」とあるのを「各議院の

本文を読む

海道庁と帯広/十勝へ、TPPの現地調査と意見交換に - 大学教員影響試算作業チーム -

著者: 醍醐聡

私を含め4人の大学教員で立ち上げたTPP影響試算作業チームは明日5月13日から15日まで北海道に出向き、札幌では道庁のTPP・農業・酪農水産担当者と意見交換会を開くとともに、JA北海道中央会と面会することになった。その後

本文を読む

時事通信、「村山談話『全て踏襲』=菅官房長官、安倍首相答弁を修正

著者: 増田都子

皆様  こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文!? ご容赦を!  件名、菅官房長官による昨日の「『村山談話』を修正すると言っていた、安倍首相答弁の修正」と

本文を読む

マルクス経済学はいま―宇野派理論家による現状分析―

著者: 半澤健市

書評 伊藤誠著『日本経済はなぜ衰退したのか―再生への道を探る』(平凡社新書) 《リーマンショックとは何だつたのか》 本書は、世間で絶滅危惧種とされるマルクス経済学者による世界経済と日本経済の現状分析である。説得力のある現

本文を読む

「再稼働阻止こそ“原発ゼロへの近道”再稼働阻止のため現地連帯行動を!」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1831】 2013年5月10日(金) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働阻止こそ“原発ゼロへの近道” 再稼働阻止のため現地連帯行動を!柏

本文を読む

脱原発の3団体が初の共同デモ -6月2日東京で、最高規模を目指す-

著者: 岩垂 弘

 脱原発運動に取り組む3団体が6月2日(日)に、初めて同じ日に集会・デモなどのアクションを展開することになった。アクションの統一ロゴは「6・2 ノーニュークスデイ」。3団体は「アベノミクスよりも強い脱原発の3本の矢を示そ

本文を読む

「『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』刊行記念 アレクセイ・ヤブロコフ博士講演会」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1829】 2013年5月8日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.メールマガジン読者より、放射能測定器について質問がありました 鈴木千津子(

本文を読む

やはり「こけおどし」だった北朝鮮の戦争宣伝 - 当面は中国に重い責任-究極には全世界の核廃絶を -

著者: 伊藤力司

この3月から4月にかけて北朝鮮の好戦的プロパガンダ(政治宣伝)は凄まじかった。「われわれは精密な核攻撃でソウルのみならずワシントンまで火の海にする」(4月6日朝鮮労働党機関紙「労働新聞」)、「朝鮮戦争休戦協定の白紙化宣言

本文を読む

「福島第一原発事故の収束宣言を撤回せよ-反原連が首相へ要請文」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1827】 2013年5月6日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.5月10日から6月2日までの学習会・講演会・デモ等のご案内-参加歓迎 ★2

本文を読む

TPP影響試算作業のこと、安部首相の「脅しに屈しない」発言のこと

著者: 醍醐聡

IWJ代表の岩上安身さんとの「対談」あとがき 好天に恵まれた今年の連休。皆さんはどうのように過ごされただろうか? 一つ前の記事に載せたように、わが家の生垣には今年も大きな花びらの鉄線が咲いている。 その記事で予告した4月

本文を読む

政府の「4.28主権回復の日」式典  沖縄との溝を深める愚挙―沖縄から(2)

著者: 山根安昇

 政府は4月28日、「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」を開催した。いま、なぜ記念式典なのか。ほとんどの国民が、この藪から棒の式典の意味を知らない。  同じ日沖縄では、この式典に抗議する1万人集会が開かれ、奄美大島で

本文を読む

5/9中野アソシエ「杉原千畝と樋口季一郎について、育鵬社教科書の『歴史偽造』を見抜けますか?」

著者: 増田都子

皆様  こんばんは。この4月から、某予備校で週一度ですが『日本近現代史をジックリ考える』というゼミを受け持たせていただき、紅顔の美少年・美少女達と、また紙上討論ができて、ルンルン(笑)の増田です! アフタークラスのお喋り

本文を読む

今の平和憲法を守るのが現実的だ -2013年憲法記念日と大手紙社説-

著者: 安原和雄

 安倍政権の右傾化は、平和憲法に対するメディアの姿勢にどう影響しているか。メディア、特に新聞の役割は本来、権力批判にあるはずだが、安倍政権の登場とともに大きな変化をみせている。特に大手紙では平和憲法について堅持派、条件付

本文を読む