「共同幻想論と今」と題した講座の続きが5月17日(金)から始まりました。吉本隆明の『共同幻想論』をテーマにした講座を来年3月まで(9回)の予定で行います。吉本がなくなった後、改めて評価が高くなる一方で、批判も強くなってい
本文を読む催し物案内の執筆一覧
アジア記者クラブ8月定例会: キューバの歴史的実験をどう見るのか
著者: 森広泰平2013年8月22日(木)18時45分~21時 明治大学リバティタワー16階(1166教室) ゲスト 西林万寿夫さん(前駐キューバ大使) 今春、上梓されたばかりの一冊の本が静かな話題を呼んでいる。『したたかな国キュー バ
本文を読む福島を忘れない・全国シンポジウム開催
著者: 布施哲也福島を忘れない・全国シンポジウム 福島原発事故:現地・現場の声を聞く― 開催のご案内 ◆日時:8月17日(土)7:00新宿発-シンポジウムと交流会 8月18日(日)8:00発―現地訪問―20:00新宿着 ◆報告と現地案内
本文を読む7/27古居みずえさんに聞く「ガザ攻撃と子どもたち~ 癒せない心の傷~」
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)ジャーナリスト・映画監督 古居みずえさんに聞く ガザ攻撃と子どもたち~ 癒せない心の傷~ーー映画『ぼくたちは見た』の子どもたちの「今」を訪ねてーー 【プログラム】 ● 映画『ぼくたちは見た~ ガザ・サムニ家の子どもたち』
本文を読むジャーナリスト・映画監督 古居みずえさんに聞く ~映画『ぼくたちは見た』の子どもたちの「今」を訪ねて~
著者: 古居みずえアジア記者クラブ7月定例会 : 尖閣諸島は本当に日本固有の領土か? 日中両国間で翻弄されてきた琉球・沖縄
著者: 森広泰平2013年8月6日(火)18時45分~21時 明治大学リバティタワー7階(1073教室) ゲスト 村田忠禧さん(横浜国立大学名誉教授) 日中両国の対立の溝が埋まらない。尖閣諸島や両国の軍事プレゼンスを巡って双方が非 難の
本文を読む7/23 FoEぜみなーる③ 強制される「帰還」-福島の現実
著者: Eri Watanabe◆===========================◇ 7/23 FoEぜみなーる③ 強制される「帰還」-福島の現実 http://www.foejapan.org/energy/evt/130723.html ◇=
本文を読む「けーし風 関東 読者の集い」(7月)のご案内
著者: 小野 貴「けーし風」読者のみな様 お世話になります。 ご連絡が遅くなりましてすみません。 雑誌は来ていますでしょうか。 次回「けーし風 読者の集い」は、下記日時会場にて行います。 今回は、四番町の会場になります。 ご確認のうえ、
本文を読む「ショック・ドクトリン」+「スペイン モンドラゴンの奇跡」上映
著者: 寺島皆さまへ 「レイバー映画祭2013 日本と世界の真実」のお知らせです。 7月27日(土)田町交通ビル6階ホールで上映します。 「ショック・ドクトリン」(80分)だけでなく、 「スペイン モンドラゴンの奇跡」(55分)も、
本文を読む上映会+シンポジウム「ショック・ドクトリン」のご案内
著者: FURUSHO来る7月20日(土)17時30分より、映画「ショック・ドクトリン」の上映会と関連シンポジウムを開催いたします。 多くの市民に不利益をもたらす新自由主義的政策が、世界中で「民主的」に承認されてきた背景には何があるのか?--
本文を読む8.11パギやんライブ(部屋が変更になりました)
著者: 金 信明浪速の歌う巨人「パギやん(趙博)」のライブ&トークの会場が変更になりました。 「原発なくそう!九州玄海訴訟」のかすや地区原告の金信明です。 前にMLに投稿した際、またチラシでも「福岡県中小企業振興センター202会議室」と
本文を読む【案内】~中越沖地震:柏崎刈羽事故から6年~ 7.16東電前アクション
著者: kurihara manabu☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 福島を見捨てて、新潟を殺すのか!? 7.16東電前アクション ~中越沖地震:柏崎刈羽事故から6年~ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 7月16日(火) 新橋:東電本店前 19
本文を読む7月19日 白井聡氏講演会「永続敗戦論 ─ 戦後日本の核心」
著者: 早稲田大学アジア研究機構昨今、日本と近隣諸国との間で領土問題や歴史認識問題が熱を帯びる状況にあります。こうした状況の根底には、日本がこれまで敗戦の事実から目をそらして対米従属を際限なく続け、さらに、対米従属の深みにはまり続けることで敗戦の事実か
本文を読む(イベント情報) 講演会「子どもの発達障害と微量化学物質の影響 ~化学物質の有害影響を最小化する2020年目標のために~ (ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議)
著者: 田中一郎「私たちの暮らしを米国系多国籍企業に売り渡すTPP」 (市民連帯・東京 第9回CS東京懇話会 )
著者: 紅林進「私たちの暮らしを米国系多国籍企業に売り渡すTPP」 (市民連帯・東京 第9回CS東京懇話会 ) 講師:内田聖子さん(アジア太平洋資料センター・PARC事務局長、STOP TPP !! 官邸前アクション実行委員会呼びかけ
本文を読む原発の再稼働を許さない!7・8全国集会と規制庁交渉に参加を!
