【拡散希望】 ESD(持続可能な開発のための教育) ☆ ~ ♪ ~ ♪ ~ ☆ ~ ♪ ~ ♪ ~ ☆ 「世界一大きな授業」学習会 ~ もっと知りたい世界の教育の現状 ~ = 東京・横浜 =  
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
翁長知事への提言:埋め立て承認撤回をした上での訪米こそ効果があります。(『琉球新報』5月16日別刷版)
著者: ピースフィロソフィー5月16日、翌日の辺野古移設反対の沖縄県民大会に向けての『琉球新報』の特集に掲載されたブログ管理人の記事です。 追記: この数か月急に非常に忙しくなってしまいブログの更新がなかな
本文を読む「圧殺の海」&ニューズリールNo.10 のご案内
著者: FURUSHO森の映画社の作品、2点、お知らせです。 1)「ニューズリールNo.10」が、私のところに届いています。 速報、辺野古のたたかいとして、No.4~No.10が、私のところにあります。 1枚、1,000円、上映権付きですから
本文を読む原発事故の避難者のいのち綱を切らないで ~住宅供与打ち切り方針の撤回を求める緊急集会~
著者: kaidoFoE Japanの満田です。一昨日キックオフした原発事故避難者の住宅供与打ち切 り方針の撤回を求める緊急署名は、1日半ほど経過した今朝の段階で、3,000筆 となりました。 避難者切捨てを許さない!という社会の声を、可
本文を読む福島第1原発事故時の民主党政治家を責める前に,東京電力,原子炉メーカー,原子力安全委員会と原子力ムラ御用学者,原子力安全保安院,経済産業省の委員,御用学者や官僚どもの責任を問え
著者: 田中一郎昨今発売された下記新刊書(下記(1))の最後の部分には,2011年3月11日 に起きた東日本大震災が契機となった福島第1原発事故の現場の様子を,3月16日以降,すなわち,1~4号機がそれぞれ爆発した後の(但し,2号機格納
本文を読む豚のように食って牛のように飲んで―はみ出し駐在記(18)
著者: 藤澤豊一人で出張にでも行かない限り、一人で気楽な夕食はあるようでなかった。応援者と一緒に出張にゆくことも多かったし、事務所にいればいたで出張に出ていない応援者と一緒にどこかに出かけた。おとなしい応援者とだけなら夕食でちょっと飲
本文を読む鹿児島~九電本店311キロリレーデモ報告(3)
著者: 岩下かごしま311実【川内原発再稼働反対311㎞リレーデモ】九州 三日目である昨日5.18(月) いちき串木野市役所前9時集合で半~デモ ~阿久根市役所前17時 のリポートです。 ①http://twitcasting.tv
本文を読む(メール転送です) 第19回「福島県民健康調査検討委員会」速報 (子ども甲状腺ガン 126人 前回+9人)
著者: 田中一郎以下はメール転送です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆さま 本日行われた、第19回福島県民健康調査検討会にて先行調査、本格調査(この名称はごまかしですね)合わせて甲状腺がん及び疑
本文を読む【京都新聞】「沖縄の思い伝えたい」辺野古移設反対、京都でデモ
著者: uchitomi makoto「沖縄の思い伝えたい」辺野古移設反対、京都でデモ 米軍基地の辺野古移設に反対し、デモ行進する市民ら(京都市中京区・三条通河原町東入ル) 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対を訴える「
本文を読む戦後70周年記念企画 「ビキニから平和を考える」 協同劇場公演/うた・お芝居・語りでつづる2幕6場 「ふるさとはポイズンの島」公演
著者: 渡辺幸重◎戦後70周年記念企画 「ビキニから平和を考える」 協同劇場公演/うた・お芝居・語りでつづる2幕6場 「ふるさとはポイズンの島」公演 http://bikinifurusato.jimdo.com/ ◎7月8日(水) 午
本文を読む【後方支援の戦争】
著者: ユープラン 三輪祐児最近よく「後方支援」という言葉を耳にします。 「後方支援かぁ、最前線じゃないからまぁいいんじゃない」というとんでもない妄言まで飛び交っているようです。歴史から学ばないというのはこういうことかと思います。 最前線の戦場と同
本文を読む直前再掲載/ちきゅう座第10回総会に向けて:運営委員長からのご挨拶
著者: ちきゅう座運営委員会今のままでは、21世紀の世界がそれほど光明に充ちたものではありえそうもない予兆が既に感じられ始めています。1%の富裕層の豊かさ、そのおこぼれを頂戴する圧倒的多数の大衆、こうした社会構図の上に胡坐をかく先進資本主義諸国に対
本文を読む殺人的国家財政赤字、これこそが金融資本主義の剰余価値搾取そのものではないのか? オールジャパンとちきゅう座読本テキスト化近未来努力目標について
著者: 武田明副題:即座に変えられる日本の意識と政治。ジャーナリズム限界大学アカデミズム限界を問う知性情報革命としての対話的連帯と実践 (1)植草一秀オールジャパン、ネット始動への期待と要望 (2)財政赤字の構造からみる
本文を読む「禁演落語」を聞く会のお知らせ
著者: 澤井澤井@CNICです。 「禁演落語」を聞く会のお知らせを転送いたします。 よろしくお願いいたします。 ————————R
本文を読む「NHKスペシャル|廃炉への道 2015核燃料デブリ 未知なる闘い」を見ました 感想です
著者: 田中一郎とりあえず,見たばかりで,熱いうちに,お送りします。 腹が立っていますので,ぞんざいな言葉ですみません。 ●NHKスペシャル|廃炉への道 2015核燃料デブリ 未知なる闘い http://www.nhk.o
本文を読む【琉球新報】<社説>きょう5・17県民大会 沖縄は屈しない 「辺野古新基地ノー」を世界へ+京都でも沖縄県民大会連帯アクション
著者: uchitomi makotohttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-243026-storytopic-11.html 2015年5月17日 「沖縄は決して屈しない」という強固なメッセージを日米両政府に対し発信しよう
本文を読むHOWS文化講座「藤田嗣治の戦争画をどう見るか」ご案内
著者: HOWS受講生HOWS文化講座のご案内です。 ◆藤田嗣治の戦争画をどう見るか 報告=笹木繁男(美術ドキュメンタリスト) 『ドキュメント戦後美術の断面』を題材に ◇5月30日㈯ 13時~16時30分 ◇会 場:本郷文化フォ
本文を読む(メール転送です) [原子力安全:259] 総理秘書官が見た 沖縄返還 ~発掘資料が語る内幕~/NHKスペシャル
著者: 田中一郎┏┓ ┗■1.-戦争・原発・貧困・差別を許さない社会にしなければ- | 横浜臨港パーク「5・3憲法集会」に参加して └──── 中村由博(元教員) ◯ 会場を東京の日比谷公会堂から横浜・臨港パークに移して
本文を読む【女たち・いのちの大行進 in 京都 2015】 800名の参加で大成功!「NO BASE 沖縄とつながる京都の会」も合流しました!
