ラムズフェルド米国防長官(2003年当時)が普天間飛行場を空から視察、「世界一危険な飛行場」と驚いてから8年。――移設交渉のメドは全く立たず、混迷は深まるばかりだ。2011年9月の日米首脳会談でオバマ米大統領から「早期決
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
小出先生:29日は「原発の寿命について」、30日は「メルトダウンはどこまで行っているか」
著者: 松元保昭みなさまへ 小出先生の「たね蒔きジャーナル」11月29日、30日分の転送です。今回は神戸で講演された今中哲二先生のお話も、あわせて紹介させていただきます。 小出先生のお話、29日は「原発の寿命について」、30日は「メルト
本文を読む12/17(土) 被災した相馬の子らを励ますコンサートと被災地からの報告会
著者: 被災した相馬の子らを励ます会3・11の東日本大震災で、福島県相馬市の消防団員10名が、救助活動の中で津波にのまれ亡くなりました。 あとに11名の遺児が残されました。また、市内で多くの子らが親を失いました。相馬市では、立谷秀清市長を先頭に、被災孤児ら
本文を読む【緊急声明】問題だらけのベトナム/ヨルダンへの原発輸出
著者: 杉原浩司拙速な原子力協定批准に抗議 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-16f9.html ————
本文を読むアジア記者クラブ12月定例会 :南シナ海の領有権紛争をどう見るか 中国の海洋進出は脅威なのか
著者: 森広泰平2011年12月16日(金)18時45分~20時45分 明治大学リバティタワー7階(1074教室) ゲスト 孫崎享さん(元外務省国際局長・元防衛大学教授) 11月に相次いで開催された日本・東南アジア諸国連合(ASEAN)
本文を読む<シンポジウム> 調査報道をどう進めていくか
著者: 森広泰平「3・11」の大震災に伴う福島第一原発の災害をめぐっては、「大本営発表ばかりの 報道だった」などの激しい大メディア批判が沸き起こった。その一方で、「ジャーナリ ズム復権のためには、発表報道を克服して調査報道を重視すべきだ
本文を読む豊田直巳写真展『原発震災のまち』のお知らせ
著者: 豊田直巳■豊田直巳写真展『原発震災のまち』 日時 2011年12月2日~4日 2日12時~19時 3日、4日10時~19時 会場 東村山市中央公民館ギャラリー 行き方 西武新宿線 西武国分寺線 東村山駅東口下車徒歩1分 入場無
本文を読むドイツからの通信:「福島の母子と山本太郎さんがGORLEBENの核廃棄物反対デモにドイツの反原発派の人々と参加」
著者: すみ子リヒトナードイツの国内報送、南ドイツ新聞SUEDDEUTSCHE.deやBERLINの新聞TAZ.deで報道されました。 http://www.ndr.de/fernsehen/sendungen/hamburg_journal/
本文を読む原発輸出をさせないために外務委員への呼びかけをお願い致します!
著者: 渡辺みなさま(拡散希望) FoE Japanの渡辺です。由々しき事態です。 衆議院外務委員会で、原子力協定(ヨルダン、ベトナム、ロシア、韓国)につき、水曜日に趣旨説明、金曜日に質疑が行われ、そのまま採決される見通しが高くなり
本文を読むNHKETVシリーズ「原発事故への道程」の文字起こし記録と評注の、《後編》その2
著者: 松元保昭======以下、後編(その2)転載====== 【解説】:その裁量権を認めた司法。原発建設は更に進むかに見えました。 【画面】:日本初の原子力船「むつ MUTSU」の進水式の映像 【テロップ】:原子力船「むつ」 【解説
本文を読むNHKETVシリーズ「原発事故への道程」の文字起こし記録と評注の、《後編》その1
著者: 松元保昭さきにお送りした諸留さんのNHKETVシリーズ「原発事故への道程」の文字起こし記録と評注の、《後編》を2回にわたってお届けします。 諸留さんは記録を重視し、[◆註]の形で「最低限度」の補足や説明をしていますが、のちほど番
本文を読む「山内知也・神戸大大学院教授の怒り~国の除染では効果はない」
著者: 杉原浩司杉原浩司です。貴重かつ重要な週刊誌記事をご紹介します。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 発売中(たぶん)の『AERA』11月28日号に、 「山内知也・神戸大大学院教授の怒り~国の除染では効果はない」 との記事(P22~23
本文を読むドイツからの報告:「油断を見せないドイツの反原発運動」
著者: グローガー理恵現在ドイツで進行中の反原発デモの様子をお知らせしたいと思います。反原発を根強く叫び続けているドイツ人の姿が、少しでも、日本の脱原発運動に励まれていらっしゃる尊い方々を元気づけることが出来たらと願いつつ、ご紹介させて頂きま
本文を読む福島から全国へ広げよう、女性たちの WA! 世界ヒバクシャ展緊急フォーラム
著者: 佐藤幸子福島から全国へ広げよう、女性たちの WA! 世界ヒバクシャ展緊急フォーラム ◆場所 めぐろパーシモンホール 大ホール(地図は裏面) ◆日時 12月7日(水) 昼の部 10時30分~17時 交流タイム
本文を読む25日の原子力損害賠償紛争審査会に関する報告
著者: 阪上 武みなさまへ 今日の審査会は、自主避難者等(避難者と残留者)への賠償についての案は出ず、賠償のイメージと称した文書を元に、賠償の範囲や期間などについて討論しただけでした。具体的な額や地理的な範囲についてはほとんど議論はあり
