inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

TPP賛否で盛り上がった新聞投書 -やはり参加疑問派に軍配を挙げたい-

著者: 安原和雄

野田首相は2011年11月中旬米国(ハワイ)で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議でTPP(環太平洋経済連携協定または環太平洋パートナーシップ協定)への参加方針を表明した。これをきっかけに新聞投書で活発な

本文を読む

「真の文明は、山を荒らさず、川を荒らさず、村を破らず、人を殺さざるべし」

著者: 加藤哲郎

2011.12.15  2011年の締めくくり、師走の真っ最中です。先月15日更新の本トップは、「野田佳彦首相の支持率が急落しています。9月発足時のご祝儀相場6割から、毎月1割づつ落として11月は4割、このまま行くと、来

本文を読む

あの日米開戦から70年を迎えて -戦争を扇動した新聞メディアは今-

著者: 安原和雄

 日米開戦(1941年12月8日)から70年を迎えた。日米開戦までに中国大陸では日本軍の侵攻が進んでおり、日米開戦で戦線は太平洋にまで広がった。その結末は数え切れないほどの犠牲を積み重ねて、敗戦に終わった。  あの戦争を

本文を読む

「騙されるな、高速増殖炉は増殖できない」など 地震と原発事故情報 その257

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(12月4日)     日本の稼働原発、ついに一桁台(9基)全原発停止へあと一歩     高浜原発2号機(11/25)玄海原発1号機(12/01)が定期検査開始 ★1.騙されるな、高速増殖炉は増

本文を読む

大賞に樋口健二さんの「原発崩壊」 -2011年度の平和・協同ジャーナリスト基金賞-

著者: 岩垂 弘

 反核・平和、協同・連帯、人権擁護等を推進するための報道に寄与したジャーナリストらを顕彰する活動を続けている平和・協同ジャーナリスト基金(PCJF)は12月2日 、今年度の第17回平和・協同ジャーナリスト基金賞の授賞者を

本文を読む

小出先生、「三重水素自体が放射能で、核融合にも将来はない」

著者: 松元保昭

みなさまへ    小出先生の「たね蒔きジャーナル」12月1日分の転送です。翌2日は、小出先生も原発コスト試算の正確さでたびたび参考にされていた立命館大学の大島堅一先生のお話がありましたので、あわせて紹介させていただきます

本文を読む

「原発59基は見方によれば正しいのです」など 地震と原発事故情報 その256

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(12月3日)     日本の稼働原発、ついに一桁台(9基)全原発停止へあと一歩     高浜原発2号機(11/25)玄海原発1号機(12/01)が定期検査開始     ★1 原発59基は見方に

本文を読む

「99%の反乱」集会のスピーチ -真の民主主義と非暴力が合い言葉-

著者: 安原和雄

「ウオール街を占拠せよ」というあの「99%の反乱」はいまなおアメリカを中心に続いている。月刊誌『世界』が紹介しているニューヨークでの集会のスピーチはなかなかユニークである。いきなり「I LOVE YOU」(みなさんを愛し

本文を読む

「原子力の平和利用の夢」から醒めて世界の「核廃絶の運動」の先頭へ!

著者: 加藤哲郎

2011.12.1  日本沈没がとまりません。世界全体でも、アメリカ経済もヨーロッパ金融危機も中東革命も出口は見えませんが、日本の場合は、政治の機能不全が深刻です。海外から見れば、ますますそうでしょう。今週の英語での日本

本文を読む

一粒の麦落ちなば……小川岩雄先生の思い出 -大学の教え子たちに大きな影響-

著者: 白崎朝子

 私は1981年に立教大学に入学しました。核物理学者の小川岩雄先生が60歳になった年で、お元気で教鞭をとっていた時代でした。小川先生は『核問題概論』という授業を金曜日の最終時に一般教養課目として開講しており、私は同じ学科

本文を読む

「計画停電が不要だった証拠 3.11震災後の無計画停電のインチキを暴く」など 地震と原発事故情報 その252

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(11月30日)  ★1.計画停電が不要だった証拠     3.11震災後の無計画停電のインチキを暴く     自民党河野太郎 新刊「原発と日本はこうなる」  ★2.テント日誌 11/28(月)

本文を読む

「全国から電力会社・経産省を包囲しよう!再稼働反対12・11デモ」など 地震と原発事故情報 その251

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(11月29日)  ★1.全国から電力会社・経産省を包囲しよう!再稼働反対12・11デモ  ★2.テント日誌 11/27(日)        未来を孕む女たちのとつきとおかのテント村行動    

本文を読む

「原発再稼働を目論み、節電効果をひた隠す電力業界」など 地震と原発事故情報 その250

著者: たんぽぽ舎

 4つの情報をお知らせします(11月28日)   ★1.原発再稼働を目論み、節電効果をひた隠す電力業界     自動車業界のみで原発5基分の需要を解消した  ★2.たんぽぽ舎関連-11/29から12月の予定-   ★3.