著者: 7・8集会実行委員会◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 原発の再稼働を許さない!7・8全国集会と規制庁交渉に参加を! http://www.jca.apc.org/mihama/annai/annai_130708.pd
本文を読む(イベント情報)蓼科リフレッシュキャンプ(山村留学を考える交流会)へのお誘い
著者: 田中一郎下記はイベント情報です。 蓼科リフレッシュキャンプ(山村留学を考える交流会)へのお誘い *蓼科リフレッシュキャンプ(山村留学を考える交流会)(1):パンフレット表 http://andolaw.in.coocan.jp/
本文を読む7月6日(土)特別講演会 『チベットのこともチェチェンのことも福島のことも、わたしたちは何を知っているだろうか メディアが伝えない真実を語る』
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会★7月6日(土)特別講演会 『チベットのこともチェチェンのことも福島のことも、わたしたちは何を知っているだろうか メディアが伝えない真実を語る』 時 間 :午後1時半~(開場午後12時半) 会 場 :武蔵野公会堂会議室(
本文を読む7/11 中野アソシエ「育鵬社教科書は、東南アジア侵略をどのように歴史偽造するか?」
著者: 増田都子皆様 こんにちは。犯罪都教委&1悪都議…既に極右2悪都議は消滅!?…と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文、ご容赦を! さて、件名・育鵬社教科書は、アジア太平洋戦争中の日本の東南アジア侵略を
本文を読む7/18(木)口頭弁論/浜岡原発裁判/東京高裁
著者: 高木 章次久しぶりの口頭弁論です。ぜひ傍聴に参加してください。 浜岡原発の問題点を、パワーポイントを使ってわかりやすく訴えます。 浜岡原発運転停止の民事差し止め裁判 【口頭弁論期日の内容】 7月18日(木)午後1時30分~2時30
本文を読む7・8規制庁前早朝抗議行動 ~原発現地とともに、新規制基準施行反対・再稼働申請反対を訴えよう~
著者: kimura-m○日時:2013年7月8日(月)8時半~12時頃 ○場所:規制委員会のビル前(六本木一丁目)~東電本社前 いよいよ7月8日に新規制基準が施行される。原子力規制委員会は多くの反対意見を無視して穴だらけの新規制基準を6月19
本文を読む7/11堺市役所への請願に参加してください。【堺市役所1Fロビー 13:00】
著者: Kiyoshi Koyama★堺市(危機管理室)への請願をします。 → 7月11日(木)13:00 堺市役所1Fロビーに集合。危機管理室へ行きます。 ★この日はまず要請書を提出して趣旨説明。その場でも回答を要求しますが、本格的な回答と交渉は、後日に
本文を読む【明日緊急行動やります】東電の「柏崎刈羽再稼働申請方針」の撤回を求める7.5超緊急申し入れ行動
著者: kurihara manabu明日7月5日(金)の夜に東電の柏崎刈羽原発の再稼働方針決定に対する緊急アクションを行います。 また、2007年の中越沖地震発生:柏崎刈羽放射能漏れ事故発生の日に “東電の「柏崎刈羽再稼働申請」を絶対許さないア
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動
著者: kimura-m7月も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動に同期しながら、 官邸「裏」から行動します。 なお、5日は従来通り18時~19時ですが、 12日(第2週)から開始・終了時刻を30分遅らせます。ご了解願います。 (名前
本文を読む映画『ひろしま』上映&米澤鐵志さんの講演
著者: uchitomi makoto●日時:2013年8月4日(日)午後1時30分~3時15分上映(1時20分開場) 1、午後1時30分~映画『ひろしま』上映(1953年制作) (モノクロ/上映時間104分/関川秀雄監督作品) 2、午後3時20分~米澤鐵志
本文を読むイベント紹介(8/1~8/2 学校給食学習会)
著者: chiba・~・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・・~・・~・ 2013夏期学校給食学習会(2013年8月1日(木)2日(金) 「日常的危険として存在する食物アレルギー/放射能汚染」 「めざすべき学校給食の姿/その教育力」
本文を読む7/6(土)哲学思想カフェ:吉本隆明『共同幻想論』の理論的諸問題 講師:三上治・高橋順一・山本哲士
著者:哲学思想カフェ 演 題:吉本隆明『共同幻想論』の理論的諸問題 講 師:三上治・高橋順一・山本哲士 月 日:7月6日(土曜日) 時 間:午後2時(14時)~午後7時(19時) Ⅰ[各30分 報告]14時~15時30分 三上
本文を読む第二次TPP影響試算(都道府県レベル)の結果発表の記者会見のお知らせ
著者: 醍醐聡私も加わっているTPP影響試算大学教員作業チームは7月5日に、都道府県ごとのTPPの影響試算の結果を発表する記者会見を開くことになった。以下は報道関係者へのプレスリリースである。 ———
本文を読む「ブラック企業問題とは何か―1500件の労働相談実例から問う」(7月8日)
著者: 森広泰平いま、ワタミやユニクロなどが若者を使い捨てにするブラック企業ではないかと雑誌 や新聞で話題になっています。 それを否定する企業側は恫喝訴訟(スラップ訴訟)までちらつかせながら、反論にやっ きです。 この問題に地道に取り組
本文を読む7月4日研究会「明治維新と非西洋世界」
著者: ルネサンス研究所2013年定例研究会のご案内 21世紀を読み解く──例外状態・生政治・近代化── 第4回定例研究会「明治維新と非西洋世界」 この講座では、非西洋世界の近代化・資本主義化とそのリアクションの再検討を主題とする。初発の問題意
本文を読む