本文を読む古居みずえ監督作品の上映会案内
著者: 古居みずえ秋らしいいい天気が続いています。お元気ですか?映画「ぼくたちは見た」は関西、北海道を回り、東京に帰ってきました。東京でお見逃しになったかた、是非ご覧ください。 前回の上映はモーニングショーで朝遅いかたには少々つらい時間で
本文を読む12.3「脱原発でひらく新しい日本」集会
著者: 12・3実行委員会「脱原発」へ突き進むのか、それとも「原発再開」に引き返すのか――? 岐路に立っているのは私たち自身です。 《政・財・官・学・メディア》のペンタゴン(五角形)利権共同体はいまなお生きてうごめいています。 欺瞞と虚偽の歴史を
本文を読むヒロシマからフクシマヘ
著者: 松元保昭みなさまへ Peace Philosophyに、核戦争防止国際医師会議(IPPNW)元代表のロナルド・マッコイ氏の講演(10月11日)「ヒロシマからフクシマへ」が日本語訳されました。長文ですが、今日、人類を襲っている核に
本文を読むドイツから―「原子力大国フランスの電力不足」
著者: グローガー理恵ちきゅう座に記載されています松元保昭さんの「原子力大国フランスの状況とその反原発運動」という記事と、そこで松本さんが紹介して下さったassociations.jpリンクにありましたコリン・コバヤシ氏の「原発大国フランスの
本文を読む「全国から電力会社・経産省を包囲しよう!12・11デモ」(仮)
著者: 杉原浩司★12月11日(日) ・午後1時:東京・日比谷公園(霞ヶ関駅)に集合、集会開始 (原発現地からの参加・発言も予定) ・午後2時:デモ出発 東京電力を始め、日比谷、有楽町、東京駅、大手町に散在する各電力会社 (再稼働が早い
本文を読む「オキュパイ!丸の内デモ~なくせ原発!貧困!非正規労働!」
著者: 土屋★11月23日(祝水) 10:00 集合 @経産省前テントひろば 座り込み&リレートークなどなど *企画募集中!歌いたやパフォーマンスウェルカム* ぜひエントリーください。 13:00 日比谷公園(中幸門)集合 13:3
本文を読む4つの情報をお知らせします(11月13日) 地震と原発事故情報 その233
著者: たんぽぽ舎★1.「11.11たそがれの経産省キャンドル包囲『人間の鎖』アクション」 の大成功を 「全国から電力会社・経産省を包囲しよう!12.11デモ(仮)」 につなげよう!! ★2.いよいよ明日。 「お母さんお父さんのための保育
本文を読むアパルトヘイトとパレスチナ占領
著者: 松元保昭みなさまへ 先週、11月5日から7日、南アフリカのケープタウンにおいて「パレスチナにかんするラッセル法廷―ケープタウン・セッション」が開催されました。 一週間前に、アパルトヘイト法にかんする包括的な研究を著した国際法の教
本文を読む経産省前テントひろばの緊急声明
著者: 渕上太郎経産省前テントは脱原発、反原発の1つの運動拠点として、9月11日以来、本日ま で64日となりました。3月11日の福島第一原発の事故は、チェルノブイリ原発事故に 匹敵する大事故となり、それも未だ収束せず放射能を垂れ流し、日
本文を読む4つの情報をお知らせします(11月13日) 地震と原発事故情報 その232
著者: たんぽぽ舎★1.11月18日(金)第8回 役立つ反原発基本講座 「PPSから反原発を考える」 電力会社の電気は買わない-反原発とPPS ★2.福島原発震災は既に「地球被曝」に達している ―― 続、臨界の可能性 ★3.<テント日誌
本文を読む5つの情報をお知らせします(11月12日) 地震と原発事故情報その231
著者: たんぽぽ舎★1.テントから視えるこの国この時代 11月11日経済産業省を取り囲む人間の鎖行動に参加して ★2.11月11日経産省を包む人間のくさり報告 前段活動で”原発なしで電気は足りる”ビラ2500枚を配
本文を読む11.11経産省を取り囲むキャンドル「人間の鎖」アクション
著者: ちきゅう座編集部あいにくの雨で、寒いなかを、およそ1300人の人たちがそれぞれ手にキャンドルをもって経済産業省を取り囲んでの「人間の鎖」に参加しました。「11・11たそがれの経産省キャンドル包囲『人間の鎖』アクション」です。 日本の大手
本文を読むヨーロッパの原子力村
著者: グローガー理恵恐らく日本ではこのニュースは報道されていないのではないかと推察し、お知らせすることにしました。フランスの原子力ジャイアンツEDFがグリーンピースをスパイしていたという驚くべきニュースです。下のBBC Newsへのリンクに
本文を読む11月12日「第2回ゆとり首脳会談~どうなる!? 2011年就活デモ~」
著者: シカミミ09年に北海道から始まった就活デモは、2010年全国4都市に拡大し、その後院内集会まで行った。3年目となる今年は何を生むのだろうか。今年、デモやイベントを企画している4団体の当事者たちの声を聞いてみたい。「就活」と「労働
本文を読むTPP問題をめぐる報道番組の質量の充実を求める要望
著者: 湯山哲守・醍醐 聰2011年11月9日 NHK会長 松本正之様 NHK理事 各位 TPP問題をめぐる報道番組の質量の充実を求める要望 NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ共同代表 湯山哲守・醍醐 聰 http://kgcomshky.
本文を読む