イベントのついでにテントの寄って下さった人たちに感謝 今日は「再稼動反対☆国会大包囲」のイベントがあったので、日比谷野音に行く前にと郡山や高松からなどたくさんの方が寄って下さった。私は日曜当番のメンバーとテント守り隊。
本文を読むm_sawamuraの執筆一覧
「伊方の家」通信No.1
著者: Y・T12月16日、いよいよ本格的な常駐ということで八幡浜にやってきた。17日には鎌田さんが送り出し会をやって下さるという話もあったが、16日に戻ってくると約束していたこともあり、意を決してやってきた。もとより、正月はこの地で
本文を読むテント日誌12月18日 経産省前テントひろば830日目…商業用原発停止95日目
著者: 経産省前テントひろば僕らにとって抵抗の道は自問自答を繰り返し続けることだ。 いつも間にか、街路樹の銀杏は金色の葉をあらかた散らして裸の肌をさらしはじめている。プラタナスは無残にも丸裸にされて、雀たちも羽を休める場を奪われている。師走、何とな
本文を読む『労働情報』878・9号(2014年1月1日&15日号)、12月21日(土)に発売します
著者: 『労働情報』浅井真由美■□■□■□■ 2014年1月1日&15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 「追い出し部屋」から国家的大リストラへ …… 木下 武男(昭和女子大学特任教授) ●新連載 現代ユニオニスト列伝(1)(2) 素
本文を読む無人機、誤爆拡大の恐ろしさ
著者: 池田龍夫無人機が国際的問題になってきたが、その流れをつくったのは米国だ。ベトナム戦争で米兵の大量犠牲に批判が高まって以降、米軍は戦死者をできるだけ減らすことを重視して新兵器開発に拍車をかけた。まず巡航ミサイルが開発され、ついに無
本文を読むテント日誌12月17日 経産省前テントひろば829日目 商業用原発停止94日目…少しの時間でも
著者: 経産省前テントひろば少しの時間でもテントに座りにきてもらいたい 今日は当番ではなかったが、知り合いが北海道から上京しテントに寄ってくださるというので、10時半ごろテントに行った。 テントにはタンポポ舎のYさんとHさんが居たのみ!椅子を並べた
本文を読む「秘密保護法」反対の声を粘り強く
著者: 池田龍夫安倍晋三内閣は「特定秘密保護法案」を10月25日閣議決定し、第185国会に提出。衆参での審議時間はわずか60時間余、強行可決を重ねて12月6日成立、13日公布という暴挙をやってのけた。国民の知る権利などお構いなしで、戦前
本文を読む<村田光平さんのメッセージ>核廃絶へ向けての日本の歴史的使命──福島の教訓
著者: 村田光平福島原発事故発生後2年9か月余を経ましたが、今や原発過酷事故は、単一の国家にせよ、電力会社にせよ、これを収束することは不可能であることが否定できなくなりました。原発は存在そのものが安全保障にかかわることが示されました。6
本文を読むテント日誌12月15日その2 経産省前テントひろば827日目 商業用原発停止92日目…「集まろうストップ再稼働!12・15in川内」の報告
著者: 経産省前テントひろば日曜の夜10時過ぎ、虎の門付近は飲み屋チェーン店と牛丼屋を除いてほとんどの店が閉まっていて寂しい。それでもテントの中は、日曜夜の常連さんで話がはずんでいる。川内の集会・デモの報告をしたり、もんじゅ復活など経産省・安倍政権
本文を読むテント日誌12月15日 経産省前テントひろば827日目 商業用原発停止92日目
著者: 経産省前テントひろばMさんの愛犬ルイちゃんはテントの人気者だ 今朝は寒さを覚悟してカイロを貼ってテントに向かう。国会通りのイチョウは大分葉を落として枝が現れてきた。そのためチョット前まで見えなかった国会議事堂の姿が見えるようになった。 泊ま
本文を読む米上下両院、14年度グアム移転予算を認める
著者: 池田龍夫沖縄に駐留する米海兵隊のグアム移転に関し、米政府の2014年度(13年10月~14年9月)関連予算が12月9日、米上下両院軍事委員会で合意に達した。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設進展につながるかどうか、日
本文を読む12月18日~26日 安世鴻写真展IN練馬 第2弾 「重重‐消すことのできない痕跡-」開催決定!
