inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

「危険・猛毒の核燃料輸送に反対する!」など 地震と原発事故情報 その203

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(10月17日)    ★1.危険・猛毒の核燃料輸送に反対する!        10月17日深夜、神奈川から新潟・柏崎刈羽原発へ核燃料輸送        東京電力柏崎刈羽原発2基の運転を停止せよ

本文を読む

「99%の反乱」がめざすもの -「反格差」から「反資本主義」まで-

著者: 安原和雄

「反格差」の街頭デモが世界に広がった。前例のない地球規模の広範なデモである。1%(富裕層)に立ち向かう99%(貧困層)が打ち出したデモであり、「99%の反乱」ともいえよう。  スローガンは「格差是正」にとどまらない。見逃

本文を読む

「不当逮捕された人の救援活動に参加して勉強になったこと」など 地震と原発事故情報 その202

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(10月16日)   ★1.報道も書店もどちらも原発記事や本が少なくなった中で    広瀬隆さんの健筆、石丸小四郎さん、食品の放射能汚染本など紹介  ★2.スペース たんぽぽ の原発講座が、連続

本文を読む

「荒川区だけ放射線独自測定せず 区長「安全だから不要」 東電と“密接”な関係?」など 地震と原発事故情報 その201

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(10月15日) ★1.11/11(金)人間の鎖の成功をめざして   たそがれの経産省をキャンドルで包囲しよう/行動  ★2.「この先に続く恐怖 大地動乱の時代」 山崎久隆  ★3.荒川区だけ放

本文を読む

「『地震と原発事故情報 200号』を迎えて」など 地震と原発事故情報 その200

著者: たんぽぽ舎

 5つの情報をお知らせします(10月14日)   ★1.「地震と原発事故情報 200号」を迎えて     3月11日(金)福島第一原発大惨事に1号を発信、     その後、日刊情報として、各地の運動と人をむすぶ  ★2.

本文を読む

「横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初」など 地震と原発事故情報 その198

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(10月12日) ★1.横浜でストロンチウム検出 100キロ圏外では初 ★2.東海第2原発 村上村長が政府(原発事故相)に廃炉要望      人口密集立地に原発は無理      老朽化も進行 ★

本文を読む

米軍基地を拒否する沖縄県民の声を伝える - [書評] 由井晶子著『沖縄 アリは像に挑む』(七つ森書館、¥1800円+税) -

著者: 岩垂 弘

 「これで日本の国民を代表する日本の首相と言えるだろうか」。さる9月21日、ニューヨークでオバマ米大統領との初の会談に臨んだ野田首相の対応を報じた新聞記事を読んだ時の感想だ。懸案の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問

本文を読む

「原発に大甘―教科書検定の真相」など 地震と原発事故情報 その197

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(10月10日) ★1. 院内交渉速報 10月7日 原発の運転再開を止めよう!政府交渉 ★2.原発に大甘―教科書検定の真相      文科省が安全神話を”強要”したので      原子力ムラも監

本文を読む

金融資本主義の牙城ウォール街を占拠せよ -格差社会に抗議するデモがNYから全米に-

著者: 伊藤力司

3年前のリーマン・ショックで危機に陥った大手金融機関は税金の投入で救済され、今や巨額の利益を上げている。それなのに納税者の多くは仕事が見つからず、日々の暮らしはどんどん悪くなっている。1%の富裕層が米国の富を独占している

本文を読む

ウォール街を占拠せよ ―「アメリカの秋」革命は成功するか―

著者: 半澤健市

 ドキュメンタリー映画監督マイケル・ムーアは自作『キャピタリズム:マネーは踊る』(2009年)でウォール街を包囲するといって単身で金融機関のビルに突進する。映画はこの戯画で終わる。 《これほどの規模のデモを見たことがない

本文を読む

対米戦に勝利した総司令官100歳に -新しい平和(=非暴力)観を求めて-

著者: 安原和雄

ベトナム解放戦争の総司令官だったあのボー・グエン・ザップ将軍が健在で、100歳を迎えたというニュースがインターネット上で飛び交っている。ザップ将軍は私(安原)にとって実は忘れがたい思い出がある。ベトナム戦争中、私は経済記

本文を読む

「人に冷たく無能な国で原発をもつべきでない-東海村・村上村長」など 地震と原発事故情報 その194

著者: たんぽぽ舎

 5つの情報をお知らせします(10月6日)  ★1.「お母さんお父さんのための保育付き講座」のご案内      10月31日(月)、11月14日(月)の午前中!2回連続講座!!      子育て中のお母さん、イクメン(育

本文を読む

本間宗究「ちきゅうブッタ斬り」(9)

著者: 本間宗究

無制限の資金供給    今回の「ギリシャ危機」に関しては、「大混乱の始まり」を意味しているようだが、それにしても、「1年国債の金利が、短期間のうちに、140%台にまで急騰した」という事実には、世界中の人々が、心の底から、

