akiyoshiの執筆一覧

4.25講演会「韓国労働運動の歴史と現在ー独裁から民主化へ、さらにその先へ」

著者: ヌーク

講師:金元重(キム・ウォンジュン)さん(元千葉商科大学・人間社会学部教授)ソウル大大学院に留学していた1975年、朴正熙政権下KCIAにでっち上げ逮捕・投獄され7年間の獄中生活を強いられる。2012年再審無罪判決獲得。民

本文を読む

【模倣と経験――戦後精神史序説】(1) 塚本邦雄と“シュルモデルニスム”

著者: 大田一廣

革命歌作詞家に凭りかかられてすこしづつ液化してゆくピアノ ――塚本邦雄『水葬物語』   〈戦後短歌〉ということばが適切かどうかはわからない。だが、正岡子規以来の〈近代短歌〉がみづからの立つ瀬の根柢に画然たる裂け

本文を読む

【緊急行動】「若狭の老朽原発をうごかすな」全国から声をあげよう  Fwd: 緊急事態です

著者: 木村雅英

木原壯林さん(「老朽原発うごかすな!実行委員会」)の呼びかけを転送します。 大至急、福井県議会・福井県知事に声を届けてください。私は2回電話しFAXしました。 また、オール福井反原発連絡会の呼びかけの中の県外向けP7とP

本文を読む

4/9 「クーデター後の日本政府の対ミャンマー支援」ライブ配信と官邸前アクション「国軍の資金源を断て」

著者: 杉原浩司

4月1日に行った外務省行動を踏まえて、9日午後に国際協力NGOが共催して、 以下の院内集会が行われます。ライブ配信をご覧ください。夕方には官邸 前アクションにも取り組みます。こちらは、ぜひご参加ください。 ※本日4月7日

本文を読む

ドイツ通信170号 新型コロナ感染のなかでドイツはどう変わるのか(18)

著者: T・K生

先ずは、3月21日(日)カッセルで行われた〈反コロナ規制〉デモの様子から書き始めます。ここに現在のドイツの現状が、際立って認められるのではないかと思われるからです。 その一週間前の週末には、ドレスデン、シュトゥットガルト

本文を読む

「ダーバン+20キャンペーン」 キックオフ・イベント: 「日本のレイシズムを可視化する ~ラムザイヤーはここにいる!Durban Declaration 20th Anniversary Kickoff Event: Racism in Japan – Harvard Professor J. Mark Ramseyer’s Attack on Minorities

著者: ピースフィロソフィー

ブログ運営人が企画に関わっているオンラインイベントを以下紹介します。カナダ、米国などからも参加可能な時間帯になっておりますのでふるってご参加ください!(参加登録はここ) 「ダーバン+20キャンペーン」 キックオフ・イベン

本文を読む

日本はインドネシアと武器輸出協定を結ぶな!三菱重工製の護衛艦輸出をやめろ!3.30官邸前抗議行動へ

著者: 杉原浩司

武器を「防衛装備品」に、輸出を「移転」に言い換えて、”死の商人国家” への更なる一歩が踏み出されようとしています。黙って見過ごすわけには いきません。 急ではありますが、ご参加と抗議の働きかけ、そ

本文を読む

原子力規制委員会は、むつ「中間貯蔵施設」と六ヶ所再処理施設の「合格」を撤回せよ! ~東京電力の「適格性無し」は柏﨑刈羽・イチエフだけに留まらない~

著者: 木村雅英

原子力規制委員会は、むつ「中間貯蔵施設」と六ヶ所再処理施設の「合格」を撤回せよ! ~東京電力の「適格性無し」は柏﨑刈羽・イチエフだけに留まらない~  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会・被曝強要委員会! その243

本文を読む

【緊急】<公明党に声を!>私権・人権弾圧の「重要土地規制法案」を承認するな!

著者: 杉原浩司

「不動産取引という経済行為を制限するだけでなく、土地所有者らの思想 にまで政府が立ち入る可能性がある」(琉球新報)と批判されている「重 要土地規制法案」。 慎重だった公明党が「運用上、多数の住民や事業者がいる市街地は土地

本文を読む

福島原発事故から10年 IPPNWアレックス・ローゼン小児科医の論評  福島における小児甲状腺がん発生:予測される症例数の20倍に

著者: グローガー理恵

はじめに  3月9日、UNSCEAR (原子放射線の影響に関する国連科学委員会)が「2020年報告 (UNSCEAR 2020 Report)」を発表した。UNSCEARは「放射線関連のがん発生率上昇はみられないと予告さ

本文を読む

【案内】第6次エネルギー基本計画に 原発ゼロを書きこませよう!(3月24日(水)午後、経産省前) + 「意見箱」に意見を出そう

著者: 木村雅英

第6次エネルギー基本計画を検討する「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」委員の一人が、 今企業倫理が問われているNTTの澤田社長であることをご存知ですか? 〇第6次エネルギー基本計画に原発ゼロを書きこませよう! 「脱

本文を読む

協和紙工株式会社による、中国の人に差別的な製品(油吸収パッド)について Oil absorbing pads made by Kyowa Shiko Co., Ltd. that are discriminatory against Chinese people

著者: ピースフィロソフィー

【3月22日、同日追記】 以下の投稿をアップして、協和紙工株式会社の問い合わせフォームで連絡したその日のうちに、会社から返答があり、「パッケージデザインを変更するよう社内決定しました」という報告をもらいました。この対応の

本文を読む