https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/01/31abafbeab1f465e80a8aa58f4fd373e.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
好ましからざる政府=米国政府
著者: 箒川兵庫助2日の Bloomberg によれば「ロンドン・上海証取間の相互上場を中国が一時的に差し止め」たという。その詳細はよく分からないが,ある関係係者によれば,「香港の抗議デモに対する英政府の姿勢が今回の差し止め決定につながっ
本文を読む習近平は香港を政治特区として宣言せよ
著者: 金剛力士香港の問題をうまく処理すれば習近平にはまだ一縷の望みがある 香港の1国2制度の問題はどのようにして「与時倶進(時代とともに発展変化する)」を成し遂げることができるか? 2019/12/31 明居正(台湾大学名誉教授)透視
本文を読む今年こそ脱原発の年に!1・3 新春スタート・キンカン行動(関電京都支店前)
著者: uchitomi makoto■日時:2020年1月3日(金)午後5時〜7時 ■場所:関電京都支店前 関西電力は昨年発覚した数々の不祥事などで原発再稼働は困難を極め施設の問題などで高浜原発3・4号機など今夏には次々に停止を余儀なくされつつあります。今
本文を読むアーカイブを自作する
著者: 藤澤豊セミナーや講演会にもよるが、おおかた五百円から千円ほどの参加費で配布資料を頂戴できる。頂戴した資料、評価は人さまざまだろうが、素人目にはなんらかの形で残されたほうがと思うものがある。「ちきゅう座」や似たようなサイトに投稿
本文を読む立教大学の周辺
著者: 山端伸英最近、十数年ぶりに池袋駅から立教大学を歩くことがあった。そのとき断続的に脳裏に浮かんだことを書き留めておく。 1.以前、シールズSEALDSという学生たちの運動のプロセスで、立教大学が大会会場に予定されたが、大学側(吉岡
本文を読む2・29JCA-NET講演会への賛同のお願い
著者: 長船青治JCA-NETは、2020年2月29日および3月1日に、韓国の進歩ネットーワク(JinboNET)の代表、オ・ビョンイルさんを招いて、韓国におけるプライバシーの権利と政府等における市民監視の状況とこれらへの対抗運動につい
本文を読むヘーゲル『法哲学』読書会
著者: 松井靖久日時:01月14日(火)午後1:30~5:00 場所:本郷会館・B会議室 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php
本文を読むドイツ通信第149号 ドイツ―この間の二か月(1)
著者: T・K生香港から帰ってきて、早2カ月が経ちます。この間、周りではあちこちで煙が上がり、火が噴き出している現状を、「どうなるのか」と全体像がつかめないまま、日毎に伝えられる情報に振り回されていました。その割には、周辺はなぜか静かで
本文を読む日本製鋼所は艦載砲の米国輸出をやめろ!1.14大崎本社抗議アクションへ&抗議の集中を!
著者: 杉原浩司日本製鋼所は艦載砲の米国輸出をやめろ!1.14大崎本社抗議アクションへ&抗議の集中を! https://kosugihara.exblog.jp/239911024/ 年末も押し迫って、重大な武器輸出案件が発覚しました。
本文を読む法の不遡及の原則は普遍的である
著者: ブルマン!だよね私の「圧倒的に説得的でない浅井論文」というタイトルの「交流の広場」への投稿に関して、山椒魚氏と熊王氏からコメント、質問をいただいているので、それにお応えしたい。 まずその前に、ちきゅう座での投稿者間の議論が余りにも乏しく
本文を読む欧州による「スペイン解体」が本格化
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。スペインと欧州の情勢に関する新しい記事を書きあげましたので、お送りいたします。少々ショッキングな内容かもしれませんが、これはすべて一般のマスコミで伝えられた事実のみに基づいてまとめられたものです
本文を読む【大抗議を!】筑波大学(藤田淳一教授)が防衛装備庁の大規模軍事研究に採択
著者: 杉原浩司https://kosugihara.exblog.jp/239904152/ 軍学共同に関して見過ごせない動きが発覚しました。以下、軍学共同反対連絡会事務局からのメールをもとにまとめました。 12月24日、防衛装備庁が
本文を読む法の不遡及の原則について
著者: 熊王信之現在、ちきゅう座において「法の不遡及の原則」を巡り論議があるようですので、これについて法律学を専攻し、また行政庁における実務についていました経験から少し述べてみたい、と思います。 まず、端的に申しますと、「法の不遡及」と
本文を読むHOWS講座 粟津潔の仕事―粟津潔の映像作品を観ながら 本郷文化フォーラム・ワーカーズスクール2019年度後期講座 -
著者: HOWS受講生日時:1月12日(日)13:00~16:30 会場:本郷文化フォーラムホール(東京都文京区本郷3-29-10飯島ビル1F。最寄駅=地下鉄本郷三丁目) 講師:粟津ケン(デザイナー) 受講料:1500円(学生 1000円)
本文を読む明治維新の近代・16 : 「戦没学生の手記」と日中戦争ー『きけわだつみのこえ』『夜の春雷』を読む
著者: 子安宣邦泥濘は果てしない曠野を伸び 丘をのぼり林を抜け それは俺達の暗愁のやうに長い 田辺利宏「従軍詩集」 1 「戦没学生の手記」 東大戦没学生の手記『はるかなる山河に』が刊行されたのは昭和22年(1947)11月であった。私が
本文を読む「ブルマン!だよね」さんに対する質問
著者: 山椒魚「ブルマン!だよね」さんは「日韓関係、浅井基文氏の論文?圧倒的な説得力」と題した坂井定雄氏の投稿に対して、法律の遡及適用ができない旨を示して浅井さんを批判していますが、日弁連の”1996年の国際人権規約の批准を求める生命
本文を読む祭りはごめんだ
著者: 藤澤豊海抜五十センチほどしかない埋立地で震災にあった。液状化でどぶの水のようなものが吹きでて、町中が臭い。乾くと砂塵になって舞い上がる。不動産屋に言わせると新浦安駅から徒歩二分、七棟ある大きなマンション街だった。そこが五十セン
本文を読む「武器より暮らしを!市民ネット」が大軍拡予算案に抗議声明!
