中村稔の新著『髙村光太郎の戦後』には、敗戦後の花巻市郊外での七年間にわたる山小屋蟄居生活が日記や書簡によって詳しく紹介されていた。今回の、髙村光太郎について読み始めた目的は、おびただしい数の戦争詩と敗戦後「暗愚小傳」とし
本文を読む正治安岡の執筆一覧
愚かな文科大臣から、邪悪な文科大臣へ。
著者: 澤藤統一郎またまた安倍内閣の新装開店セールである。11か月前の「在庫一掃内閣」の組閣で払底したはずの在庫商品を、またどこからか引っ張り出しての並び替えである。こんな目先幻惑商法に乗せられてはならない。 11か月前、私は在庫一掃内閣
本文を読む映画「テルアビブ オン ファイア」を見る
著者: 宇波彰去る2019年8月28日に、私はサメフ・ゾアビ監督のイスラエル・ベルギー・ルクセンブルグ・フランス合作映画「テルアビブ オン ファイア」(2019年)を試写で見た。イスラエルの都市テルアビブに住むパレスチナ人の男が、仕
本文を読むあらためて、髙村光太郎を読んでみた(1)教科書の中の光太郎
著者: 内野光子機会があって、髙村光太郎の詩作品を通して読むことになった。とくに戦時下と敗戦直後の作品を「歌集」や『髙村光太郎全詩集』(北村太一編 新潮社 1966年)とをあわせて読んでみた。「道程」や「レモン哀歌」のイメージが大きく崩
本文を読む伊波洋一氏講演「玉城県政による沖縄の未来」(友愛政治塾第4回)
著者: 紅林進友愛政治塾第4回 「玉城県政による沖縄の未来」 講師:伊波洋一氏(参議院議員・沖縄の風) 司会:村岡到(季刊『フラタナティ』編集長) 日時:9月22日(日)午後1時15分~ 場所:文京区民センター2階2D
本文を読む「知ってますか」 日本が朝鮮の皇后に何をしたかを。
著者: 澤藤統一郎*(編集部注)関連する記事をご紹介いたします。是非ご照覧下さい。 https://chikyuza.net/archives/1100 朝鮮王妃殺害事件の調査補遺 醍醐 聡 2010年 6月 5日 https://chi
本文を読む<蟋蟀よ 嵐の夜にも鳴け> ― 東京新聞の覚悟
著者: 澤藤統一郎昨日(9月8日)の東京新聞社説の表題は、「桐生悠々と言論の覚悟」である。桐生悠々を論じつつ、言論人としての自らの覚悟を語って格調が高い。その覚悟に敬意を表したい。それにしても、である。いつの間にやら、言論に覚悟を必要とす
本文を読む9月14日(土)内海愛子さん講演会のご案内:もっと学ぼう 近現代史~日本とアジア1926-2020
著者: FUU-nonna第4回 「日本人はアジアの人々とどう向き合うか」 日時:9月14日(土)13時30分~16時15分 会場:コープみらい プラザ秋葉原(千代田区外神田6-5-12 偕楽ビル6F 地下鉄銀座線末広町駅下車B4出口から徒歩3分
本文を読むよりによって,私の誕生日は「韓国併合の日」
著者: 澤藤統一郎8月29日から10日が経過した。 8月29日を意味ある日として記憶されている人がいるだろうか。この日は、私の誕生日である。夏の盛りを過ぎ、もうすぐ夏休みも終わろうというこのころ。私の誕生日に関心をもつ人は、昔も今も殆どな
本文を読むIPPNW(核戦争防止国際医師団会議)が日本政府に再勧告:日本政府は、許容できない放射線被曝から日本市民を守るために緊急措置を講じなければならない
著者: グローガー理恵はじめに 8月26日、IPPNWが日本政府に「政府は、放射線被曝から日本市民を守るために、緊急に被曝線量の許容量を『1mSv/年』に引き下げるべきである」と要請する声明を出した。IPPNWは声明の中で「被曝線量の基準を速
本文を読むご家族にお悔やみ申し上げます-フランシスコ・トレド氏追悼
著者: 箒川兵庫助Mi mas sentido pesame para su familia. 昔々若いころ,シティからバスでオアハカを通ってアカプルコへ抜けたことがあります。オアハカ市では大聖堂だけを見た覚えがありますが,写真は撮らない
本文を読む「知ってますか」 日本が朝鮮の民衆に何をしたかを。
著者: 澤藤統一郎昨今の不愉快極まりない、「嫌韓」の嵐。官邸・外務省が発生源で、メディアと右翼「言論人」がこれを煽っての悪乗り現象。さすがに、そろそろこのバカバカしい騒動に終止符を打とうという良識派の論調が見えはじめている。 本日(9月7
本文を読む2019.ドイツ便り(14)
著者: 合澤 清このところドイツは寒い日が続いている。朝早くの散歩時間も少し遅らせて、通常の6時半から6時45分~7時頃にしている。それでも、時には外気が5℃くらいにまで冷え込むことがある。東京の初冬である。 先日の朝、いつも出会う小母
本文を読むフランシスコ・トレドの死
著者: 山端伸英Toledoが亡くなった。フランシスコ・トレドはこの半世紀を代表するメキシコの、そして世界の画家であった。メキシコ市の国立美術院BELLA DE ARTESを卒業し、昆虫や動物の説話的形象を追及しアメリカ人のファンを獲得
本文を読む香港・加油(香港の市民よ、がんばれ)!!
