経産省前テントひろば1807日後(9・11から2202日) 南相馬子の住民訴訟の皆さんの経産省前抗議行動も 10月18日(水) 久しぶりに雨がやんだ。座り込みグッズをセットするときは陽が差し、汗ばむほどだったが、2時頃に
本文を読むm_sawamuraの執筆一覧
11/25映画「いのちの岐路に立つ~核を抱 きしめたニッポン国」東京小金井上映会
著者: いのちの岐路に立つ映画「いのちの岐路に立つ~核を抱きしめたニッポン国」小金井上映会 ■日 時:2017年11月25日(土) 開場13:40、開演14:00 アフタートーク予定・樋口健二さん ■会 場:小金井 宮地楽器ホール (JR中央線「
本文を読む青山森人の東チモールだより…多数野党連合が少数連立政権に立ちはだかる
著者: 青山森人青山森人の東チモールだより 第357号(2017年10月22日) 多数野党連合が少数連立政権に立ちはだかる 政権樹立のための条件が曖昧 2017年9月14日、ル=オロ大統領がフレテリン(東チモール独立革命戦線)のマリ=
本文を読むテント日誌10月20日…山口から安倍に文句を言うためにきた人
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後(9・11から2198日) とかく雨の寒い一日だった 10月15日(日) 寒い、とにかく寒い雨の日曜日となった。先週は川柳句会があり参加者で賑わい、歌声合唱隊も今日はお休みで歌声の響く座り
本文を読む私には選ぶ政党がない、人がいない!
著者: 内野 光子今回は、どういうわけか、選挙に関する世論調査と称する電話が3回もかかってきた。こんなことは珍しい。最初の二つは、「???選挙情報センター」のようなところからで、よく聞き取れなかったので、答えずに切った。3回目は、はっき
本文を読むテント日誌10月14日…東京新聞への投書が話題に
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後(9・11から2192日) 原発廃止に向け辛抱強く 10月8日(日) 秋晴れの座り込みは心地良い。総選挙公示前の霞が関は静かだ。今日はテント川柳句会が開かれるということで、句会参加者も一
本文を読む晩年の母と、1959年の私に出会う
著者: 内野 光子今、必要があって、国立国会図書館で『女人短歌』のバックナンバーを調べている。デジタル資料化されているので、マイクロやフィッシュと違って、現物の雑誌の頁を繰る楽しさがある。こちらの視力もあって、画面は、たしかに見にくいこと
本文を読む雨の駅頭で、「9条をまもりたい」のニュースを配る
著者: 内野 光子きのうも冷たい雨の土曜日でしたが、地元の九条の会「さくら・志津憲法9条をまもりたい会」は、最寄りの駅頭の通路で、会のニュース35号を配りました。今月の世話人会で、衆議院選挙を前に、何かしなくてはと、最新号のニュースを増刷
本文を読む10/22【読書会】『憲法と天皇制』を読む(茨城・つくば駅)
著者: 戦時下の現在を考える講座連続学習会・象徴天皇制を考える No.6 ●10月22日(日) 14時~16時 ●つくば市立吾妻交流センター 小会議室 (茨城県つくば市吾妻1-10-1、つくばセンタービル4F・つくばエクスプレス線つくば駅A3出口よ
本文を読む日系カナダ人作家ジョイ・コガワ氏によるオンタリオ州「南京大虐殺を記念する日制定法案」への支持表明
著者: ピースフィロソフィー日系カナダ人作家ジョイ・コガワ氏によるオンタリオ州「南京大虐殺を記念する日制定法案」への支持表明 Japanese Canadian author Joy Kogawa supports Ontario’s
本文を読む10/20ドキュメンタリー・ナ イトVol.3 ≪ボクが見た中国、あなたが知らない中国人≫
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会≪この人に会い、この映像を見る≫ 日々の出来事や事件の多くは、目の前を通り過ぎていくだけかもしれません。しかし、映像やトークをとおして、ときに立ち止まり、何かを考え知る空間として……。「ドキュメンタリー・ナイト」始動です
本文を読むテント日誌10月10日…憲法は政治家の寄せ書きではない
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後(9・11から2122日) 憲法は政治家の寄せ書きではない 10月7日(土) 霞ヶ関に着いたら雨があがっていた。曇り空で寒く冬のコートとスカーフを用意してきて良かった。Kさん曰く、「土曜日
本文を読むテント日誌10月6日…あっという間の総選挙 ねじれた選挙
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後(9・11から2118日) 風邪気味で調子がでない、こんな日も 9月30日(土) 日差しの暑さと風の冷たさがまだら模様で体を覆う。奇妙な感覚。空気をかき混ぜれば調度良いくらい。今日も人通り
本文を読むこれ以上<希望>をばらまかないで~「赤い羽根」募金を通して考える
著者: 内野 光子10月2日に東京へ出た。最寄りの駅の構内では赤い羽根の募金が始まっていた。国立国会図書館に調べ物があってで出かけたのだが、議事堂近辺は、集会の声もなく、人通りも少なく、いたって静かなものだった。等間隔に立つ警官の姿、なぜ
本文を読むテント日誌9月29日…選挙になった、選ぶ者と選ばれる者のねじれ
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後(9・11から2211日) Sさんがひさしぶりに顔をだした 9月26日(火) 事務所に早目に着くと、間もなくOさんがテントひろばニュース第122号を印刷する為に到着した。ニュースが刷り上が
本文を読む「ある少国民の告発~文化人と戦争」(1994年放送)を見て
