催し物案内の執筆一覧

12月8日「東京精神分析サークル主催コロック」のお知らせ

著者: 東京精神分析サークル

「第2回東京精神分析サークル主催コロック」 東京精神分析サークルでは、向井雅明代表の『考える足 ―「脳の時代」の精神分析』(岩波書店)および、翻訳書『天使の食べものを求めて―拒食症へのラカン的アプローチ』(三輪書店)の二

本文を読む

=停戦しても占領とガザ封鎖は続いている= 「STOP!!ガザ攻撃11.25緊急集会」への参加を

著者: 園良太

※急きょ「東京新聞」デスクの田原牧さんにもご参加頂けることになりました。 ■日時:11月25日(日)14時30分~(14時開場)※終了予定時刻:16時30分 ■場所:文京区民センター(3A)※地下鉄都営三田線・大江戸線「

本文を読む

11月のテント談話室【反原発、反差別そして自らの先天性障害とたたかう シンガーソングライター宮瀧順子のトーク&ミニライブ】

著者: 問題提起・川元祥一

口唇口蓋裂(みつ口)の順子が歌う この美しくやさしい声を聞け! ◆順子が高校生の時、私は彼女に出会った。 当時、東京で最も市民意識が高いと思われていた国立市、そこにある被差別部落だった。彼女は一言も言わずに私の前から消え

本文を読む

首相官邸「裏」からの抗議行動 (11月23日(金)18時30分~19時30分)

著者: kimura-m

今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 首相官邸に脱原発を訴え続けることは今とても大切なことだと考え、「表」に同期しながら、「裏」からも行動します。官邸を目の前にして声が聞こえる位置から、野田

本文を読む

「第3回!玄海原発みんなで止める!12・2大集会」にぜひご参集ください

著者: 石丸初美

古川康佐賀県知事は2006年3月26日に、「県民の理解が得られた」として、玄海原発3号機での使用を事前了解しました。2006年県民投票条例制定の49609筆の署名も佐賀県議会であっけなく否決されてしまいました。しかし、佐

本文を読む

【討論会】天下大乱――2012年・階級的激闘の総括と展望――『共産主義運動年誌』第1313号発刊を機として

著者: 共産主義運動年誌編集会議、11・17討論会実行委員会

●日時: 2012年11月17日(土)13時~18時 ●会場: 千代田区神保町区民館(ひまわり館)洋室AB 神田神保町2-40 ☎03-3263-0741 (JR水道橋駅から徒歩10分 地下鉄半蔵門線、都営三田線・新宿線

本文を読む

首相官邸「裏」からの抗議行動 (11月16日(金)18時30分~19時30分)

著者: 木村

今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 首相官邸に脱原発を訴え続けることは今とても大切なことだと考え、「表」に同期しながら、「裏」からも行動します。官邸を目の前にして声が聞こえる位置から、野田

本文を読む

11月23日 公開研究会『中国革命論のパラダイム転換』をめぐって

著者: ポスト資本主義研究会

気鋭の中国革命史研究者である石井知章氏は、この度、『K・A・ウイットフォーゲルの東洋社会論』に引き続き、『中国革命論のパラダイム転換―K・A・ウイットフォーゲルの「アジア的復古」をめぐり』を上梓した(ともに社会評論社刊)

本文を読む

アジア記者クラブ設立20周年記念シンポジウム 脱・日米同盟への道

著者: 森広泰平

2012年11月22日(木)18時30分~21時 明治大学リバティタワー地下1階(1001教室) 基調講演:西山太吉(元毎日新聞記者) 岡本厚(『世界』前編集長) 半田滋(東京新聞論説兼編集委員) 司会:石山永一郎(共同

本文を読む

11月25日 講演・討論会「研究不正と国立大学法人化の影―東北大学再生への提言と前総長の罪」   

著者: 大村泉

総合学術誌『ネー チャー』でも報道された井上明久東北大学前総長の研究不正疑惑と大学運営における私物化問題は、東北大学関係者有志の4年にわたる徹底的な調査・研究によって究明され、その全貌が明らかにされた。研究不正と大学の私

本文を読む

11月13日 シンポジウム「日本の裁判所はナベツネに逆らえないのか」のご案内

著者: 七つ森書館

なぜ、読売新聞は七つ森書館に対してスラップ訴訟を仕掛けたのでしょうか。 なんとしても、読売社会部清武班著『会長はなぜ自殺したか──金融腐敗=呪縛の検証』の出版を阻止するためにほかなりません。 また、言論を売る新聞社が、ペ

本文を読む

12/8「第2回東京精神分析サークル主催コロック」および「12月定例勉強会」

著者: 東京精神分析サークル

「第2回東京精神分析サークル主催コロック」のお知らせ 東京精神分析サークルでは、向井雅明代表の『考える足 ―「脳の時代」の精神分析』(岩波書店)および、翻訳書『天使の食べものを求めて―拒食症へのラカン的アプローチ』(三輪

本文を読む

11/19中野アソシエ近現代史講座「育鵬社教科書は『世界恐慌と日本』を、どう描くか?」

著者: 増田都子

皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文!? ご容赦を! 今春から、育鵬社の「歴史偽造」教科書が都内では都立中等学校、大田区立中学校、武蔵村山市立中学

本文を読む