akiyoshiの執筆一覧

2017年6月1日(転載・転送・拡散歓迎) 大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 55号

著者: 池田知隆

6月になりました。紫陽花が美しい季節ですが、いかがおすごしです か。大阪自由大学通信55号を送ります。ご笑覧いただければ、幸いです。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■ 2017年6月

本文を読む

(速報)(6.5)第27回「県民健康調査」検討委員会 結果(なぜ新聞社はこの結果の報道をきちんとしないのか)

著者: 田中一郎

【アーカイブ】第27回「県民健康調査」検討委員会 OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー http://www.ourplanet-tv.org/ 第27回「県民健康調査」検討委員会及

本文を読む

どうしても、見ておきたかった、ムハの「スラヴ叙事詩」(2)(3)

著者: 内野光子

どうしても、見ておきたかった、ムハの「スラヴ叙事詩」(2) 「スラヴ叙事詩」からのメッセージ  ミュシャ展は6月5日までの最終盤に入っていたので、覚悟はしていたが、まずは、チケット売り場で並ばねばならなかった。チケットを

本文を読む

【6・6緊急院内集会】国会承認直前!日本・イスラエル投資協定のここが問題!

著者: 杉原浩司

ほとんど報道されていませんが、戦争犯罪国家イスラエルとの投資協定が 国会で承認されてしまいそうです。この重大な問題について、6日午後に 緊急院内集会が行われます。役重善洋さんからの案内を転送します。ぜひ、 ご参加ください

本文を読む

どうしても、見ておきたかった、ムハの「スラヴ叙事詩」(1)

著者: 内野光子

プラハ、ムハとの出会い 3月から、新国立美術館で開催中のミュシャ展(チェコ語ではムハと呼ぶらしい)では、彼の後半生の大作「スラヴ叙事詩」が一挙公開されているという。私がこのブログを始めたのが2006年だから、その前のもう

本文を読む

【野党に大至急声を!】「前川前次官の証人喚問実現まで、全ての審議に応じないで」

著者: 杉原浩司

◆「前川前事務次官の証人喚問なしには、すべての審議に応じないで」 の声を立憲野党に届けてください!!! 「277本(以上)の治安維持法」=共謀罪法案の審議が大詰めを迎えてい ます。与党は6月13日にも参議院法務委員会での

本文を読む

Global Headlines:「プーチン、米国大統領選挙への妨害はアメリカのハッカーの仕業ではないかと推論」

著者: 染谷武彦

ロシア大統領ウラディーミル・プーチンは米国テレビ局NBCとの対談で、2016年の米国大統領選挙妨害の試みは、現在、他人に罪をなすりつけようとしている合衆国からのハッカーによるものかも知れないと推論した。「ハッカーはどこに

本文を読む

デビッド・ケイ国連特別報告者が公選法における過度の政治運動の制限を批判

著者: 太田光征

国民救援会の方からの指摘で知りました。 デビッド・ケイ国連特別報告者が公選法における過度の政治運動の制限を批判し、国際人権法に則った公選法の改正を勧告しています。 報告書は反差別国際運動のサイトなどにも載っています。 国

本文を読む

スペイン情勢の新記事『一般党員に打倒された「クーデター派」: サンチェスの逆襲と社会労働党の危機深化』

著者: 童子丸開

スペイン国内情勢を継続的に見ていない方にとっては、少々分かりにくい個所もあるかもしれませんが、強調文字にしているリンクをご参照いただければ幸いです。おそらく日本よりも(私はインターネットのニュースを見て知るしかありません

本文を読む

Global Headlines:「フランスは米国の気候協定からの脱退を背景として二酸化炭素排出に規制を一層強化」

著者: 染谷武彦

6月2日のNewsuru.comから フランスは自国の二酸化炭素排出規制を強化するばかりか、前日に米国大統領 ドナルド・トランプが脱退を表明したパリ協定の同調諸国にこの問題の主導権 をもって臨んでいると、6月2日フランス

本文を読む

「共謀法」国会最終段階:単に審議拒否をしているだけなら無意味どころかマイナスになるような気がします

著者: 田中一郎

結論は、単に審議拒否をしているだけなら無意味どころかマイナスになるような気が します。国会審議を放棄して、立憲主義はどこへ行ったなどというヤジが飛んできそ うです。そのヤジが妥当かどうかはこの際、あまり関係がなく、それが

本文を読む

日印原子力協定を承認・批准しないことを求める請願署名募集中(6月5日必着)

著者: 松久保

みなさま、 ご多忙のところ失礼致します。原子力資料情報室の松久保と申します。 ご案内の通り、原子力資料情報室も参加する日印原子力協定国会承認反対キャ ンペーンでは、日印原子力協定を承認・批准しないことを求める請願署名を募

本文を読む

5・31共謀罪法案の廃案を求める市民の集い@日比谷野音へ!

著者: 杉原浩司

当日のご案内となりすみません。共謀罪法案は衆院で国連特別報告者の意 見を無視し、強行採決され、参院での質疑が始まっています。会期末が迫 り、加計学園問題が大きく浮上する中、廃案に追い込む鍵は、やはり世論 の盛り上がりです

本文を読む

「現代の特高警察」である公安が「現代の治安維持法」である共謀罪を手にしたらどうなるか―――「週刊金曜日」共謀罪特集転載

著者: ピースフィロソフィー

5月26日『週刊金曜日』の「共謀罪」特集は重要です。転載許可を得てここに掲載します。★週刊金曜日の許可なしでこれらの記事画像は使わないでください。この投稿リンクを拡散することで広めてください。 「共謀罪」は5月23日衆議

本文を読む

「高福祉・高負担」や「税と社会保障の一体改革」なるキャッチフレーズは、タックスヘイブンや資産課税・巨大企業優遇税制を放置したまま、私たち一般有権者に消費税増税を押し付けるペテン的な方便である

著者: 田中一郎

さて私は、問題提起されております「高福祉・高負担」や「税と社会保障の一体改革」なるキャッチフレーズの欺瞞性に異を唱えなければならないと思い、この簡単なメールをお送りします。 (関連)社会保障と税の一体改革 http://

本文を読む

国際学術シンポジウム ————現代中国のリベラリズム再考————

著者: 石井知章

明治大学現代中国研究所主催 日時:7月30日(日)午前9時半から(事前予約不要、入場無料) 会場:明治大学駿河台校舎グローバルフロント1階グローバルホール 司会:鈴木賢(明治大学法学部教授) 通訳:及川淳子(桜美林大学グ

本文を読む