6つの情報をお知らせします(6月17日) ★1.『6/18原発再起動に全力という海江田発言に抗議する行動』 ★2.『定期検査入りの原発はそのまま止めておけの運動で 原発を廃止にし
本文を読むsoumaの執筆一覧
『放射能汚染水を海へ捨てるな。海を殺すな!』など―地震と原発事故情報 その96
著者: たんぽぽ舎7つの情報をお知らせします(6月16日) ★1.『放射能汚染水を海へ捨てるな。海を殺すな! 早く巨大タンカーを持ってきて』 ★2.『たんぽぽ舎』が食品の放射能を測定 「週刊金曜日」で鈴木千津子さ
本文を読む焼却灰の安全処理は根拠なし.放射性物質の「64%」 環境に放出という事実
著者: 藏田計成東京都は6月15日、汚泥を焼却処理している「南部スラッジセンター」(大田区)を報道陣に公開して、「汚泥を安全に処理している」ことを強調したという(毎日新聞6/17)。その根拠となる数値は、建物内では「2.5マイクロシ-
本文を読む6月18日、19日我孫子市民活動フェアー『戦争と女性の人権国際展』パネル展示
著者: 増田都子我孫子市では、市民活動団体、我孫子市市民活動サポート委員会、我孫子市社会福祉協議会、我孫子市、我孫子市教育委員会などが実行委員会を作り、地域で行われているさまざまな団体等の活動を紹介するイベントがあります。(正確な名前
本文を読む音と音楽――その面白くて、不思議なもの(1)
著者: 野沢敏治・石塚正英第1回 音楽とのささやかな出合い 石塚正英さんへ、野沢敏治から 音楽を楽しみたい ぼくは音楽が好きです。といっても、いまは声を出して歌ったり、楽器を演奏することはあまりなく、一愛好家にすぎません。その限りでこれ
本文を読む6.15 小出裕章氏の発言に注目
著者: 安東次郎小出裕章さんの6月15日(水)、MBS(毎日放送)ラジオ「 たね蒔きジャーナル」での発言は要注目です。 これの要約が、http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/06/15/tanema
本文を読む原発封印と神ながらの道
著者: 岩田昌征『週刊朝日』(6月3日、6月10日号)に「歴史に学ぶ地震」と題して、森浩一、日下雅義、そして寒川旭による座談会が組まれていた。古い所では『日本書紀』天武紀や鴨長明『方丈記』の地震記録が紹介されている。ところが、史実とは
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“事故学ばぬ経産省、民意学ばぬ民主党。財界 どうしようもない/英エコノミスト:陰謀家達は大連立模索。旧エリートは歓迎”など
著者: 「ちきゅう座」編集部議員署名では良識が働くのにどうして執行部と大きな差 民主党;不思議は今回の再生エネルギー署名だったり、普天間問題だったり議員署名では良識が働くのにどうして執行部と大きな差。近藤昭一議員や平岡秀夫議員や川内博史議員、森ゆう
本文を読む広瀬 隆氏「自家発電6000万kw・送電線の解放が原発廃止への近道」
著者: たんぽぽ舎現在の反原発運動についてひと言申し上げます。 広瀬 隆 ・電力会社の原発はほぼ5000万kWだが、今夏のピーク時には、福島第一が廃炉になり、福島第二、東通、女川、東海第二が全滅し、浜岡が停止、柏崎刈羽が3基
本文を読む「この大災害に比べられるのは、ヒロシマとナガサキへの爆撃だけだ」
著者: 伊藤 成彦ドイツのヘルムート・シュミット元宰相が語る 1.原発事故に日本よりも敏感なドイツのメディア 東日本大震災の発生から1カ月になる。心の重い日々の1カ月であった。震災の罹災者、関係者にとっては、毎時、天地がひっくりか
本文を読む“6月11日の東京デモと「脱原発新宿アルタ前アクション」レポート”など―地震と原発事故情報 その94
