再稼働阻止全国ネットワークからの緊急案内です。 通常国会が開会される1月23日(月)に、多くの反原発を訴える団体・個人とともに、 岸田政権のグリーントランスフォーメーションを口実とする原発政策の大転換に反対の声を上げたい
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
ヘーゲル研究会へのおさそい
著者: 野上俊明ヘーゲルは「法権利の哲学」(1820年)序文で、哲学というものを「思想において把握されたその時代」であると、つまり時代時代の思想的な表現が哲学であるとしています。そのコンテクストで現代を考えると、どういうことになるでしょ
本文を読む大ロシア帝国と共産主義とロシアの行く末
著者: 藤澤豊二月からだからもう一年ちかくになるが、ニュースを読んでいて、しばしなぜこんなことになっているのかと考え込んでしまう。知っている人たちや分かっている人たちには、起こるべくして起きていることでしかないのだろうが、巷の一私人、
本文を読む新宿御苑への放射能汚染土持ち込みに反対する会
著者: 平井由美子皆さま 新宿御苑への放射能汚染土に反対する会の平井由美子です。 ◆都知事への申し入れを行います 新宿区長申し入れに引き続き、都知事申し入れを行います。 ぜひどなたでもご参加ください。 ・日時 1月2
本文を読むCIAの宿敵シャルル・ド・ゴールの孫が、欧米のウクライナ政策を非難する:ジェレミー・クズマロフ(日本語訳)Grandson of Charles de Gaulle, an Old CIA Nemesis, Condemns West’s Policy in Ukraine: Jeremy Kuzmarov (Japanese Translation)
著者: ピースフィロソフィーレイチェル・クラークさんの訳による記事を紹介します。クラークさんのフェースブックに掲載された記事を、彼女と、著者のクズマロフさんに許可をもらって転載します。(注:訳はアップ後微修正することがあります) 著者:ジェレミー・
本文を読む数字で見る「軍拡路線」国際比較と日本の選択
著者: ブルマン!だよねロシアのウクライナ侵攻、中国の東アジア地域での軍事プレゼンス増大、北朝鮮の核兵器開発などなど世界情勢は確かにキューバ危機以来の緊張の度を深め、岸田内閣もそれを受けて、戦後安全保障の枠組みを決定的に変更する敵基地反撃能力な
本文を読む1月の社会批評研究会を以下ご案内します
著者: 柏木勉記 1,日時 1月21日(土) 14時―17時 2,場所「本郷会館」 A会議室 東京都文京区本郷2-21-7 TEL・NO 03-3817-6618 3,報告者 高橋順一氏(早稲田大学名誉教授) 『転回点 ― 「三・一
本文を読む異論なマルクス ハロッド中立的技術進歩?
著者: ブルマン!だよね過日とある研究会で参加者のかたから、おおむね以下のような提起がされた。 相対的剰余価値の生産は、生産力=技術進歩によるのだが、マクロ経済学では、技術進歩に資本財と労働双方に進歩を見るヒックス中立的、資本財のミニ進歩を見る
本文を読む1.14大軍拡予算案分析会の案内&馬毛島殺すな!1.12官邸前抗議の報告
著者: 杉原浩司12日夕方に敢行した馬毛島への軍事基地本体着工に抗議する官邸前行動の報告 をまとめました。地元種子島からのメッセージも含めて、ぜひご一読ください。 また、当日のご案内となり恐縮ですが、本日14日午後に以下の予算案分析会を
本文を読む【提案】岸田内閣「GX実現に向けた基本方針」パブコメに「脱原発」意見を出そう!
著者: 木村雅英パブコメ提出のお願いです。まだの方は是非ご覧願います。 また、他の団体・個人から多くの提出案内が出されています。これらもご参考に。) 「聞く耳をもたない」岸田政権が年末年始にGX実行会議関連のパブリックコメントを5つも
本文を読む伊達判決を生かす会をご支援いただいている皆様
著者: 西尾綾子伊達判決を生かす会 事務局の西尾でございます。 いつも私どもの会をご支援賜り誠にありがとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 2019年3月19日に私どもが東京地裁に提起した砂川事件裁判に対する 国家賠償
本文を読む新宿御苑への放射能汚染土持ち込みについて
著者: 平井由美子本日、新宿区長に申し入れをし、その後、区役所前で抗議行動を行います。 ご都合の付く方はぜひご参加お願いします。 ・新宿区長への申し入れ 日時:1月12日(木曜日) 集合時間:12時30分 集合場所:新宿区役所本庁舎
本文を読む【緊急大拡散お願い】12日着工?ふざけるな!「馬毛島基地」なんか造らせてたまるか!1.12官邸前緊急行動
著者: 杉原浩司とんでもない暴挙です。防衛省は、1月12日に馬毛島基地建設に関する環境影 響評価(アセス)の最終的な評価書を公告すると同時に、本体工事に着手しよ うとしています。 地元の種子島・西之表市民の強い反対の声を無視して、強引に
本文を読むプロパガンダを真に受けて
著者: 藤澤豊学校帰りに武蔵境駅を降りて、北口にあった本屋でずっと気にしていた「世界」を買った。田無でさがしたが、世界がおいてある本屋はなかった。オヤジの新聞は朝日だ、雑誌は世界だというのを聞いていて、世界を読めるようにならなければと
本文を読む国会請願署名・オンライン署名に参加してください「辺野古新基地建設の断念を求めます」 Stop the new US Marine Corps base in Henoko, Okinawa with your signature!