著者: 内野光子大先輩の知人、櫻本富雄さんから、ご自身が出演の、24年前に関西で放映された番組が、突然you tube に出現したので、とのお知らせをいただいた。早速拝見、やはり映像で、櫻本さんのインタビューに答える、横山隆一、山本和
本文を読む青山森人の東チモールだより…第7次立憲政府は少数連立政権
著者: 青山森人青山森人の東チモールだより 第356号(2017年9月18日) 第7次立憲政府は少数連立政権 やはり無理だった、フレテリンとPLPの連立 今回の総選挙の投票日だった7月から月(つき)が二度も変わってしまった9月に、この
本文を読む9/23~「四國五郎・ガタロ 師弟展」東京・横浜で連続開催
著者: 四國五郎・ガタロ 師弟展実行委員会峠三吉とともに、あの『原爆詩集』をつくった四國五郎。広島・基町アパートで清掃員をしながら奇跡の絵を描くガタロ。ふたりはヒロシマを描く師弟でした。 今回、2014年に大好評をいただいた「ガタロ展」の第2弾として、今回も2か
本文を読む9/16アカデミー「“受け皿”は、消費税廃止・原発廃止・悪法廃止で」
著者: 林 克明■第99回草の実アカデミー 「“受け皿”は、消費税廃止・原発廃止・悪法廃止で」 〇9月16日(土)18:00~20:40 〇講師:田中正道氏(森友・加計告発プロジェクト共同代表) 黒川敦彦氏(今治加計獣医学部問題
本文を読む天皇の代替わりに向けて~「おめでとう」の前に
著者: 内野 光子佐藤愛子の『九十歳。何がめでたい』がベストセラーになったのが、昨年だったか。そんなセリフを吐いて、世に憚りたいもの。「九十歳」のかわりに「〇〇」を入れて、ウサを晴らしてみても、何も解決しない。 昨年の7月、天皇の生前退位
本文を読むテント日誌9月7日…原発をおしまいに! 脱原発テントひろば7年目→9.11経産省前へ! 経産省前を埋め尽くそう
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日(9・11から2188日) 原発をおしまいに! 脱原発テントひろば7年目→9.11経産省前へ! 経産省前を埋め尽くそう ・日時:2017年9月11日(月)18時~20時半(小雨決行 ・場所:
本文を読む9/20【ジャーナリストはなぜ、なにを、どのように伝えるのか】 ─イスラエル人ジャーナリスト、アミラ・ハス氏との対話
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会パレスチナ占領50年目の今年9月、パレスチナ占領報道の第一人者として国際的に著名なイスラエル有力紙『ハアレツ』の占領地特派員、アミラ・ハス氏が来日します。 ハス氏は1993年からパレスチナのガザ地区に、97年からはヨルダ
本文を読む青山森人の東チモールだより…新政権発足が延期される政治空白のなかで
著者: 青山森人青山森人の東チモールだより 第355号(2017年9月4日) 新政権発足が延期される政治空白のなかで 結局、新政権樹立は9月に入ってから 本来の日程ならば、7月の選挙で国会議員となる者たちのための宣誓式が8月21日(月
本文を読むテント日誌9月2日…原発全廃を祈り断食中のFさんを
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日(9・11から2184日) 原発全廃を祈り断食中のFさんを激励の人が訪れ 8月29日(火) 経産省前に着くと、既に昨日の12時より「原発全廃を祈り断食中」の「のぼり旗」を掲げて72時間のハン
本文を読むテント日誌8月28日…「原発止めろ!」断食の想い、届け!
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日(9・11から2174日) 雨の多かった夏休み 子どもたちはどう過ごしたか 8月25日(金) 幟旗をセットしていると、経産省から出てきた年輩の方が言う、「こんなに暑いのに始めるの?」座り込み
本文を読む国税庁のPR動画、ご覧になりましたか~どんな証拠も見逃さないマルサ?!
著者: 内野 光子国税庁の意見投稿窓口を開いたついでに、Web-TAX-TVというPR動画サイトを見てしまった。佐川国税庁長官の、ついこの間の理財局長時代のあの国会答弁が脳裏にに焼き付いているものだから、何を見ても笑ってしまうのだ。「国
本文を読むわたしの八月十五日~薄れゆく記憶をとどめたくて(3)兵隊さんの解散式?
著者: 内野 光子前後の記憶がなくて、断片的に思い出す一シーンがある。これは八月一五日の数日後のことだと思うのだが、母親から「今晩は、ゼッタイ、家の外に出てはいけない」と。兵隊さんたちが、(この馬市場の)草っぱらに集まるから」と言われたこ
本文を読むテント日誌8月24日…暑い、メチャ暑い
著者: 経産省前テント経産省前テント1807日 (9・11より2170日目) うっとうしい騒音 8月21日(月) テント撤去1年が経過した。昨年のテント撤去翌日は台風9号が接近していた。座り込み初端の月曜担当として手探り状態でスタートしたのを
本文を読む佐川国税庁長官の罷免要請署名、1万余名分を麻生大臣に提出!
著者: 内野光子「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」による署名活動では、自分もネット署名をし、知人にもお願いしていたので、どれほど集まるのか、気がかりでした。21日の締め切りには、1万0706筆に達したとの報告がありました。8月
本文を読むわたしの八月十五日~薄れゆく記憶をとどめたくて(2)変電所への機銃掃射を見た
著者: 内野 光子疎開先の佐原での落ち着き先が、仁井宿の馬市場跡の管理さんの家だった。前回は、8月15日の薄れた思い出をたどった。 そして、それよりどのくらい前だったのか。「変電所」への「キジュウソウシャ(機銃掃射)」の様子を、この目で
本文を読む