著者: たんぽぽ舎7つの情報をお知らせします(6月14日) ★1.イタリア国民投票による脱原発決定 ★2.関電、15%の節電要請に、 橋下大阪府知事「根拠分からず協力しない」 ★3.6月11日の東京デモと「脱原発新宿アル
本文を読む今日の原発関連ニュースから
著者: 安東次郎毎日、原発の話で恐縮ですが、お許しを。 さて、イタリアの国民投票の結果を伝えるNHKの報道ぶりには、おどろく。いわく「イタリアは原子力を使用していないので、電力料金が高い」、「火力発電にもどると地球温暖化が心配だ」。 し
本文を読む平成23年6月6日 シンポジウム「小沢一郎と日本の新しい政治」のお知らせ
著者: 三上 治〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-29-5山の手ビル11階 伊東章法律事務所内 TEL03(3981)2411 FAX03(3985)8514 小沢一郎議員を支援する会 代 表 世 話 人 伊 東 章 死者、行
本文を読む樺さんに報告したいことがあります。今年もやってきた6月15日に
著者: 9条改憲阻止の会連帯・共同ニュース 第126号 2011年6月14日 ■ 樺さん今年も6月15日がやってきます。雨に打たれた紫陽花に心をとどめているひと時にもあの安保闘争やあなたのことを思い浮かべています。今年は東北地方を襲う大地震が
本文を読む復興の精神と日本の帰路
著者: 三上 治6月14日 梅雨時と言われる季節が嫌ではない。雨に濡れるというのがそれほど嫌いではないのだ。このシーズンには独特の風情もあるし、いささかエロチックな雰囲気さえあるながめという言葉もある。折口信夫はこれには田植前の禁欲を
本文を読む破綻した革命のイエズス会. ユダヤ教、イスラーム教に学ぶ分権型組織
著者: 浅川 修史革命の組織論⑦ ① 日本共産党は「余命3年」? 世界で唯一生き残ったコミンテルン型政党とされる日本共産党だが、選挙では議席数を減らし続けている。党員の高齢化が進み、活力のない政党になっている。しんぶん赤旗も赤字とみられ
本文を読む菅首相自身が作る3つの「不条理」
著者: 伊藤成彦1.「不条理をただす政治」か、「不条理を作る政治か」 菅直人首相は今年の一月二三日に国会で行った施政方針演説で、三つの政策目標を掲げた。演説の冒頭に述べた菅首相自身の言葉を引けば、「私が掲げる国づくりの理念、それは、
本文を読む新聞メディアを通して沖縄の民度と東京中心の民度の落差を考える
著者: 伊藤 成彦1.在日米軍属の飲酒轢き逃げ不起訴に対する沖縄あげての怒り 四月二〇日から二五日まで沖縄を訪ねた。沖縄はこの時期、復帰三九年目の5・15を前にしているが、県知事選は昨年十一月にあり、政治的に特に大きな動きはない。そ
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“米国対日工作 追随日本人に利益供与、対立者は日本主流から外す努力/領土問題が拗れた背後には米国の陰”など
著者: 「ちきゅう座」編集部日本の国境問題 本人より熱心に調査してくれる人がいる:孫崎もせっかく本出したのに、震災が来てしまうとは。気の毒。書店の店頭は、震災、地震、津波、原発、放射能、原子力で、孫崎の本平積みされてない。大型書店でも見当たらない。
本文を読むIAEAの元事務次長『東電、20年間放置 人災だ』など―地震と原発事故情報 その93
著者: 「たんぽぽ舎」5つの情報をお知らせします(6月13日) ★1.『6・11原発やめろ新宿パレードに1万人、 アルタ前に2万人』 ★2.『福島原発事故に関する公開質疑』 -いのちを守る避難対策を- ★3.『東電
本文を読む「6・11原発やめろ新宿パレードに1万人、アルタ前に2万人」/「福島原発事故に関する公開質疑」など
