高専を卒業して入社した工作機械メーカで、思想問題から四年目には技術研究所から輸出専門の子会社に左遷された。子会社は海外営業業務を別会社にしたところで、総勢四十名ほどの小さな所帯だった。そこにアシスタントの女性も含めて十五
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
ドイツ通信第177号 新型コロナ感染の中でドイツはどう変わるのか(23)
著者: T・K生連邦議会選挙目前のドイツ その行くへ 9月26日の連邦議会選挙まで、あと2週間(注)となりました。大きな政治議論は聞かれませんが、政権の組み合わせがテーマになっています。これはCDU/CSUそしてSPD、いわゆる二大国民
本文を読むオンライン集会(10月2日)をご案内 「東電刑事裁判・控訴審の勝利を求めて」
著者: 太田光征会員の皆様、支援者の皆様 コロナ禍が続いております。今回もZoom集会でご案内致します。 【オンライン集会 「東電刑事裁判・控訴審の勝利を求めて」 】 東京電力元経営幹部3人の責任を問う東電刑事裁判の控訴審を前に、東電
本文を読む遂に「IOCを相手取った」登録商標『五輪』無効審判が請求された!
著者: Filmphotography我々が長年自由に使ってきた『五輪』なる文字を突然IOCが (商標法上)私有することについて、東京新聞「こちら特報部」をはじめ一般紙でも 一昨年掲載され世の中の少なからぬ関心を呼びました。 日本語文字文化圏にないIOCが日
本文を読む【紹介】敵基地攻撃・武器取引について『アジェンダ』に寄稿&『デモ・リサTV』に出演
著者: 杉原浩司季刊『アジェンダ』74号(2021年秋号)の特集「『戦争準備』にひた走る自 衛隊」に、<「中国抑止」で進展する「敵基地攻撃能力」保有>という文章 を寄稿しました。自民党総裁選でも前のめりの議論が展開されていますが、この問
本文を読む分かっちゃいるけどやめれねぇ
著者: 藤澤豊二十代の中頃ニューヨークに左遷されて、半地下の日本的にいえば四畳半のような狭い部屋に住んでいた。独り暮らしで出張も多かったから、べーコンや卵を焼いたりすることはあっても、料理という料理なんか考えたこともなかった。それでも
本文を読む10年、20年、そして…(その1)
著者: 童子丸 開非常にご無沙汰しております。バルセロナの童子丸開です。 1年以上も新しい記事を作らなかったことについては、下記の本文の冒頭に書いております。 どうやら人類に「新時代」がやってきそうな状況で、残り火のような命ですが、綴って
本文を読む【案内】安倍・菅政治を許さない!首相官邸前抗議行動(13日夜) + Fwd: 署名のお願い 申入書:福島甲状腺がん・「過剰診断」論を撤回し、検査を拡充すべきです
著者: 木村雅英1 安倍・菅政治を許さない!首相官邸前抗議行動(第32回) 森・加計・桜・黒川・検事長法・日本学術会議・コロナ対策・GOTO・森発言・東北新社、五輪強行、…もろもろの政策・隠蔽を糾弾するぞ! 日時 9月13日(月)18時
本文を読むささや句会 第70回 2021年 8月20日 金曜日
著者: 公子出来損なひの一日を流す新走 新海あぐり 老夫婦破顔一笑葛饅頭 奥野 皐 生姜摺る命が数字となりし日々 新海あぐり はぐ
本文を読む2022年度防衛予算概算要求を斬る!9.12分析会&9.21防衛省行動へ
著者: 杉原浩司8月31日に公表された防衛省の2022年度予算概算要求はざっと見ただけでも、 以下のように問題点だらけです。 9月12日に分析会を行い、分野ごとに詳しく検証します。21日は防衛省行動も。 コロナ禍ですので、ご無理のないよ
本文を読む【報告】オリパラの終わりの始まり~パラリンピック閉会式への抗議アクション
著者: 杉原浩司やや遅れましたが、5日のパラリンピック閉会式抗議アクションの報告をまと めました。ブログに掲載した多数の写真も含めて、ぜひご覧ください。 ——————
本文を読む客製談合からみえたもの
著者: 藤澤豊「踏んだり蹴ったり」の続きです。 https://chikyuza.net/archives/113406 石けん屋が買収されたから、ちょっと行って話をつけてこいというのにもまいったが、ゼロ円でもいいから注文書をもらうま
本文を読む【NAJAT声明】武力で「テロ」はなくせない~アフガニスタン20年戦争の教訓
著者: 杉原浩司まもなく、9.11米同時多発「テロ」から20年。この20年間にアメリカが世界 各地で行った「対テロ戦争」の影響で命を奪われた人は、推計で最大約92万 9000人に上ります。アメリカの戦費は、今後の帰還兵対策を含めると、約
本文を読む浦島悦子作・なかちしずか絵『ジュゴンの帰る海』Picture Book “Dugongs Return to the Sea” by Urashima Etsuko (text) and Nakachi Shizuka (picture)
著者:沖縄・名護市の作家、浦島悦子さん作、同じく名護市の画家、なかちしずかさん絵による絵本『ジュゴンの帰る海 ヤンバルの海から命のメッセージ』(ハモニカブックス)を紹介したい。辺野古の海を壊し、地域を分断し、県民のマジョリティ
本文を読む「思想史講座」9月のご案内
著者: 子安宣邦*コロナをめぐる難しい事態はなお続いておりますが、会場が閉鎖されないかぎり十分に注意しながら講座を継続したいと思っております。 *昨年来「第二江戸思想史講義」として『中庸』首章の「天命之謂性、率性之謂道」というテーゼをめ
本文を読む【本日】パラリンピック閉会式への抗議アクション@千駄ヶ谷駅前