本文を読む

「アングロ・サクソン型」資本主義は勝利したのか ―新自由主義に抵抗する86歳の知日派― 書評 ロナルド・ドーア著『金融が乗っ取る世界経済―21世紀の憂鬱』

著者: 半澤健市

ロナルド・ドーア(1925年~)を私は社会学者と思っていた。 著者経歴欄を見ると、氏はロンドン大学東洋アフリカ研究学院卒業。戦時中日本語を学び1950年江戸教育研究のため東大に留学。カナダ、イギリス、アメリカの大学の社会

本文を読む

「11月29日(火)夕方のおさそい 原発を廃止するアイデア提案会(第4回)」など 地震と原発事故情報 その249

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(11月28日)   ★1.11月29日(火)夕方のおさそい         原発を廃止するアイデア提案会(第4回)         みんなで発言、討論 - 山崎久隆さんを助言者に   ★2.テ

本文を読む

「核燃料再処理 露提案を隠蔽(にぎりつぶし) 02年 内閣府・エネ庁 国の審議会に伝えず」など 地震と原発事故情報 その248

著者: たんぽぽ舎

  4つの情報をお知らせします(11月26日)   ★1 核燃料再処理 露提案を隠蔽(にぎりつぶし)    02年 内閣府・エネ庁 国の審議会に伝えず  ★2  テント日誌  11/25(金)      12/1からの女

本文を読む

「『国は福島を見捨てるつもり』と思う しかし、福島県民は安全と思っている、この状況を変えるにはどうするか -小児科医 山田真氏」など 地震と原発事故情報 その247

著者: たんぽぽ舎

 3つの情報をお知らせします(11月25日)  ★1.「国は福島を見捨てるつもり」と思う     しかし、福島県民は安全と思っている、     この状況を変えるにはどうするか  小児科医 山田真氏  ★2.12月から「十

本文を読む

『労働情報』828号(2011年12月1日号)は、本日発売です

著者: 『労働情報』浅井真由美

●新宿ジュンク堂さん(紀伊国屋向かい)でも『労働情報』を取り扱っていただいてます。 ■□■□■□■ 2011年12月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 福島の子どもたちを放射能から守ろう ……  平野 敏夫(亀戸ひ

本文を読む

「『放射能を自分で測定するにはどうしたらいいのか』計測器の種類と目的と注意点」など 地震と原発事故情報 その246

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(11月25日)  ★1.「放射能を自分で測定するにはどうしたらいいのか」         計測器の種類と目的と注意点   ★2.テント日誌 11月23日、11月24日     女たちの座り込み

本文を読む

GDPよりも国民総幸福の追求を -来日したブータン国王が残した課題-

著者: 安原和雄

 国賓として初めて来日したブータンの若き国王夫妻はさわやかな印象を残して日本列島から立ち去った。しかし日本に残された課題は重い。それは国造りの基本として「経済成長」かそれとも「国民総幸福」か、そのどちらを選択するのかとい

本文を読む

対米追従路線に傾斜する民主党政権 -「対等な日米同盟関係を」の公約はどこへ-

著者: 岩垂 弘

 野田佳彦政権が発足して間もなく3カ月を迎えるが、その対米追従路線が顕著になってきた。まるで自民党政権時代を上回るかのような対米傾斜である。  野田政権の対米追従をまざまざと見せつけたのは、11月12日にハワイのホノルル

本文を読む

「原発破局を阻止せよ! 本震と余震で危機一髪の事態 -六ヶ所再処理工場即時閉鎖と全土の原発即時廃炉を急げ 広瀬隆」など 地震と原発事故情報 その244

著者: たんぽぽ舎

3つの情報をお知らせします(11月23日)  ★1.原発破局を阻止せよ! 本震と余震で危機一髪の事態         -六ヶ所再処理工場即時閉鎖と全土の原発即時廃炉を急げ         広瀬隆  ★2.テント日誌 11

本文を読む

「菅原文太さん脱原発を語る―東京新聞11月21日」など 地震と原発事故情報 その243

著者: たんぽぽ舎

6つの情報をお知らせします(11月22日)  ★1.11月末から12月に5つの原発が停止(点検)になる     関西電力3基(高浜2号、美浜2号、大飯2号)、     九州電力2基(玄海1号、4号)、     稼働原発は

本文を読む

「原発についてみんなで見よう!ワンコイン上映会のお知らせ」など 地震と原発事故情報 その242

著者: たんぽぽ舎

      4つの情報をお知らせします(11月21日)   ★1.原発についてみんなで見よう!ワンコイン上映会のお知らせ         ☆もんじゅスペシャル☆ 11月24日(木)         西村トシ子さんを迎えて

本文を読む

国民健康保険の現状と滞納問題解決の道筋 ~佐倉市の現状から見えてくること~

著者: 醍醐聡

講演の準備を通じて見えてきたこと  11月20日の講演(ちきゅう座編集部注:「地元の市民フェスタで講演します ~テーマは市の財政~ 」)の準備をする中で見えてきた佐倉市の一般会計と国民健康保険の特徴をまとめると次のように

本文を読む