著者: 「たんぽぽ舎」1.「6・11原発やめろ新宿パレードに1万人、アルタ前に2万人」 ・天は、6・11原発やめろ全国100万人アクションに味方しました。午前中まで降り注いだ雨も、人々が思い思いのコスチュームとオブジェ、プラカードを手に続々と
本文を読む「菅首相、6月退陣を決断か―週内にも両院議員総会」
著者: 瀬戸栄一菅首相が今週中にも開かれる民主党両院議員総会で、改めて6月中の退陣を表明する公算が大きくなった。2011年度予算をはじめ第1次補正予算、さらには夏にかけて編成される第2次補正予算案を執行するうえで、国債発行の前提となる
本文を読む汚泥焼却による放射性物質の拡散、再被曝を防ぐべきです。町田市の焼却場も、操業点検が必要です。
著者: 藏田計成(1)福島県は、去る5月1日、ある数値を発表しました。それは郡山市の下水処理場「県中浄化センター」において、汚泥と汚泥を焼却処理した「溶融スラグ」(セメントでかためた固化物)から高濃度の放射性セシウムを検出した、というこ
本文を読む“「見えないものが人々を分断している」:伊藤夏子の福島報告” “「フランスが語る『原子力の真実』」”などの紹介
著者: 安東次郎原発関連の記事をいくつか紹介します。 「ピースフィロソフィーセンター」の 「見えないものが人々を分断している」:伊藤夏子の福島報告 http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/06/
本文を読む6.11新宿 ちょっとだけ写真で報告
著者: 「ちきゅう座」編集部6.11反原発行動、新宿付近の様子を写真で報告します。(へたな写真でホント恐縮ですが・・・。) コスチューム工夫してますね。 このひとが「源八おじさん」です。ユーチューブも見てね。 http://www.youtube
本文を読むドイツ在住 島田由美子さんからのメールと写真「ハンブルグ反原発デモ」の紹介
著者: 「ちきゅう座」編集部ドイツから、島田由美子さんからメール(写真添付)をいただきましたので、紹介します。 「ちなみにハンブルクのデモには9000人が参加しました。私は孫と参加しました。」とのことです。 以下島田さんのメールと写真です。 「5月
本文を読む『高濃度汚染水、流出なら「漁業崩壊」 初動の甘さツケ重く+梅雨・台風の危機』 地震と原発事故情報 その92
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(6月11日) ★1.『6/13緊急院内集会のお知らせ 第2回福島原発事故に関する公開質疑』 ★2.『福島県教組郡山支部が東京電力に11日に抗議申し入れ 放射能汚染物質・土壌
本文を読むシーア派イスラーム法学者の福島原発事故についての回答
著者: 浅川 修史(革命の組織論⑥) 3月19日、東京電力福島第1原発事故が史上最大級の悲惨な事故になることを直感した筆者は、思い余って日本人のシーア派イスラーム法学者に相談した。その法学者はシーア派の4大聖地のひとつ、イランのコムで学
本文を読む6時から新宿アルタ前で大集会!「6・11脱原発100万人アクション」ライブで中継
著者: 「ちきゅう座」編集部画像―ほんの一部ですが―は、説明抜きで掲載します。参加者の皆様、とくに、集会を盛り上げてくれた、アーティスト、 パフォーマー、ミュージシャンの皆様、お連れ様でした。 皆さん、また新宿で会いましょう。日本に原発がある限り
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“最大の問題は中国でない。アフガニスタン戦争 続けば米国凋落”など
著者: 「ちきゅう座」編集部官房長官 距離取り始めたら、もう終わり 国内政治;枝野官房長官、有力首相候補になるためには菅首相との距離感があることを示すのが必須条件。その道歩む。10日読売「首相は記者会見で質問受けるべきだ…枝野長官」。「”さらに努力
本文を読む