正治安岡の執筆一覧

ブリーフィングペーパー トリチウム水と提案されている福島事故サイトからのトリチウム水海洋放出について

著者: 松久保 肇

みなさま、 ご多忙のところ失礼致します。原子力資料情報室の松久保と申します。 長年海洋の放射性物質調査などに携わってこられた英国ウェールズのティム・ディアジョーンズさんから、現在、検討されている福島第一原発で貯蔵されてい

本文を読む

核戦争防止国際医師会議 ( IPPNW)ドイツ支部が打ち出した国際キャンペーン ”東京2020放射能オリンピック – 放射能脅威のないオリンピックのために

著者: グローガー理恵

IPPNWドイツ支部の原子力担当者ヘンリック・パウリッツ氏から頂いた情報をご紹介させて頂きます: 2020年に開催される東京オリンピックを機に、IPPNWドイツ支部は国際キャンペーン “東京2020放射能オリンピック”を

本文を読む

【ネット中継あり】本日3日:イスラエル軍事エキスポを考えるシンポジウム

著者: 杉原浩司

東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。こちらにも 投稿させてください。[転送・転載歓迎/重複失礼] もう当日となりましたが、シンポジウムの案内を再送します。今後の具体 的な取り組みも呼びかけます。ぜ

本文を読む

DHC関連訴訟10件の提訴目的は、応訴の負担を強いることにある。 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第135弾

著者: 澤藤統一郎

DHCと吉田嘉明が、私(澤藤)に6000万円を請求したスラップ訴訟。私がブログで吉田嘉明を痛烈に批判したことがよほど応えたようだ。人を見くびって、高額請求の訴訟提起で脅かせば、へたれて吉田嘉明批判を差し控えるだろうと思い

本文を読む

【要申込】「GSEF2018ビルバオ大会日本実行委員会」8月学習会

著者: 紅林 進

 グローバル社会的経済フォーラム(GSEF)は、社会的経済(SE)の発展を支援することをめざした地方自治体と市民社会のステークホルダーを結びつける国際的なネットワークですが、その世界大会が、今年10月にスペイン・バスク地

本文を読む

法曹界にはびこる『憲法教』? 稲田朋美炎上ツイートの怪説

著者: 澤藤統一郎

月が変わった。戦争と平和をめぐるいくつもの出来事の記憶を喚起すべき8月である。日本国憲法制定の出発点は1945年8月にあった。憲法の平和主義・国民主権・人権尊重を当時に立ち返って確認し、その理念が今にどう生きているかを検

本文を読む

最高裁の「君が代」判決に、読売社説の追従と小林節の指弾

著者: 澤藤統一郎

7月19日の、再雇用拒否第2次訴訟最高裁判決。各紙の社説を見てきたが、朝日・毎日・東京・道新などが確乎とした批判の論陣。これに対し、判決を肯定的に評価したのは産経一紙のみだった。 本日(7月30日)、読売社説が産経に与し

本文を読む

【要求書提出&記者会見】川崎市はイスラエル軍事見本市への利用許可を取り消せ!

著者: 杉原浩司

東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。こちらにも 投稿させてください。[転送・転載歓迎/重複失礼] イスラエルの軍事見本市への公共施設の利用許可を、安易な理屈で正当化 する川崎市。もはや、福田紀彦川

本文を読む

文京区議会「『辺野古新基地』建設中止請願」を採択

著者: 澤藤統一郎

下記が7月11日(10時43分)にアップされた、琉球新報(デジタル版)の記事。「新基地中止へ要望書 東京・文京区議会『地方自治反する』」という見出し。この請願者が「文京9条の会連絡会」なのだ。  東京都の文京区議会(名取

本文を読む

【案内】「東海第2原発の運転延長・再稼働反対署名」一斉提出行動(7月31日―8月1日)