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会会期 ■ 2013年12月18日(水)~12月26日(木)11:30~19:30(会期中無休) 入場料 ■ 300円(但し、イベント時は写真のみの観覧はできません。)/大学生以下無料 イベント参加費 ■ 1000円
本文を読むテント日誌12月14日特別版 経産省前テントひろば826日目 商業用原発停止91日目…伊方の家に参加のくまさん(須藤さん)のメッセージ
著者: 経産省前テントひろば2013年12月13日 6:09 須藤光郎 <mitsuro0sudo@gmail.com>: Q=くまは、本年最後の伊方原発ゲート前抗議行動(11日行動)に参加して参りました。気鋭の弁護士さんが、この一行の
本文を読むいざ、権利のための闘争
著者: とら猫イーチ特定秘密保護法が成立・公布されてからの日本とその国民には、如何な変化があったのでしょうか。 私自身にとっては、時の政権が憲法に依って定められた権限を踰越(ゆえつ)して、国民に対してその権利を封じることの可能な所謂、弾圧立
本文を読む疑問だらけの「エネルギー基本計画」
著者: 池田龍夫経済産業省は12月6日、「エネルギー基本計画」の原案を発表した。原子力発電を「重要なベース電源」として、原発再稼働に向けた〝地ならし〟的印象が気がかりだ。 野田佳彦・民主党政権時代の2012年9月、「30年代に原発稼働ゼ
本文を読むテント日誌12月12日特別版 経産省前テントひろば824日目 商業用原発停止89日目…「伊方の家」通信―松山集会と共に伊方にできた現闘からの声
著者: 経産省前テントひろば「伊方の家」通信 No.0 「伊方の家」は伊方原発から10km地点、JR八幡浜駅近くの鉄筋アパートの一角にある。12月半ばから常駐の予定でいたが、11・30~12・2の愛媛行動のため、急きょ一先ず11月25日から10日
本文を読むテント日誌12月12日 経産省前テントひろば824日目 商業用原発停止89日目
著者: 経産省前テントひろば希望の牧場の吉沢に寄っていただいた 午前中は陽が当たらないのでテント前は寒かった。 火曜日に予定されていた第2テントの外幕張りが雨で延期となり今日に持ち越された。総指揮者のEさんが資材の買出しに行っていたため、作業は少し
本文を読むテント日誌12月11日 経産省前テントひろば823日目 商業用原発停止88日目
著者: 経産省前テントひろば鬼に笑われてもいいから、来年をめざした年越しの準備を 冬支度の一環で綺麗になったテントの外幕を見ていたら、いつの間にか葉の少なくなった木々が目についた。次から次と舞い降りる落ち葉の掃除にやれやれと思っていたのがこの間のこ
本文を読む「1票の格差4・77倍」に違憲状態の判決相次ぐ
著者: 池田龍夫「1票の格差」が最大4・77倍だった今年7月の参院選を無効として、弁護士グループが全国で選挙無効を求めた訴訟で、札幌高裁(山崎勉裁判長)は12月6日、「違憲状態」との判断を下した。 議員1人当たりの有権者数は最小の鳥取県
本文を読むテント日誌12月8日特別版1裁判 編経産省前テントひろば820日目 商業用原発停止85日目
著者: 経産省前テントひろばテントのリニューアル、完成まであとわずかだ。 友達にお借りし、半分ほど読み進んだ『原発ホアイトアウト』を手にテントに向かった。私の知らない世界が書かれていて興味深い本だ。これからの反原発運動にもとても参考になると思う。今
本文を読む「武器出三原則」の歯止めが揺らぐ輸