著者: 杉原浩司オリパラを強行し、感染爆発を引き起こした菅首相は退陣に追い込まれました。 今度は「自民党総裁選」がメディアをジャックし、自宅放置が13万人を超えて いる惨状への対策はさらに先送りされようとしています。 こうした中、オリパ
本文を読む宮城秋乃さんの威力業務妨害での家宅捜査
著者: 太田光征署名をご紹介しますので、よろしくお願いします。 那覇地方検察庁宛て 宮城秋乃さんの威力業務妨害での家宅捜査は不当なものであり、起訴の無いように求めます。 https://chng.it/bQx7ycSP 沖縄県警察本部宛
本文を読むベーカリーなんだからベークにしちゃえば
著者: 藤澤豊パンは買ってくるもので、まさか自分で焼くなど考えたこともなかった。それが、六年ほど前に娘がパン焼き器を買ってきたことから始まった。爾来、毎週のように焼き続けている。包丁をもつのが怖くて料理などできやしないが、パンなら焼け
本文を読む監視する現代社会は豊かであろうか ― 同質化するイギリス・中国・日本 ―
著者: 内田 弘[オーウェル化するイギリス] 今から十数年前、イギリス西部イングランドの或る大学に短期留学しました。その滞在期間中、その大学が設置している外来研究者用の宿舎に泊っていました。月毎の寮費を寮の事務室に収めに行き、ついでに雑
本文を読む残暑見舞い:311から十年
著者: 柳原敏夫今回、いろんな方から返信を頂き、その中で考えたことを、チェルノブイリ法日本版条例案の前文を素材にしたものですが、僭越ながら紹介させて頂きます。 昨日、ニュースレターに書く原稿(チェルノブイリ法日本版条例案の前文の解説)を
本文を読むルネサンス研究所(9月定例研究会)のお知らせ
著者: 中村勝己テーマ:「総選挙はどうなるの?――菅政権・新型コロナ・政権交代」 菅政権は、新型コロナ・ウイルスの流行への対処が後手後手に回っていることから、急速に支持率を下げています。東京や大阪の知事は、感染対策で毎日のように記者会
本文を読む講演録「わたしの目で見た朝鮮 -日本の植民地主義を問う-」(20年11月23日、群馬で)DPRK seen with my eyes – Questioning Japanese colonialism (Nov 23, 2020 in Gunma)
著者: ピースフィロソフィー2020年11月23日 金曰成・金正日主義研究群馬連絡会に招かれ群馬教育会館で行った講演の記録が『金日成・金正日主義研究』176号(2021年1月)に掲載されました。これを許可を得てここに転載します。ちょうど、『ちょっと
本文を読む【9.2オンラインセミナー】クーデターから7ヶ月 現地情勢と日本の経済支援を振り返り、これからを考える
著者: 杉原浩司ミャンマー国軍によるクーデター発生からまもなく7カ月。9月2日に行われる オンラインセミナーをご案内します。ぜひご参加ください! <参考> NHKスペシャル「混迷ミャンマー 軍弾圧の闇に迫る」の内容まとめ https:/
本文を読む街頭宣伝の音は驚くほど届いていない
著者: 太田光征目の前の通行人の多さで街頭宣伝のポイントを選んでいませんか。人の移動の有無と動線やスピーカー配置のポイントと向きなどを考慮しないと、有効な音量で聞いてもらえる人数と時間が大きく制限されてしまいます。 私が一人で演説する時
本文を読む【声明】8.24パラリンピック不当弾圧と警察の暴力に対して、渾身の怒りを持って抗議する(抗議とカンパを!)
著者: 杉原浩司8月24日のパラリンピック開会式での弾圧に対する抗議声明が出されました。 ご一読のうえ、赤坂署への抗議、救援カンパなど、ぜひご協力ください! より多くの方々に広めていただくようにお願いします。<参考> 【報告】暴力まみれ
本文を読む【オンラインシンポ】 どうなる?土地規制法~基地・原発周辺だけじゃない~
著者: 杉原浩司【オンラインシンポ】 どうなる?土地規制法~基地・原発周辺だけじゃない~ https://kosugihara.exblog.jp/241176546/ 先の通常国会で会期末ぎりぎりの成立が強行された「土地規制法」。この
本文を読むイタリアの靴、中国の靴
著者: 藤澤豊古希もすぎて改めて振り返ってみれば、ジャパン・アズ・ナンバーワンなどと言われた時代を走り抜けてきただけの、絵に描いたような俗物だったとしか思えない。 七十二(昭和四十七)年に高専を卒業して就職したら、伝統的な製造業だから
本文を読む【エネ計】経産省批判179(慣性・惰性で原発続ける経産省)
著者: 木村雅英経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その179 「真摯な反省」をせず、WHYを追及せず、政策の総括もせず、慣性・惰性で原発続ける経産省 ~第6次「エネルギー基本計画」での原子力記述は出鱈目だらけ~
本文を読む【報告】暴力まみれのパラリンピックやめろ! 開会式強行に猛抗議
著者: 杉原浩司【報告】暴力まみれのパラリンピックやめろ! 開会式強行に猛抗議 https://kosugihara.exblog.jp/241175309/ ←写真多数!8月24日夕方、「パラリンピック止めろ!開会式抗議スタンディン
本文を読む【本日】パラリンピック止めろ!開会式抗議スタンディングへ!&銀座デモ報告
著者: 杉原浩司先日の銀座デモの簡単な報告をまとめましたのでご覧ください。動画もぜひご 視聴を!もう本日ですが、あり得ない開会式が強行されようとしています。国立競技場 にできる限り近づいて、抗議の声をあげます。ご無理のないようにご参加く
本文を読む