著者: kimura-m

「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」では、東海第二原発の20年延長と再稼働の中止を求めて署名活動を実施しています。 残念ながら、経産省も原子力規制委員会も東海第二の運転延長・再稼働に前のめりで、現在規制委が東海第二の

本文を読む

「マサオ・ミヨシのこと」──周回遅れの読書報告(その66)

著者: 脇野町善造

 マサオ・ミヨシというのが著者の名前である。名前から分かるように、日系の学者である。10年ほど前に死んだという。何度か日本に来たことがあるようだが、会ったことはついに一度もなかった。  ミヨシはサイードやチョムスキーの友

本文を読む

沖縄は、いまだにアメリカと日本の二重の占領支配を受けているのか。

著者: 澤藤統一郎

昨日(7月27日)、翁長沖縄県知事が辺野古新基地建設のための海面埋立承認を撤回の意向を表明しその手続が始まった。仲井眞前知事の大浦湾埋立「承認」を、承認時とは事情が変わったとして「撤回」することになる。当然、工事は続行で

本文を読む

国旗・国歌(日の丸・君が代)の強制は、この社会の根幹にある自由の価値を貶めるものだ。

著者: 澤藤統一郎

7月20日最高裁「再雇用拒否」判決の当否を論じた社説として、  21日朝日「君が代判決 強制の追認でいいのか」  22日毎日「君が代『再雇用拒否』判決 行政の裁量広げすぎでは」  23日産経「『不起立教員』敗訴 国旗国歌

本文を読む

マルクス生誕200年シンポジウム「カール・マルクス、その現代的意義を問う」

著者: 紅林 進

マルクス生誕200年シンポジウム 「カール・マルクス、その現代的意義を問う」 日時:10月21日(日) 10:00~17:00 会場:専修大学(神田キャンパス)7号館 ・水道橋駅(JR)西口より徒歩7分 ・九段下駅(地下

本文を読む

自衛隊の実像ー防大に横行する常軌を逸したイジメ・暴行

著者: 澤藤統一郎

本日の赤旗トップ記事。大見出しの「防大 いじめ・暴行」。少しポイントを下げて、「月平均 規律違反10人・処分5人」「背景に『命令と服従』」。「幹部自衛官養成」「上級生から下級生へ」。3面に続いて、「防大『指導』の名で容認

本文を読む

【署名&拡散を!】イスラエル軍事見本市に反対する緊急ネット署名

著者: 杉原浩司

★ 緊急ネット署名を始めました!★ 東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。こちらにも 投稿させてください。[転送・転載歓迎/重複失礼] 公開質問状に対して「安全対策に関する出展だから問題ない」として

本文を読む

「浜の一揆」訴訟控訴審の始まりに当たって ー 仙台高裁101号法廷で

著者: 澤藤統一郎

控訴人ら漁民側の訴訟代理人となっている弁護士の澤藤大河です。 漁民が「浜の一揆」訴訟とネーミングした、本件サケ刺網漁不許可取消・許可義務付け請求控訴事件控訴審の審理開始に当たり、貴裁判所に控訴人らの主張をご理解いただきた

本文を読む

【案内:パブコメと署名】パブコメ意見を書こう!東海第二「設置変更許可」暴挙に抗議して(8月3日(金)締切)   +  ネット署名もよろしく

著者: kimura-m

「再稼働阻止全国ネットワーク」と「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」から パブコメ書こうと呼びかけます。 山崎久隆さんからの意見項目例集をそえました。 締切は8月3日(金)、あと10日足らずです。 一言でも書いて是非意

本文を読む

7・29(日)【要申込】”甘い”果実の苦い真実~フィリピンからの訴え 上映会+セミナー

著者: 紅林 進

手軽な果物の代名詞と言われるバナナ―。 日本にやってくるバナナの約8割がフィリピンから届いています。 1982年に鶴見良行氏がその著作『バナナと日本人』によって、フィリピンのバナナプランテーションにおける、農薬散布、不公

本文を読む