世界資本主義の悪玉・「IMF・世界銀行」の東京年次総会がついに東京国際フォーラムや 帝国ホテルで開幕してしまいました。これに対し東京で「NО!」の声を上げる必要があると思います。 反グローバリズム運動は世界中で広がり続け
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
10月13日、日比谷野外音楽堂で「さようなら原発集会」開催 10.13さようなら原発集会in日比谷
著者: ノヒラ■日時:2012年10月13日(土)開場12:30~ ■会場:東京・日比谷野外音楽堂(地下鉄「霞ヶ関駅」「日比谷駅」) 地図はこちら http://hibiya-kokaido.com/map.html ■内容:12:3
本文を読むあおぞらUST放送 <テントひろばから~/Tent Color> 日本で海外で脱原発
著者: 松元ちえ2012年10月12日(金曜日)16時~ 視聴アドレス: http://www.ustream.tv/channel/tentcolor 1.「国会議員に原発を問う」(15分) 「原発への見解アンケート」にもとづいて、紙
本文を読む23区清掃現場の非正規労働の現場
著者: 松岡宥二ゴミ問題にはゴミゼロを目指して主として減量と環境問題が取り上げられるが、3K職場として見捨てられがちな清掃現場の労働現場の実状は知られていない。 2000年4月、東京23区の清掃事業は都から区に移管され、それから12年、
本文を読むがれき処理と19兆円の復興予算
著者: M.Y宮城・岩手両県のがれき広域処理は、当初401万㌧と推定されていたが、相次ぐ推計量の下方修正から、焼却処理対象量は60%も減少し、169万㌧となり、期限内に現地での処理が可能となった。 しかし、環境省は8月7日、被災地の実
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動 (10月12日(金)18時30分~19時30分)
著者: 木村首相官邸「裏」からの抗議行動 (10月12日(金)18時30分~19時30分) 今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 7月13日以降、同時刻に首相官邸の裏側(溜池山王側)から脱原発・再稼働反
本文を読む「福島原発事故の生物学的影響」 論文報告会のお知らせー愛知大学と名古屋YMCAにて 10月12日と13日
著者: 泉かおり泉です。拡散お願いします。 先日、福島のシジミ蝶の奇形と、福島の高線量地域で採取した(シジミ蝶の餌である)カタバミの葉を与えられた沖縄採取の蝶の奇形に関する論文が、米の科学雑誌「Nature」に掲載され、世界各国では大き
本文を読む10.27集会とデモ 原発ゼロ、核燃料サイクルの撤退を!
著者: 高木章次10/27(土) 集会とデモ 迷走墜落!原子力政策 原発ゼロ、核燃料サイクルの撤退を! 8月27日に発表された政府が行った原子力政策に関するパブリックコメントの結果は、「原発ゼロ」が87%、「現状の再処理政策を推進する」
本文を読むシリーズ: 『スペインの経済危機』の正体(その7:最終回) 狂い死にしゾンビ化する国家
著者: 童子丸開【お知らせとお詫び】 「シリーズ:スペイン『経済危機』の正体」最終回は、私のウエッブサイトのサーバー(レンタル)にアップロードが不可能になっていますので、せっかく仕上げた最終回(第7回)を、このような形で一部の皆様に配信
本文を読む竪川弾圧公判闘争の勝利へ、10 月11 日13 時半~東京地裁 429 号法廷に集合下さい(弁護側証言)!
著者: 園 良太みなさま、園良太です。続けての重複をお許し下さい。 江東区が野宿の仲間を強制排除し、抗議した私たちが強制排除・私が不当逮捕、起訴された 「2.9竪川弾圧裁判」の第5回公判がいよいよあさって10月11日に迫りました。 ぜひ
本文を読む驚天動地のハリウッド911映画Operation Terror
著者: 童子丸 開バルセロナの童子丸開です。 911事件は米国中枢部が実行した謀略テロ事件だったというすごい筋書きのハリウッド映画が作られていたのをご存知だったでしょうか。 ただし、映画館(配給会社?)のボイコットに遭って、自主上映かDV
本文を読む「けーし風」読者の集い
著者: 小野貴「けーし風」読者のみなさま お世話になります。 遅くなりましたが、次回「けーし風 関東 読者の集い」は、下記日時会場 にて行います。 今回も、神保町の会場です。 雑誌は届いてますでしょうか。 今回は、私の原稿が遅れ、発行
本文を読む11.18野田総理地元デモへの参加のお願い
著者: 永野 勇野田内閣は、多くの国民の再稼働反対の声を無視し大飯原発の再稼働を 強行したばかりでなく、今度は自らが決めた「2030年代に原発0を 実現する」ことと相反する大間原発の建設再開を認め10月1日より工 事が再開されました。こ
本文を読むインド・クダンクラム反原発運動連帯!10.12インド領事館(大阪)前抗議
著者: uchitomi makoto参加できる人はインド領事館(大阪)前に集まろう! インド反原発闘争連帯!インド政府への抗議の意と、クダンクラムへの人々への連帯の思いを伝えよう! インド領事館前・抗議アクション 大阪市中央区久太郎町1丁目9−26 船場I
本文を読む二つの委員会の傍聴情報
著者: 福島原発事故緊急会議2つの委員会の開催案内です。 原子力委員会が10月9日(火)10時半から、 原子力規制委員会が10日(水)10時半から、 開催されます。 原子力委員会は、申込不要で、「小委員会」も「大綱」も廃止してしまい、報告を受けるこ
本文を読むドイツ-古きアッセ核廃棄物貯蔵施設の悩み
著者: グローガー理恵原発が稼動すれば、核廃棄物は止まることなく生産されます。核廃棄物は私達だけでなく、私達の後代子孫、人類が未だ存在するか否か分からないような時代までにも影響を及ぼし続ける恐ろしい有毒物です。 ドイツのcontrAtomサイ
本文を読む録画のおしらせ「モンゴルに核ゴミ輸出?!」
著者: 佐藤大介(重複御容赦)【転送歓迎】 下記の、IWJ中継の、録画のURLです。 http://www.ustream.tv/recorded/25782845 ぜひ、ご覧ください 最初の方はとばしてください 9分あたりから、今岡良
本文を読む討論集会「街頭行動の自由を考える」
著者: 平井 玄皆さん 平井玄です。 昨年以来の反原発デモの在り方、右翼日の丸そしてデモ分断や官邸前の自主規制、 そうした方法論について「百家争鳴」で語り合う催しを持ちます。 オスプレイが飛び、「島紛争」煽りによる極右の擡頭を睨みながら
本文を読む反原発・第三次テント談話室
著者: 川元祥一放射能×自然と文明の循環を ―自然に循環しない物を作るな! ―生活者として語り合おう再生可能文化! お肉のセシウム全頭検査実現まで ―部落解放同盟品川支部と全芝浦屠場労組の闘い テント談話室「首都圏での食肉の安全を保障す
本文を読む不当逮捕に抗議!