著者: uchitomi makotoNO BASE 沖縄とつながる京都の会 本集会には800名が参加いたしました!本会からは、佐々木さん、矢島さん、内富、そして米澤さん、寺田さん、河合さんなどなどが参加、共同代表である川口真由美さんがなんと司会をされており
本文を読む【報告】パシフィコ横浜での国内初の武器商談会を監視&抗議!
著者: 杉原浩司5月13日から15日まで、パシフィコ横浜(先日開催された3万人の憲法集 会の会場のすぐそば)で開かれた日本初の大規模な武器商談会「mast asia 2015」。イギリスの軍需企業が主催し、防衛省、外務省、経産省が後援す
本文を読む【報告】川内1号機工事計画認可への異議申立提出(5月15日)
著者: kimura-m昨日(5月15日)午後に、原子力規制委員会に対して、 川内原発1号機の工事計画認可について、行政不服審査法に基づき、異議申立書を提出しました。 添付ファイルをご覧願います。 福岡の北岡逸人さんのお声がけで急きょ実施した為
本文を読む横着は美徳だ
著者: 藤澤豊「頑張れ」、「頑張ります」、研究開発部門や技術部門ではあまりに耳にすることのない掛け声が、営業部門では毎日のように繰り返される。何をどのようにがんばるのか?掛け声をかける方も、かけられる方も話の流れやその場の状況から分か
本文を読む第二回山本美香記念国際ジャーナリスト賞受賞者、 リカルド・ガルシア・ビラノバ氏による講演のお知らせ
著者: 一般財団法人 山本美香記念財団テーマ : 「なぜ私は戦場取材を続けるのか-シリアでの経験を語る」 日時 : 2015年5月25日(月) 18:30―20:30 講師 : リカルド・ガルシア・ビラノバ氏 (スペイン人フリーランスフォトジャ
本文を読む勝利ではなく―カオス、これが帝国の眼目だ
著者: 松元保昭ウクライナに続くイエメン政変とほぼ同時にリビアからの大 量の避難民が地中海で非業の死を遂げるニュースが続いた。しかし、それがカダフィ政権を壊滅させリビアを混沌の淵に追い落とした米 NATOの軍事侵攻の失敗であり責任である
本文を読む「ストップ川内原発再稼働! 311キロ・リレーデモ」いよいよ出発
著者:鹿児島から、福岡九電本店まで、311キロの長距離を、川内原発の再稼働阻止を訴えて、2本の足で大地を踏みしめながら、灼熱の日差しも、風雨をもものともせず12日間かけてデモ行進します。5/16(土)9:00、照国神社前、いよ
本文を読む【電気代不払いタイムス】同志諸君!東芝がやばい!
著者: ootomi akira東芝の問題について書きます。 なんかどっかの党派みたいな調子ですが、もちろんネタですので。 ツイッター @fubarai 同志諸君! 電気代不払いで東電を潰そうと志す同志諸君! 今日は原発メー カーである東芝の問題につ
本文を読む【2015年5月16日】第74回草の実アカデミー「市民に選挙をとりもどすプロジェクト」
著者: 太田光征5月16日(土)14時「市民に選挙をとりもどすプロジェクト」: 草の実アカデミー(第二言論サミット) http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/51614-c0a0.h
本文を読む5月30日世界資本主義フォーラム(小幡道昭氏)のご案内
著者: 矢沢国光●日時 2015年5月30日(土) 午後2時~5時 ●会場 立正大学大崎キャンパス 11号館4階 114D教室 最寄り駅からの地図は http://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/index
本文を読む鎌田慧さん「朝日の良心的な記者たちも(批判に)乗っかってる」―『いいがかり――原発「吉田調書」記事取り消し事件と朝日新聞の迷走』(七つ森書館)
著者: 渡辺勝之NPJで、鎌田さん×梓沢さんの鼎談への書評インタビューがアップされました。 http://www.news-pj.net/movie/20282 第一部 鎌田慧さんに聞く『いいがかり――原発「吉田調書」記事取り消し事件と
本文を読む狭山事件について
著者: 中山武敏私は本年1月3日、救急車で運ばれ、意識不明に陥りましが、 3月16日にようやく退院することができました。 狭山事件は本年52年目をむかえました。この狭山事件は私の弁護士としての原点でもあります。石川さんから部落差別の中で
本文を読む










