正治安岡の執筆一覧

韓国ピースツアー 最終日 ー テーマは「独立運動の歴史」

著者: 澤藤統一郎

午前:*3.1独立運動ゆかりの地を見学    *植民地歴史博物館の見学 植民地歴史博物館は、「植民地主義の清算と東アジアの平和をめざす」として昨年8月に開館したばかり。3階に入居しているNGOの民族問題研究所が事業主体と

本文を読む

韓国ピースツアー4日目 ― テーマは「現地で見る軍事境界線」

著者: 澤藤統一郎

終日:南北朝鮮の軍事境界線「板門店」の見学予定である。 ※しかし、南北会談以降、「板門店」への訪問規制があるため、出発の時点まで「板門店」へ行けるかは未定。行けない場合は、北朝鮮を展望できる「統一展望台」に行くことになる

本文を読む

ヒチコックからマルクスへ ― 関係態では相手[2]があって自己[1]がある。さらに、自己が相手[2]に吸収されて[0]になる。―

著者: 内田 弘

[1] 関係態に飲み込まれる個人 [恋は憑きもの] あるとき、喫茶店で本を読んでいると、近くの広い席で、大人たちが話し込んでいる。その中のひとりが「なんでこうなってしまったのかねぇ」と嘆息をもらす。別のひとが、「とくかく

本文を読む

世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に!「供託金違憲訴訟」第12回裁判(東京地裁)

著者: 紅林 進

2/27(水) 世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に!「供託金違憲訴訟」第12回裁判(東京地裁)& 報告会(弁護士会館)   歴史的な裁判へ! 傍聴席からアピールを。 いよいよ結審へ。傍聴

本文を読む

韓国ピースツアー3日目 ― テーマは「日本軍『慰安婦』問題」と「在韓米軍」

著者: 澤藤統一郎

午前:日本軍「慰安婦問題」の解決に向けての交流    *歴史認識と慰安婦の問題について    韓国挺身隊問題対策協議会を訪問 昼頃:日本領事館前での「水曜集会」に参加 午後:平沢米軍基地近辺で、平沢米軍基地反対行動の市民

本文を読む

国会パブリックビューイングを見に行く 3  政府統計不正問題 緊急街頭上映(新宿駅西口地下) 2019年2月16日

著者: 村上良太

 2月16日土曜日、東京の新宿駅西口地下で国会パブリックビューイング(国会PV)の緊急街頭上映が行われた。国会PVとは国会審議を公共の場でともに見る、という昨年始まった市民運動である。この日のテーマも厚生労働省の毎月勤労

本文を読む

韓国ピースツアー2日目 ― テーマは「南北分断の克服」と「キャンドル革命」

著者: 澤藤統一郎

午前:南北分断の克服と平和・繁栄の新しい動きに関する交流 ・キョレハナ平和研究センター(イ・ジュンキュ氏)訪問 ・史上初となる「南北共同連絡事務所」訪問 ・「板門店宣言」の履行について関係各所を訪問・交流 午後:ソウル市

本文を読む

2・23公開ポスト資本主義研究会――社会的連帯経済の現状と課題

著者: 松田健二

日時:2019年2月23日(土)13時30分~17時(13時開場) 会場:本郷会館洋室B(東京都文京区本郷、丸の内線本郷3丁目下車5分) 講師:平山昇(仙台羅須地人協会東京支部) コメンテータ:若森資朗(ソウル宣言の会)

本文を読む

3・17討論会:「1965年日韓条約 何が決められ、何が決められなかったのか」

著者: 討論会事務局

問題提起者:徳宮峻さん 日時:2019年3月17日(日)13:30~16:30 参加費:500円(学生は100円) 会場:文京区湯島地域活動センター 会議室洋室A 問題提起要旨:昨今、日韓関係が著しく悪化してきました。長

本文を読む

《異沌憤説》1 教育するって《悪いことだ》と考える必要がある

著者: 長谷川 孝

 2018年の年末のある会合で、この年の4月から小学校で始まり、19年4月からは中学校でも実施される「特別の教科」とされる道徳教育について話をしていて、「教育をすることは《悪いことだ》と考える必要がある」という言葉が口を

本文を読む

【再掲】3/2~3/14 第8回 江古田映画祭 3.11福島を忘れない

著者: 大井 有

2019  3/2㊏➡ 3/14㊍まで 13日間 東電福島第1原発事故から8年。今回は自主避難、明日のエネルギー問題、核兵器禁止条約に背を向ける日本政府、関東大震災時の虐殺など様々な作品をそろえ 監督たちのトークを連日行

本文を読む

アベ曰く「9条改憲の必要性は、自衛官募集協力要請のためにあり」 ??

著者: 澤藤統一郎

このところ、安倍晋三のやることなすこと叩かれっぱなし。トランプが大統領を続けておられるのも不思議だが、安倍内閣の支持率がそこそこ保って下がらないのはもっと不思議。この国は、もはや真っ当さを失いつつあるのではないか。 まず

本文を読む

江古田映画祭2019 3月2日(土)~3月14日(木) 3/10 映画『ダーク・サークル』上映✕アーサー・ビナード 特別講演『闇が湧き出るところ』

著者: 大井 有

江古田映画祭2019 3月2日(土)~3月14日(木) 会場:武蔵大学8号館6階8603教室 日程:12:30 開場 13:00~映画『ダーク・サークル』上映 14:40~アーサー・ビナード 特別講演『闇が湧き出るところ

本文を読む

沖縄県民投票での「埋め立て反対」圧勝を期待する

著者: 澤藤統一郎

本日(2月14日)が沖縄県民投票の告示日。沖縄全県で24日に投開票が行われる。投票結果について、「賛成または反対の多い方の票数が投票資格者の総数の4分の1に達したときは、知事はその結果を尊重しなければならない」(県民投票

本文を読む

2月19日学習会「辺野古新基地を止める新しい提案の実践――小金井市議会での意見書採択の経験から」

著者: 宇井宙

第17回平和学習会のご案内(2月19日) 第17回平和学習会を下記の要領で開催致しますので、ご案内申し上げます。ご都合のつく方は奮ってご参加下さい。 今回の講師は、小金井市議会に対し、「辺野古新基地建設工事を中止し、普天

本文を読む

国会パブリックビューイングを見に行く  その2 ~国会を市民に『見せる』(可視化)から、市民が国会を『見る』(監視)に~

著者: 村上良太

 前回、国会審議の記録映像を公衆の場で上映する「国会パブリックビューイング(国会PV)」についての記事を書いた。実際に国会PVが行われている現場を訪れて、国会審議の映像を見ながらその脇で解説してくださった法政大の上西充子

本文を読む

「建国記念の日」に、天皇制との対峙をあらためて確認する。

著者: 澤藤統一郎

以下は産経の記事。 安倍晋三首相は8日、平成最後の「建国記念の日」を11日に迎えるにあたり「平成のその先の時代に向かって、私たちの子や孫の世代のために、今後も努力を重ね、よりよい未来を切り拓(ひら)いていく」とのメッセー

本文を読む

「3・1独立運動」とは何だったのか。今に、どうつながっているのだろうか。

著者: 澤藤統一郎

「3・1独立運動」から間もなく100年。今月下旬、そのゆかりの地を訪れる旅に、私も参加する。現在の日韓関係の軋みの来歴としても、韓国の民主運動の源流としても、100年前のこの事件を把握しておきたい。 本日(2月10日)、

本文を読む