著者: uchitomi makoto【緊急!拡散お願い】 本日(10月5日)の大阪関電本店前の再稼働反対の行動で、「転び公妨(公務執行妨害)」でひとりが不当逮捕されました。天満警察署06‐6363‐1234 にいま抗議中・・・・http://www.ust
本文を読む<テント日誌 10/1(月)――経産省前テントひろば 387日目> 台風一過の「あおぞら」。人と人との出会いと理解。 その共有。そして中秋の名月
著者: 経産省前テント広場10月1日(月) 台風一過・快晴 今朝は清々しい空気の中、目が覚めました。昨夜は日本列島を縦断するやもしれない 台風に緊張し何人かのメンバーが夜遅くまでテントに待機をして下さいました。その中、 今日仙台高等裁判所で行われ
本文を読む第3回の原子力規制委員会の簡単な傍聴報告
著者: 満田夏花第3回の原子力規制委員会の簡単な傍聴報告、ツイートのまとめおよびFFTVによ る解説をご参考までにお送りします。 第3回(10月3日)会議資料はこちら http://www.nsr.go.jp/committee/kis
本文を読む10月5日(金)原子力規制委員会前アピール
著者: 満田夏花10月5日(金)原子力規制委員会前アピール 19:00~20:00 原子力規制委員会前(六本木一丁目) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-897
本文を読む10/8 風船と凧(たこ)の渋谷パレード ~オスプレイの沖縄配備に反対する~
著者: 野平晋作10月1日、2日、私たちの反対の声を無視して、オスプレイ計9機が沖縄に配備 されてしまいました。沖縄では、すべての市町村と県議会がオスプレイ配備反対 の決議を採択し、10万人を越える集会が行われ、さらに知事が直々に防衛大
本文を読むハシズムは公務員労働組合の殲滅と、日本のあらゆる労働運動潰しを狙っている ― 大阪市の「職員の政治的行為の制限に関する条例」など三条例の驚くべき内容 ―
著者: 青木茂雄一.すべては2011年11月27日に始まった 2011年11月27日、あの大阪のダブル選挙の日の夜、その類い稀なる扇動力( それは白を黒と信じ込ませる能力にほかならず、宗教的な扇動者か職業的な詐欺師の能 くする所である)
本文を読む全国空襲被害者連絡協議会(全国空襲連)関西ブロック結成集会案内
著者: 中山武敏日時 2012年10月27日(土) 開場 午後1時 開演 午後1時30分(午後5時終了予定) 会場 大阪市立城北市民学習センター (大阪市旭区高殿6-14-6) 地下鉄谷町線「関目高殿」駅4号出口下車徒歩5分 京阪電車「
本文を読む現代史研究会のご案内
著者: 現代史研究会事務局第268回現代史研究会のご案内 日時:2012年10月20日(土)1:00~5:00 場所:専修大学神田神保町校舎1号館102教室(170人)*場所はいつもの明治大学ではありません テーマ:「アメリカ・マルクス思想の新展
本文を読む被曝に関する対政府交渉のお知らせ
著者: 福島原発事故緊急会議2つの政府交渉のお知らせです。 ぜひご参加下さい。 ■10/9 「労働者と住民の健康と安全を守り、生じた健康被害を補償することを 求める要請書に基づく第5回政府交渉」のお知らせ 国の責任による、原発事故被災者への健康手帳
本文を読む放射線のリスク・コミュニケーションと合意形成はなぜうまくいかないのか?(8) ――山下俊一氏はリスコミをどう理解してきたのか?
著者: 島薗 進長瀧氏の指導の下、その「手足となって」働いた(下記資料 での本人の弁)山下俊一氏は、とにかく住民を「安心させる」ことを至上命題としてチェルノブイリでの検査・調査にあたった。「すぐに感謝されたのはセシウ ム137をホールボ
本文を読む東電株主代表訴訟、9月13日 第二回口頭弁論開かれる、など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1591】 2012年9月28日(金)-2 地震と原発事故情報-2つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東電株主代表訴訟、9月13日 第二回口頭弁論開かれる 取締役の反論
本文を読む