著者: 池田龍夫安倍晋三政権は、野党、国民の多くが猛反対していた「特定秘密保護法」を、12月6日深夜強行可決した。国会審議時間わずか60時間余で質疑を打ち切っての暴挙で、その責任をめぐって混乱が続いている。この混乱のすきを狙ったように、
本文を読むテント日誌12月7日特別版2 裁判編 経産省前テントひろば817日目 商業用原発停止82日目…経産大臣記者会見(テント関連部分)抜粋
著者: 経産省前テントひろば◎平成24年1月24日(火) テント等の撤去命令 次に、昨年9月11日から当省の敷地一角に設置をされているテントの件について御報告申し上げます。遺憾ながら使用許可を得ずに昨年の9月11日からテントが設置をされております。
本文を読むテント日誌12月7日 別版1裁判編 経産省前テントひろば817日目 商業用原発停止82日目…裁判方針の議論によせて
著者: 経産省前テントひろば来年2月の第5回弁論に向けて、昨日の弁護団会議では今後の課題として、「A.占有主体の真実の、訴訟への、実体的・手続的反映」と「B.原発問題の深化」が提起され、議論が行われた。本件裁判における原告の主張は、国有地の占有者2
本文を読むテント日誌12月6日 経産省前テントひろば818日目 商業用原発停止83日目…特定秘密保護法案は成立したが、ここから闘いは始まる
著者: 経産省前テントひろば昔からなじみのアジビラ風の文言を連ねているようだが、勘弁して読んで欲しい。僕は長い間、国家を変えることを夢見てきたし、今もそれは変わってはいないけれど、アジビラの世界は卒業したと思っているからだ。それはお前の勝手な思い込
本文を読む12/20『共同幻想論』はどう読まれてきたか第7回目ご案内
著者: 三上 治「共同幻想論と今」と題した講座の続きが5月17日(金)から始まりました。吉本隆明の『共同幻想論』をテーマにした講座を来年3月まで(9回)の予定で行います。吉本がなくなった後、改めて評価が高くなる一方で、批判も強くなってい
本文を読む福島第1原発汚染水対策など、収束の道遠し
著者: 池田龍夫12月4日で、東日本大震災(2011年3月11日)から1000日。福島島第1原発の汚染水処理,使用済み燃料棒取り出し作業などに、連日取り組んでいるが、収束のメドは依然立っていない。 海側の井戸から過去最高値の汚染物質を検
本文を読むテント日誌12月5日 経産省前テントひろば817日目…商業用原発停止82日目
著者: 経産省前テントひろば原発に関する情報も秘密にされてしまうかもしれない 風も無く比較的暖かい朝でした。10時過ぎテレビカメラが数台テント前に現れたので何事かと思ったら、和食が無形文化遺産に登録されたので農水省のビルに設置された垂れ幕を撮影する
本文を読む「真実に生きるということができる社会」
著者: とら猫イーチ「特定秘密保護法案」を早期に成立させんとあらゆる策を弄する自公政権の企みは、この法案の裏面に隠された売国的本質によるものでしょう。 その本質を国民が知れば、売国奴と罵られることになるのを恐れて拙速にことを進めているとしか
本文を読むテント日誌12月4日 経産省前テントひろば816日目…商業用原発停止81日目
著者: 経産省前テントひろば秘密保護法案反対の広がりの中で 昨年のことなどもう誰も振りむきはしないだろう。まして、遠い過去のことなどである。でも、僕はどうしても思い出してしまう。官邸前や議員会館前図テントを行き来し、秘密保護法案の行方を案じながらの
本文を読むフィリピン台風大災害への自衛隊の貢献
著者: 池田龍夫大型台風30号が11月8日、フィリピン・レイテ島に上陸して、住宅や構造物の約70~80%が倒壊した。これまでの報道によると、瞬間風速は105㍍(米海軍合同台風警報センター)、死者5000人余り、行方不明者は1600人にの
本文を読む