著者: ピースフィロソフィーPlease sign the online petition to stop construction of the new US Marine Corps base in Henoko, Okinawa. 2023
本文を読む戦没者遺骨問題・ガマフヤーと国との意見交換会
著者: 中村ドイツ通信第196号 2023年のドイツ――何が、どう変わるのか?その問題点は?
著者: T・K生「やれば出来るじゃないの!」と言いたくなるようなニュースから書き始めます。 クリスマス直前に、ヴィルヘルムスハーフェン(Wilhelmshafen)にLNGターミナルが完成しました。ロシアのウクライナ軍事侵攻から高々10
本文を読む連続講座「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」
著者: 杉原浩司私も3回目に登板する連続講座(オンライン)のご案内です。いろいろなとこ ろで「安保3文書」の学習会が企画され始めています。まずは知ることから。 <こちらはご参考までに> 【記録】2022年の取り組みを振り返って http
本文を読むウクライナ紛争とミンスク合意:ドイツのアンゲラ・メルケル前首相の告白
著者: グローガー理恵”国の民衆が羊で、その国の羊飼いが彼らを誤導する国を憐れめ(仮訳) Pity the nation whose people are sheep And whose shepherds mislead them. 〈La
本文を読む「思想史講座」新春1月講座のお知らせ
著者: 子安宣邦「絶対的保守主義としての天皇制」を主題として昨年9月から新講座を開講いたしました。その第4回「天皇はいかに語り始められたか・その二」として「平民の時代と近世的知識世界の成立」を1月28日(土)に開催いたします。江戸徳川政
本文を読む戦友とも呼べる友人と
著者: 藤澤豊彼にとってはシンガポールが初めての海外駐在だった。駐在に至った元々の原因をつくったものとして、その後のゴタゴタの責任の一端がある。当時、ボストンに駐在して毎月京都とヨーロッパにアジアは中国とシンガポールを駆け回っていた。
本文を読む「銃を後ろに向けろ!敵と味方を間違えるな」 ~高知「草の家」と槇村浩との出会い~ :「草の家だより」寄稿転載 My article from the Dec 24 2022 edition of the quarterly newsletter of Grassroots House, a peace museum in Kochi
著者: ピースフィロソフィー高知の平和資料館「草の家」への訪問については12月14日の投稿 高知の平和資料館「草の家」による声明 「大軍拡ではなく、今こそ平和外交を!!」 で触れました。「草の家」が年4回発行するニュースレター「草の家だより」の12
本文を読む謹んで新春のご祝詞を申し上げます
著者: ちきゅう座運営委員会昨年中は貴重なご意見など頂き、有難うございました。本年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 12月16日の閣議で、岸田内閣はそれまでの「専守防衛」という考え方を形骸化する「敵基地攻撃能力」の保持を決議いたし
本文を読む「けーし風」関東読者の集い(1月)のご案内および辺野古基地移転反対闘争に関して
著者: 小野 貴記 *日時 1月21日(土) 14:00〜17:00 *会場 全国家電会館2F 独立言論フォーラム事務所 〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目6番1号 全国家電会館 内 電話 03-3832-4291 https:
本文を読むPARC自由学校 2023年度 畑で実践!! <たね>からはじまる無肥料自然栽培 参加者募集
著者: 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)<たねまき>から<たねとり>まで、いのちのサイクルを感じる自然栽培をはじめてみませんか? 固定種・在来種の<たねとり(自家採種)>を基本とし、農薬・化学肥料や有機肥料に頼らず、自然や土
本文を読む「NHKスペシャル 未解決事件」のご案内
著者: 新名洋介今回はテーマを「帝銀事件」に絞りました。 ドラマとドキュメンタリーの二本立てで、 一夜目は帝銀事件の謎に迫る松本清張の姿をドラマで、 二夜目は事件の謎に、私たちNHK取材班の取材で迫るドキュメンタリー、 となっております
本文を読む本日(12/26)の記者会見:脱原発をめざす首長会議(動画報告)
著者: 野平晋作脱原発をめざす首長会議 政府のGX実行会議に対する記者会見 (2022年12月22日) 【参加予定者】 松下玲子 東京都武蔵野市長(世話人) 桜井勝延 元福島県南相馬市長 (世話人) 村上達也 元茨城県東海村長(世話人)
本文を読む12/26オンライン緊急記者会見:脱原発をめざす首長会議 原発回帰政策に自治体の首長として反対する
著者: 野平晋作★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 「脱原発をめざす首長会議」 12/26オンライン緊急記者会見のお知らせ 原発回帰政策に自治体の首長として反対する ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 「
本文を読む「ダーバン+20:反レイシズムはあたりまえキャンペーン」主催「徴用工問題」を考える連続講演会 第一回 高橋哲哉「終わりなき歴史責任とは何か」January 15 Lecture By Takahashi Tetsuya: What is Endless Historical Responsibility? Part I of the Lecture Series on the Issue of Japanese Wartime Forced Mobilization of Koreans
著者: ピースフィロソフィーPeace Philosophy Centre も協力団体となっているオンライン講演会のお知らせです。ふるってご参加ください。参加申し込みリンクはここです。 釜山日本領事館そばの公園にあった強制徴用労働者像(2019年7
本文を読む新宿御苑への福島原発汚染土持ち込みを考える 緊急住民集会
著者: 平井邦一/平田宏子環境省は住民に十分な周知、説明を! 日時:12月28日(水)15時30分~ 会場:四谷地域センター11階集会室4(新宿区内藤町87) 12月9日、西村環境大臣は福島県の除去土壌の県外での再生利
本文を読む