著者: 杉原浩司<「武器より暮らしを!市民ネット」が大軍拡予算案に抗議声明!> https://kosugihara.exblog.jp/239887405/ 12月20日、2020年度政府予算案が閣議決定されました。軍事費は過去最高を
本文を読む12.24首相官邸前緊急アクション:被害者抜きの政治決着を許さない!,―徴用工問題に関する日韓首脳会談をめぐって
著者: 被害者抜きの政治決着を許さない!首相官邸前緊急アクション実行委員会首相官邸前緊急アクション 被害者抜きの政治決着を許さない! ―徴用工問題に関する日韓首脳会談をめぐって―●日時;12月24日(火)12:00~13:00 ●場所;首相官邸前(国会記者会館側) ◎呼びかけ;被害者抜きの政治
本文を読むまるで釣りバカ日誌
著者: 藤澤豊「敵情視察」 https://chikyuza.net/archives/98688の続きです。 新規客を求めて、春と秋二ヶ月にわたって仙台から福岡までホテルでセミナーを開いていた。毎週火曜日と木曜日に部下
本文を読むIPPNW(核戦争防止国際医師団会議)ドイツ支部が打ち出した国際署名運動キャンペーン「放射能汚染地域でのオリンピック競技はお断り!」
著者: グローガー理恵はじめに 去年の7月、IPPNWドイツ支部は「東京2020ー放射能オリンピック」国際キャンペーンを打ち出しました。2019年11月、IPPNWはそのアクションの一環として、「放射能汚染地域でのオリンピック競技はお断り!」
本文を読む<第147回・パレスチナに献花を>への招待状
著者: 長船青治皆さまへ ぴぃす・うぉ~く 反侵略・反占領・反人種差別――イスラエル大使館へ No-Invasion, No-Occupation, No-Racism Peace Walk to Israeli Embassy <パレ
本文を読む南京大虐殺82周年 バンクーバーで追悼集会を行う Commemorating the 82nd Anniversary of the Nanjing Massacre, in Vancouver
著者: ピースフィロソフィー12月13日、南京大虐殺82周年を記憶し被害者を追悼するための式典が南京の「侵華日軍南京大屠殺遭難同胞紀念館」で開催された。これについて日本のメディアは、おしなべて、「習近平主席ら共産党指導部の出席はなく、対日関係への配
本文を読む軍学共同反対連絡会ニュースレター(武器見本市特集)が発行!
著者: 杉原浩司<軍学共同反対連絡会ニュースレターNo.38(11/30)武器見本市特集が発行!> https://kosugihara.exblog.jp/239866521/ 私も参加している「軍学共同反対連絡会」( http://
本文を読む書評:塩原俊彦『サイバー空間における覇権争奪』(社会評論社)
著者: 染谷武彦本書では主要各国のサイバー空間への関わりの具体的事情が細目にわたって検証されている。本書を企図した著者の執筆動機の一端は著者が主催するブログにディスインフォメーションを巡って表明した以下の所説に込められている。 「ソーシ
本文を読むヘイトスピーチ解消法の成立を導いたカウンターたちの戦い
著者: 金剛力士今年最高のドキュメンタリー映画! 日本の市民社会は無関心だと思っていたのは間違いだった 差別と闘う市民たちの物語「映画カウンターズ」東京プレミア上映会 12月20日(金)18時30分(開演) 19時上映 練馬文化センター
本文を読む核・ミサイル軍拡を許さない!12.22集会(講師:田窪雅文さん)
著者: 杉原浩司<核・ミサイル軍拡を許さない!12.22集会へ> https://kosugihara.exblog.jp/239860557/ 日時:12月22日(日) 13時30分~(13時15分 開場) 会場:文京区民センター3C
本文を読む日本語の取説ぐらいしっかり作れ
著者: 藤澤豊一九七二(昭和四十七)年、高専を卒業して我孫子にあった工作機械メーカに入社した。田無の実家からは、歩く時間もいれると二時間ぐらいかかる。朝六時過ぎの始発の次の電車で毎日はきつすぎる。実家から出たいという気持ちもあって、柏
本文を読む【案内】首相官邸前緊急抗議行動~安倍政治を許さない! 「桜を見る会」隠蔽を糾弾しよう!~(12月9日(月)夜7時~8時)
著者: 木村(雅)首相官邸前緊急抗議行動 安倍政治を許さない! 「桜を見る会」隠蔽を糾弾しよう! 今行動するのは大人の責任。未来を担う人々のために動く時 嘘とごまかしの腐った政治をストップさせるためにみんなで声を上げよう。 日時 12月9
本文を読む