本文を読む

「10月8日(土)『そのさん、ごくろうさん歓迎・報告会』のおさそい」など 地震と原発事故情報 その193

著者: たんぽぽ舎

7つの情報をお知らせします(10月5日) ★1.10月8日(土)「そのさん、ごくろうさん歓迎・報告会」のおさそい      原発反対力を「倍増」させて「お返し」しよう ★2.柏崎刈羽原発見学報告      関東近県のPR

本文を読む

「11月11日(金)人間の鎖 第2回のよびかけ たそがれの経産省・保安院をキャンドルで囲もう」など 地震と原発事故情報 その192

著者: たんぽぽ舎

7つの情報をお知らせします(10月5日) ★1.11月11日(金)人間の鎖 第2回のよびかけ      たそがれの経産省・保安院をキャンドルで囲もう ★2.「浜岡原発を止めるべし」──静岡県湖西市市長・三上元氏     

本文を読む

今日的視点からみた官僚制の思想史 -書評 野口雅弘著『官僚制批判の論理と心理―デモクラシーの友と敵』(中公新書) -

著者: 半澤健市

《誰がやっても同じか》  2009年9月に「政権交代」があった。2年が経過したいま、民主党政権―正確には民主党主導政権―は、完全に官僚に取り込まれた。「官僚主導から政治主導へ」のスローガンはどこへ消えたのか。これが大方の

本文を読む

「大スクリーンで良質な映像を観て、みんなで語り考えませんか? スペースたんぽぽワンコイン(500円)上映会」など 地震と原発事故情報 その191

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(10月3日) ★1.大スクリーンで良質な映像を観て、みんなで語り考えませんか?    スペースたんぽぽワンコイン(500円)上映会        〔毎月第1・3木曜日 19:00より(開場18

本文を読む

「スペースたんぽぽ・学習会のお知らせ」など 地震と原発事故情報 その190

著者: たんぽぽ舎

3つの情報をお知らせします(10月2日) ★1.スペースたんぽぽ・学習会のお知らせ    「東京電力を刑事告発して」、ほか      明石昇二郎(ルポライター)、広瀬 隆(作家、ビデオ出演)、      槌田 敦(物理学

本文を読む

「原爆から原発、原発から原爆」の轍を繰り返さず、放射線汚染大国で生き抜く、新たな想像力を!

著者: 加藤哲郎

2011. 10.2  9月末までヨーロッパ4か国をまわって、帰国しました。まだ時差ボケがひどく、久しぶりの更新も遅れました。ドイツからスウェーデン、フィンランドは深い秋、セーター・コートなしでは肌寒い季節でした。イギリ

本文を読む

ノーベル平和賞のマータイさん逝く -「モッタイナイ」を国際語に育てる-

著者: 安原和雄

 ノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんが亡くなった。マータイさんは2005年に初めて来日したとき、日本語の「モッタイナイ」に出会って、感激し、早速地球規模で普及に努め、今では「MOTTAINAI(もったいない)」

本文を読む

「9月19日『さようなら原発 5万人集会』の記録と感想」など 地震と原発事故情報 その189

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(10月1日) ★1.9月19日「さようなら原発 5万人集会」の記録と感想      「さよなら原発」のさよならは「もう絶対会わない」の「アデュー」      脱原発は、政治的に、「やるか」、「

本文を読む

「3つの事実は、“原発なしで、電気は大丈夫”を示している」など 地震と原発事故情報 その188

著者: たんぽぽ舎

 6つの情報をお知らせします(9月30日) ★1.3つの事実は、“原発なしで、電気は大丈夫”を示している      気象庁の地震警告、電力不足はウソ(余っている)      稼働原発は、現在11基のみ(=20%) ★2.

本文を読む

「『デモと広場の自由』のための共同声明 柄谷行人他、31名」など 地震と原発事故情報 その187

著者: たんぽぽ舎

6つの情報をお知らせします(9月29日)        四国電力・伊方原発1号機が9月4日より定期検査の為運転停止                       残る稼働中原子炉はあと11基 ★1.「デモと広場の自由」のた

本文を読む

「10月1日(土)夕方、討論集会に参加ください」など 地震と原発事故情報 その186

著者: たんぽぽ舎

6つの情報をお知らせします(9月28日)    ★1.10月1日(土)夕方、討論集会に参加ください       9月19日の感想等、今後の方向、弾圧の話    ★2.パレスチナへの大きな拍手と野田首相へのさびしい会議場

本文を読む

本間宗究「ちきゅうブッタ斬り」(8)

著者: 本間宗究

2001年と2010年   この10年間を振り返ってみると、「節目の年」として「2001年」、「2008年」、そして、「2010年」が挙げられるようだ。具体的には、「2001年の9・11事件」が、「世界的な金融戦争の始ま

本文を読む

「海(東京湾)に浮かぶ2つの米軍原子炉、撤退せよ」など 地震と原発事故情報 その185

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(9月26日) [たんぽぽ舎 地震と原発事故情報編集部より]  メルマガ読者の皆さんの反原発運動への積極的な取り組みを反映して  皆さんからの投稿が大きく増えてきています。  その結果、現在のよ

本文を読む