著者: 澤藤統一郎10年ほども前のある土曜日の午後のこと。NHKラジオからこんな言葉が、耳にはいってきた。 「今日の番組では、折り込み都々逸を募集しています。季節にちなんで、『クチナシ』を折り込んでください。」「さっそくこんな句が届きまし
本文を読む市民社会と市場社会
著者: 中野@札幌中国の現在の社会の在り方に関係する2つの話をしたい。 1つ目―筆者が中国の大学で日本語教師をしていた時の話。学生の日本語作文の中に、「この〇〇には市場がない」というような言い回しをよく見かけた。そのような言い回しを使った
本文を読むゲオルク・ビュッヒナア回顧
著者: 箒川兵庫助澤藤統一郎先生が「『週刊ポスト』の嫌韓・差別特集を憂うる。(2019年 9月 5日)」で「出典は知らないが、『国民はそのレベルにふさわしい政治しか持てない』という。何ともシニカルな表現だが、安倍政権の長期化を許している現
本文を読む徹底検証/「100ミリ㏜健康影響なし説」のウソ=0~10歳集団、100ミリ㏜被曝リスク、死亡率13%=
著者: 藏田計成はじめに 以下は読売新聞「社説」の引用である。「科学的には、100ミリ・シーベルト以下は被曝(ひばく)による健康への影響はないとされる。…放射線審議会で、国際的な考え方を改めて検討し、政府は法令に基づく明確な基準を打ち
本文を読む福島原発事故:9月19日に東電刑事裁判の判決、東電元役員が津波対策を握りつぶした「動かぬ証拠」動画
著者: 太田光征[BCCで送信させていただきます。重複受信の際はご容赦ください。転送・転載歓迎。] 9月19日の判決に向けてキャラバンが始まっています。 東電刑事裁判 キャラバンが9月1日(日)からスタート<判決前アクション>
本文を読む表現の自由に対する脅迫行為に抗議し,権力者の介入を許さない声明(自由法曹団)
著者: 澤藤統一郎1 本年8月1日に開幕した国内最大規模の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展の一つである「表現の不自由展・その後」が,テロ予告や脅迫,公権力の介入により,わずか3日で中止に追い込まれた。 そして,中止から1ヵ月が
本文を読む2020年度防衛予算概算要求分析会&防衛省申し入れへ
著者: 杉原浩司東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 8月30日、防衛省の2020年度概算要求が公表されました。過去最高を更新 する5兆3223億円を計上。高額武器を爆買いし、武器ロ
本文を読むふるさと納税制度に見る墜ちたアベ政権下の国の官庁
著者: 熊王信之先日、面白い(と言えば語弊がありますが)ニュースが飛び込んで来ました。 ふるさと納税制度で揉めていた国と泉佐野市の事件で国が負けた、とのことです。 東京新聞に依れば下記のとおり。 「ふるさと納税の新制度から、大阪府泉佐野
本文を読む「週刊ポスト」の嫌韓・差別特集を憂うる。
著者: 澤藤統一郎出典は知らないが、「国民はそのレベルにふさわしい政治しか持てない」という。何ともシニカルな表現だが、安倍政権の長期化を許している現状を、有権者の一人として腹ただしくも情けなくも思う。 「国民はそのレベルにふさわしいメディ
本文を読む9・16さよなら原発全国集会
著者: 石川愛子【拡散希望】原発やめて明るい未来を! 9/16(月・敬老の日)代々木公園B地区(コンサート、デモもあります) 日時:2019年9月16日(月曜・敬老の日) 場所:代々木公園B地区(JR 山手線「原宿駅」、地下鉄千代田線「
本文を読む使い慣れないソフトウェア
著者: 藤澤 豊週一本のペースで個人のホームページに連載したのが始まりだった。きっかけは、一週間の出張でへとへとになって東京駅に帰ってきたときに、かつての同僚と出くわしたことだった。親しかった同僚の自殺の原因になったオヤジで、顔をみるど
本文を読む9月16日(月・祝)シンポジウム「築地閉場、豊洲開場から1年 日本の食を支える卸売市場に、今何が起きているのか!?」(上智大学四谷キャンパス)
著者: 紅林 進築地閉場、豊洲開場から1年 日本の食を支える卸売市場に、今何が起きているのか!? ~解体される市場流通、破壊される食の公正取引、食の安全安心はどこへ 日時:2019年9月16日(月・祝) 13:00開場 13:30開演
本文を読む9月7日世界資本主義フォーラム直前案内・馬場敏幸「金型産業にみるアジアのGVCの変化」:日本依存から多極化、韓国・中国の台頭、そして
著者: 矢沢国光https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/09/5e8d05b2b9361ccdc4e2a8c09c822f71.pdf 9月7日世界資本主義フ
本文を読む国旗国歌強制是正の「ILOユネスコ勧告」再論
著者: 澤藤統一郎ILOとユネスコが合同委員会(セアート)での検討を経て、日本政府に対して「日の丸・君が代」強制を是正することを求める勧告を出した。このことは、8月29日の当ブログで述べたとおりである。 ILOとユネスコが、「日の丸・君が
本文を読む中国擁護のわけ その17
著者: 箒川兵庫助香港デモは中国政情不安定化工作の一環 先月第3週のBloomberg映像で「オスロでの香港デモ講習会」を報じていた。相も変わらずCIAや全米民主化基金等が予算を出して裏で糸を引いているなと思った次第。小生は香港デモも法輪
本文を読む9.5 ミニ学習会「ICRPに意見を送ろう!」
著者: 温品惇一放射線被ばくを学習する会 http://anti-hibaku.cocolog-nifty.com/blog/
本文を読む